goo blog サービス終了のお知らせ 

やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

甘い香り

2015-09-15 | 植物
3週間ぶりに鎌倉に行ってきました.

法面や芝生広場には,ポツポツとヒガンバナが咲いていました.
あぁ,お彼岸が近い!と思いますね.



そしてギボウシの花も意外と立派に咲いています.

初夏のイメージだったんですが,今年は特別なんでしょうか・・・

ホトトギスと一緒に.



テラスの横にはジンジャーの一群が白い花をたくさん咲かせて甘く濃厚に香っていました.

ツボミから花まで各段階を見ることが出来たので,紹介します.









真夏と違って,日が暮れるのが早くなりました.

見上げた空には細かなうろこ雲を刷毛でサッと掃いたような雲が.





真夏のクレマチス

2015-07-28 | 植物
最近「暑い」という言葉ばかりですが,庭の植物たちもきっと何とか凌いでいる状況なんだろうな~と思います.

水やりは頑張っても,細かなところまでは行き届かなくなり,暑さや蒸れでバテてしまったものも見過ごしてしまっています.

でも,バラとクレマチスを楽しむフェンスには,今クレマチスが満開です.



クレマチスって繊細な植物だと思っていたのですが,強い性質を持っているんだなと,改めて感心していますyellow18symbol5

食べられる花

2015-06-19 | 植物
今,鎌倉のお庭ではゴージャスなヘメロカリスが満開を迎えようとしていました.



大きな株で,ツボミをたくさんつけて存在感たっぷりです.

ヘメロカリスはたしか,一日花でしたね.それで,デイリリーとも言うそうです.

師匠に教わったのですが,咲き終わった花がらの根元をつかんで折ると,「ぽきっ」と,乾いた音がします.

先日読んでいた雑誌には,『ヘメロカリスが咲く庭を散策するときに,ツボミを折り取ってレタスのように食べながら歩くのをやめられないけれど,庭にはある程度の花が必要だから我慢しなければならない』というイギリス人のコラムがありました.

そう言えばミヨシの小黒さんも食べられるとおっしゃっていました.

シャキッとしていて美味しい?のかも.



やまめは食べるより,花を見たい派ですけど.


そして,ヘメロカリスの隣,ちょっと離れたところではイングリッシュローズ‘グラハム・トーマス’が咲き出しました.

こちらはティー.
紅茶の香りですitem5





梅雨の晴れ間

2015-06-18 | 植物
今,外は大雨.

最近局地的なゲリラ豪雨がニュースになっていますが,これも少し長く降ったらそんな状態になってしまいそう・・・dokuro
災害が起こらず,無事梅雨が明ければいいなぁと思います.

さて,はっきりしない曇り空が続きますが,先日朝の日差しが花びらを透かして,とてもきれいに見えたのでパチリcamerakirakira2

いつも見ているものでも,光によって見え方や魅力が変わりますね.









不思議な形

2015-06-15 | 植物
本格的に梅雨っぽくなり,毎日蒸し暑いですね.

玄関にある鉢植えのスカビオーサ.

野草の様な自由気ままな育ち方をしているのですが,最近,変なツボミがあることに気づきました.

通常のツボミはこのような形ですが,



タネの形も面白い.


咲き終わった花の横や,ツボミの周囲から新しい花がぼこぼこ生まれています.




不思議な形の花です.

全部咲くのかなぁ・・・yellow18