goo blog サービス終了のお知らせ 

やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

緑の庭

2009-06-15 | 花七穂
数日前に梅雨入りとなり,雨はあまり降らないけれど湿度が高い日が続きますね.

こんな季節は植物も新芽がどんどん出て,やわらかな緑が沢山見られますね.

葉っぱの展開も早いのでグンと緑色が濃く見えてきます.

花七穂の母屋側の和風庭園も,地べたの緑が濃くなってきました.

空中に突き出た枝も葉がめいっぱい広がっているので全体的に緑色です.



ギボウシの花芽がたくさん立ち上がっていて,もう少ししたら更に美しい光景になることでしょう・・・・



カエル石にカエル

2009-06-07 | 花七穂
昨日,というか今朝というか午前1時過ぎ頃,急に激しい腹痛と吐き気に襲われ,七転八倒の気分を味わいましたalienase2

とにかくトイレの内と外を何回も往復して脂汗をたらたらと流して苦しんでいましたが,こんなことって最近記憶になかったです.

いやはや・・・・・yellow22


まぁ,苦しいながらも布団に入って無理矢理寝たら復活したので,予定通り子供と映画を見に行ったのですが..

こんな目にあった直後なので,今日の日差しはきつかったですね~

やはり,強い日差しは健康でないと・・・

植物にも同じようなことが言えるのではないでしょうかねhamquestion




ところで今日,花七穂panのバタコさんからメールがきて,

母屋の庭に師匠がその形のおもしろさから「カエル石」と名付けて据えた石があるのですが,



そこに何と本物のカエルanimal10が出てきたということでした.



庭にあった謎の穴はひょっとしてカエルの冬ごもりの穴???




花七穂再び3

2009-05-10 | 花七穂
花七穂の土間改修工事,昨日無事終了しました.

昨日だけ,いいお天気でした~yellow15symbol6

すっかり「雨女」という嫌なイメージが定着しそうです・・うぅっnose3


花七穂はパン屋さんなので定休日の2日間で仕上げる予定が,雨ではかどらずに延べ3日かかってしまいました.

お客さんに足もとを注意してもらいながらお店に誘導したり,工事中なので休み?とか,何となく入りにくいと思ったお客さんもいたように思いました.

お店にもちょっと迷惑掛けてしまったかなyellow13



でも,バタコさんご夫妻は仕上がりを見て「すごくいいkirakira2」と言って下さったので,とりあえずホッとしました.



特に入り口の階段とスロープの段差解消はご要望通りに出来たと思います.


・・・が,正直にいうと,やまめの本心としては

スロープのねじれがきついのと,モザイク模様が落ち着かないのと,植えマスの植栽が不満.

これらは諸事情で仕方ないことなんですが・・・

まぁ,最初の2つは馴染んでくるのかなとも思います.

植栽は・・・yellow22


時々様子を見に行って,季節の変わり目に提案してみようかと思いますhamsymbol7



花七穂再び2

2009-05-08 | 花七穂
今日も花七穂の工事に行ってきました.

5,6日は二日続けて雨だったので,なかなか予定通りには進みません.

今日こそはyellow24symbol5

と思っていたのに,午前中は何と雷雨rainpika

結局午後からめいっぱい頑張ったものの,やっぱり仕上げが残ってしまいました・・・

が,とうとう明日に終了・・・しそうですnose5

今日やまめがやったことは,前回とりあえず通れるようにインターロッキングを並べただけだったところを一枚一枚ゴムハンマーでたたいて固定.

凹凸になっているところを滑らかになるようコテではさみこんで取り出し,砂を入れてブロックを戻し,ハンマーでたたく・・

これを地道に繰り返しました.

スロープがなだらかになっていく過程はかなり楽しいものでしたhamsymbol4

次は花壇の土留めにレンガを並べ,階段横に植マスを設置.

モルタル,久しぶりに使いました.

A先生は京都でわざわざへらのような目地ゴテを買ってきたとのこと.

借りて使ってみたのですが,すごく目地をつめやすい!

いつか京都に行ったら,色々な庭仕事道具を買ってくるつもりですyellow24kirakira


ずっとしゃがんで作業していたので,腰もヒザも痛い・・・



とにかく~symbol7
心配な部分はとりあえずおしまい.

明日は明るい気持ちで作業出来そうです.



モザイク模様がビミョウによじれてスロープになっているので不思議な感覚になりますhamase



施主のバタコさんはかなり気に入って下さっているようですが.

これからお客さんの評判も聞けることでしょう

夜,店に電気がつくと赤っぽいスロープがやや落ち着いて見えますね.



花七穂再び

2009-05-06 | 花七穂
昨日,今日と雨の中,花七穂さんの前庭工事をやりました~yellow22ase2

とにかく,わりと防水性の高いものを着ていてもザーザーと音を立てるほどの雨には効果がなく,夕方には全身びっしょり,冷たくなっていましたnose3


結局雨のせいでモルタルや細かい砂目地の作業が出来ず,インターロッキングの微調整もしなければならないため,あさって再出動です・・・

downこれは工事前.



もともと家の庭に使用されていた分厚い御影の板石を土間に敷いていたのですが,

・門扉から土間への擦りつけが急勾配過ぎるのお年寄りにとって危険down



・板石の目地にお客さんのベビーカーの車輪がひっかかりやすい

という点を改善したいとのことでした.


店舗には階段から入り,カフェ側はなめらかなスロープで誘導・・・

これが今回のキモでした.



昨日は階段設置と余分な板石の撤去.



入り口モルタルの急勾配部分はつり.

やまめも削岩機の小さいようなもので

ガガガァーーーーッとはつりましたyellow24symbol5



今朝はこの板石を裏庭へ・・・・
(これがとにかく重いんですexclamation)

A先生は今日若者を助っ人に呼んで二人でサクサクと片づけてくれました.

といっても20数枚,狭いところを通るので,あっという間に汗だくですyellow23



今日はインターロッキングブロックを敷くための床堀作業がメイン.

下に砕石があったり,粘土質の硬い土だったりで,ここでも汗が流れる流れるase2ase2



砕石は7センチ.

タコで転圧.

ここでも汗が流れる流れるase2ase2・・・



この面積で段差が大きいので,何だかねじれ空間のようなスロープになっています.

100×100のインターロッキングを200数十枚,敷きました.

ベビーカーは間違いなく上りやすくなったとは思いますが,何だかまだ納まりが悪いままです.



4~5色のインターロッキングがにぎやかな表情を醸し出しています.

諸事情で選ばれたインターロッキングの色ですが,バタちゃん(花七穂の奥さん)は普通のレンガの色よりずっといいと言ってくれていました.

あさって納まりを気にしつつ,スロープの角度を手直しします.

今日は時間切れのため,とりあえずお客さんが通れる状態にして終了でしたyellow7symbol6