goo blog サービス終了のお知らせ 

やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

冬の手入れ

2009-12-04 | 花七穂
今週の初め,バタコさんちの庭の手入れに行ってきました.



up手入れ前の状態.

手入れにいった,といっても,一緒にお庭を作ったA先生が主で,やまめの担当は,下草の整理や剪定クズの掃除,草花の手入れだったんですが・・・

玄関横のイヌツゲを玉チラシ風に仕立てよう,ということになり,何故かやまめがチョキチョキとはさみを入れることにyellow7

イヌツゲ,アブラムシのような吸汁性の害虫被害にあっているようで,一年経っても元気がないです.

決して多くない徒長枝を剪定しつつ,小さな玉になるようにしてみました.

が,恥ずかしすぎると思うので,写真は載せないことにします.


考えてみたら,お客さんのお庭の手入れとして剪定するのは初仕事でした.

本当はもっと練習したいのですが,

「今は高木に上る仕事しか今ないなぁ~」

と,A先生.

さすがに高木に上るのは無理っぽい・・・nose4


師匠のように,現場監理もして,植木も格好良く手入れできるようになりたいなぁ・・



先週から今週にかけて,ずっと仕事や勉強で庭のデザインに頭を悩ましています.

行き詰まったとき,翌日や翌々日に

「あ~,こんなこと考えてなかったなぁ」とか,

「もっとこうしたらいいなぁ」

と,浮かんでくるとうれしいものですね.

師匠はこれを「夢のお告げがおりてくる」と表現してくれます.

その庭のこと,住んでいる人のこと,景色のこと,とことん考えているうちに,何か突き抜けてくることも・・・

明日もじわ~っと考えようと思います.




ゼニゴケ

2009-10-21 | 花七穂
突然,冷蔵庫が死にましたdokuro

気がついたら全て溶けていました.

冷凍していたお肉がもったいないので,急遽夜中にハッシュドビーフと鳥の唐揚げを作り出し,せめてもの抵抗・・・

今年は,デジカメに始まり,腕時計,テレビ,炊飯器と続き,とうとう冷蔵庫.

何となく次に壊れそうなものが考えられるだけにこわいです・・・nose4



ところで,先日久しぶりに花七穂のお庭を見に行きました.

母屋側の庭.

緑で調子よくいっているなぁと一瞬安心したのですが・・・



よくよく見るとそれはゼニゴケyellow25ase2

奥までびっしりと生えています.



さぞかし嫌がられているだろうと思ったのですが,

「意外と緑がきれいに見えていいかもsymbol4
と,バタコさん.

確かに遠目にはきれいな緑色・・・・

いえいえ,冬には茶色に汚くなるらしいし,何よりはびこりすぎると他の植物が駆逐されてしまうのだとか.

ということを説明して除草と,除・ゼニゴケを行いました.

ゼニゴケの後にはやまめ家で育てているタマリュウをちょっと植えてみました.



upゼニゴケ除去後.

ゼニゴケは,移植ゴテでなるべく土をとらないようにしながらコツコツと剥がしました.

ゼニゴケ専門の除草剤が売っているらしいですね.

ただ,他の苔は残って良いかも知れませんが,草ものは枯れてしまうらしいので完全に取り切らなくても頑張って手でとるしかありません.

タマリュウ,フッキソウ,アジュガ達に頑張ってもらいたいと思います.

一年近く経って,元気に育っているものと,やや調子が良くないもの,消えてしまったものがいくつか出てきたので,また補植していきたいと思います.

バタコさんは
「(玄関近くで)しゃがんで,その目線の高さから見る庭の景色がとてもいい」
と気に入ってくれているようです.

ありがたいことですnose5







夏の花壇

2009-08-25 | 花七穂
今日は何となく秋を感じる風でしたね.


このまま暑さがなくなれば良いのにyellow22symbol6

というのは甘いですね.

長い梅雨のような気候が終わったと思ったら湿度90%近くの蒸し暑い炎天下の日々が続いたり・・・.

こんな不順な天候の年にガーデニングを始めてしまった人は水やりに苦労しているのではないでしょうか?

水をやりすぎての根腐れ,うっかり忘れが命取りの水切れ.

かくいうやまめもシュウメイギクと,フェンスにかけたサフィニア,やってしまいました

どちらも,たった一日,水やりが不十分だったというだけで・・・

自分のところでこんな失敗をしていたので,初めて植物の世話をするようになった,やまめのお客様達の庭はどうなっているのかと気になりだして,久しぶりに様子を伺ってみました.

まず,花七穂の母屋側のお庭.

敷石の間は狙い通りに,ディコンドラやサギゴケ,アジュガなど,緑で埋められています.

ここはなかなか順調ですね・・・






もう一軒のコニファーのお庭.

メールでは,結構植物がやられてしまっているような感じで心配されていましたが・・・




思ったよりみんな元気でしたhamsymbol6

葉が日焼けしたり,水分不足に陥っているように見えました.

空いて見えるところは植物が枯れて,なくなったところ.

ジギタリスやブルンネラ達が枯れてしまったそうです.

暑さと乾燥が大きな原因ではないかと思うのですが・・・

下の葉を刈って風通しを良くしたり,間延びしたものを切りつめたりしてきました.

本当は枯れて空いたスペースに何か植えたいけれど・・・

とりあえず活力剤を来週もあげに行こうと思います



夏のミニミニ花壇

2009-08-03 | 花七穂
先週末,久しぶりに花七穂に行ったら階段横の花壇が淋しいことになっていましたyellow25ase



バタコさんに,どうしたのか聞いてみたら

「バッタと毛虫の大量発生で~~~

自分で苗を買ってなんとかしようと思っていたけどなかなか暇がなくて・・・」

ということでした.

蒸れや暑さで傷んでいるものもあるし,お店の入り口なので,ここだけは常にきれいな状態の株を植えてあげる方がいいのでは・・・という提案をして,今日植栽しに行ってきました.

saleシーズンなので,季節ものをうまく組み合わせてあまり高くならないように考えました.



ストロベリーピンクのセンニチコウが,一気に雰囲気を明るく元気にしてくれました

アメリカンブルーとユーフォルビア‘ダイヤモンドフロスト’,ニチニチソウ,エリゲロン.

このままバッタに負けず,秋まで保ってくれると良いのですが・・・

植えてあった苗は,やまめの庭で養生してみることにしました.

来春元気になったらまた植えてあげたいと思います.

ついでに母屋側の庭の様子をみがてら,雑草もとりました.

板石の間には当初の思惑通り,地被類がびっしり生えていましたkirakira2

雑草はドクダミが一番多かったのですが,嫌なのはゼニゴケ.

やはり梅雨みたいな気候のせいか,水はけがなかなか改善しないためゼニゴケがはびこっています.

はびこったゼニゴケ,どうにかして減らすことは出来ないものでしょうか?

撲滅したい~yellow22symbol5symbol5



でも,庭の景色はしっとりして良い感じ.

写真には写りませんが,Gパンの上から血を吸う強力な蚊がたくさん飛んでいます








寄せ植え色々

2009-06-27 | 花七穂
今日は猛暑日,30℃超えでしたね.

今年初のシオカラトンボを見ました.



近づいてもなかなか動こうとしません.

トンボになってからの経験が浅いのか,暑くて動くのが嫌になったのか・・・alienase2



今日は花七穂に頼まれていた寄せ植えその他を届けてきました.

ついでにミニミニ花壇の補植もしてきました.





upハーブの寄せ植えふたつ.

ご希望のミントの他,あまり大きくならず,日向を好む種類を選んで寄せ植えに.

ブリキっぽい容器がいいとのご希望でした.

ちょうどいいコンテナが見つかったと思ったのですが,二つの組み合わせは両方とも小さくてインパクトが物足りない感じです.

片方を台に乗せて高低差を出したいと思って提案してみたのですが,とりあえずこのまま並べて置いてみることに.



upルリマツリ・プランバゴは,本当は万年塀を隠そうと思っておいたのですが,今日行ってみたら場所を移してお店の前に.

理由を聞いたら,店の入り口のテラコッタの寄せ植えのとなりにあると,それに続くカラーリーフの花壇への流れが途切れているように感じたから,ということでした.

う~ん・・・yellow13symbol6

それについては考えたつもりだったんですが,オーナー夫妻は気になったということだったんですね.

でも,カフェ側に置くことでコーナーが明るくなったと喜んでくださっていましたので,とりあえずホッとしました.



パーゴラの柱の根元隠しに,とりあえずブタの置物をレンタルで置いておくことにしました.

気持ち悪がられるかも知れないので,とりあえず一週間おいてもらったら,お客さんが結構このブタに興味を持たれるらしく,しばらく置いて欲しいといわれました.


作ってから早,半年経った寄せ植え.

これもお客さんが「立派ねぇ~」とか,「きれ~いkirakira」と言いながらじっくり観察していかれるそうです.



ここの環境がマッチしたらしく,みんな幸せそうにのびのびと葉を伸ばしています.

ここまで大きくなると先々の植え替えが気になりますyellow20ase