goo blog サービス終了のお知らせ 

やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

梅雨の主役

2019-07-04 | 季節・自然
梅雨入りしてから14日間のうち,12日が雨だったそうです.
どおりで洗濯物も乾かないわけですね・・・aliensymbol6

さて,梅雨の主役の花と言ったらやっぱりアジサイですよね.

鎌倉は平日もアジサイ詣での人出がすごかったらしいですが,今はどうなのかな.

鎌倉のお庭のアジサイは相当長い年月放任で育ったようで,人の背丈を軽く超えて花も大きいものは直径20センチ以上あります.

目にも涼やかなブルーのグラデーションで,つやつやの葉が一層花を引き立てています.







朝の出会い

2019-06-30 | 季節・自然
朝は何故かヘビが活動しやすいようです.

先日もひきがえるの幼体で1センチくらいの茶色のカエルを狙い,2匹の小さなヘビが草むらから出てきたり・・・

今までは20センチ程度の細いヘビしか見たことがなかったので顔もよく見えなかったのですが,先日とうとう出くわしてしまいましたase2

細くて長いヘビ.1メートルはありますね.

こちらがビックリしてタタラを踏んだら,ヘビもビックリして後ずさって?ました.

これがアオダイショウ・・・・

なら無毒なので安心ですが.

もう,黙っていなくなってくれるのを待つしかありません.

草が繁っているところに手を入れるときは本当に注意が必要です.





後でネットで調べたら,確かにアオダイショウだったようです・・・・

ちなみにアオダイショウの幼蛇はマムシの模様にそっくりだとか.

本物のマムシもいても不思議ではないところもあるので,用心用心



カナヘビのこと

2019-06-30 | 季節・自然
先日除草作業をしていたら,目の前にカナヘビがいて,うっかり掴んでしまうところでしたaliensymbol5

あわてる様子もなくカメラ目線で暫くじっとしていましたが,やがて草の中に消えていきました.



最近やたらと見かけます.

別の日には草を刈った足元に,1センチくらいの卵が2つ.



ヘビだったらいやだね・・・と言って取り出し,何の卵か気になるから観察しようかと板の上に置いておいたら翌日くぼんでしまっていました.

アレはカナヘビの卵だったかも知れないと聞いて可哀想な事をしたと思いました.

調べてみると,カナヘビの卵は上下も動かしてはいけないらしく,向きを間違えるだけで中の子供が窒息するんだとか.

地面の水分で卵は生長していくので,乾燥はNG,くぼむのは無精卵の場合もあるらしい,ということがわかりました.

触った感じは結構固くて手応えがありました.

今度見かけたらそっとしておいてあげようと心に誓いました.



カエル天国

2019-06-29 | 季節・自然
鎌倉のお庭には池と緑が豊富にあり,モリアオガエルが繁殖しています.

今,産卵のための求愛活動が盛んに行われているらしく,あちこちの木の枝がゆらゆらと揺すられたり,時々手が(足が?)滑って池に落ちるビタン!というものすごく痛そうな音がしたり・・・

いつにもまして大きくアオキの葉が揺れていたので見に行くと,3匹のモリアオガエルがにらみ合っていました.



あとからまた見に行くと,オスが3匹,少しずつ離れたところにいるだけで,メスはどこかに行ってしまいました.
卵を産みに行ったのかな.

オスはメスに比べて小さいですが,結構清閑な顔つきにも見えました.



こちらは木の上でのんびりひなたぼっこしているカエル・・・





おしりのあたりを触ってみたら,ちょっと湿っていて,思ったより弾力のない柔らかさでした.

夏のような一日

2019-05-13 | 季節・自然
今年は晴れると急に夏のような気温になったりして,知らないうちにもう日焼けしていることに気づき,あわてました.

週末,稲村ヶ崎で海風に吹かれながら,黒い砂浜と水平線と半島を見渡す気持ちよさに浸ってきました.





海,ものすごく久し振りに見ました.

青空の下で見る景色は最高ですねkirakira2