goo blog サービス終了のお知らせ 

やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

何故か有り難い

2019-07-31 | 季節・自然
鎌倉のお庭の石段が続く場所で小さなカエルを発見kirakira2

陽の光のせいか,半身が金色に光っているように見え,思わず庭仲間と柏手を打ってしまいました.

何かご利益(金運アップ!)ありそう・・・





それにしても,名前はなんというのでしょう・・・

ほっこり・・・なのか

2019-07-14 | 季節・自然
先日,初めてかの有名な井の頭公園に行ってきました.

吉祥寺の映画館でオランダ人ガーデンデザイナー,ピート・アウドルフ氏の記録映画を見に行った帰りに,せっかくだからと足をのばしてみました.

映画の余韻を味わいつつ,大きな樹木の間を見上げながらのんびり歩くのはとても気持ちの良いものでした.





公園に入ってすぐ,池の水を見るまでは・・・・ase2ase2



久し振りにこんな抹茶のような水を見て驚きました.
しかも臭い・・・dokurosymbol5

これでも某テレビ局の協力も得て池の水全部抜く作業「かいぼり」を行って改善されているのだそうですが,公園に入ってすぐの景色がこれだったので不安になりました・・・

ジブリ美術館まで歩いて外観を見学し更に吉祥寺駅まで公園の中を通って,てくてく.



ボート乗り場に近い方の池の水は「ツツイトモ」というイトモの仲間が群生して水面に浮いていて,先ほどの抹茶のような状態とはうってかわって良い景色.

ツツイトモはかいぼりで池底を乾かした刺激によって眠っていた種子が発芽したものだそうです.
水質を良くすると生態系も大きく変わるんですね.

橋の上では5,6人の人が手すりにもたれて池を見下ろしているので,何かな~と思ったら,カモのヒナのような幼鳥が数羽,上手に水に潜っては少しはなれたところからピョコンと水上に出るのをくり返していました.




近くにほぼ体格的に同じ大きさの黒っぽい鳥が泳いでいて,全く同じように潜っては出る,をくり返していたので,カモの子ではなく,カイツブリの子だと納得.



この写真だと,親が子に獲った魚をあげているようですが,実は子供が取りに来たとき,親が怒って攻撃をくり返すので,子が少し引いているところです.



え~・・・

ホッコリするのかと思ったら・・・きついな~

と心の中でがっかりしそうになったとき,後ろから

「あらあら,自分でがんばりなさぁいってことなのね~」とのんびりした声が聞こえ,

その声にホッコリし直すことが出来ましたkirakira2

ちなみに,この子達はあの柳の下でうまれたのよ,と連れの人に説明する声もして,常連さんがこの公園を支えているんだなと感じることも出来ました.



井の頭公園の水質がもっと良くなりますように!祈りながら駅に向かいました.



蜂の巣

2019-07-04 | 季節・自然
去年は蜂がかなり多く見かけられ,造園やさんから刺されたという話を良く聞きました.

今年もそんなシーズンがやってきました.

花壇のホタルブクロなどにもアシナガバチが巣を作っていました.
まだ小さな巣で,一見カマキリの卵かと思ったほどです.

先日は建物の壁に作られた巣を職人さんがハチジェットと高枝切りばさみで駆除してくれました.
闇雲に嫌ってしまっては申し訳ないと思うけれど,やはり人がたくさん通るところではいなくなってもらうしかないようです.

数匹の蜂に守られていた巣.

中央が一番古く,外に向かって拡充されていくので,外の方が卵,中に向かって幼虫,サナギ・・・と部屋がならんでいました.

当たり前のことですが,幼虫時代はえさを与えてもらうので,フタはされていないんですね.

この日も勉強になりました.