今日はコンサートなんだけど、19時からなので、ちょうどそれまでの間行きたいと思っていた『フェルメール展』のため大阪市立美術館へ。

一応平日とはいえ金曜日のしかも午後、そこそこ人出はあると思いつつ入館。
解説付きだとより楽しめるので音声ガイドも借りる。
想像通り若干混雑ぎみ。
あまりゆっくり立ち止まって見るのははばかられる感じ。
でも、まあまあ立ち止まっては見ましたが。
やはり解説があると、より深く理解しながら鑑賞出来るのでいいですね。
しかしチケット代の1800円は高いなぁと思った。
事前にブロ友さんの記事で分かってはいたけど、全部で49点なんか「え?もう?」って感じで見終っちゃったんだもの、、、、
この前、岡山市で見た「江戸の・・・」が作品数もかなりあって見応えがあり、かつチケットも1300円だったからよけいにそう思ったわ、、、
フェルメール代?
肝心のフェルメール、私は実物は初めて見ました。
『真珠の耳飾りの少女』が一番見て見たかったのですが大阪には無かったのですね。
残念。
確かに光と影が素晴らしかったですが、、フェルメール以外にも同じように「いいなぁ」と思うものが多数あり、それは嬉しかったです。
あと、フェルメールの絵を見ていて、青・赤・黄の色使いが、どうしても「ミッフィー」を連想してしまった
本物みたいに見える絵の販売があって欲しかったけど、ウチのどこに飾るの?と思うと諦められたわ。。。
いつかあんな絵を飾ってみたいけど、かなりな断捨離が必要だわ

一応平日とはいえ金曜日のしかも午後、そこそこ人出はあると思いつつ入館。
解説付きだとより楽しめるので音声ガイドも借りる。
想像通り若干混雑ぎみ。
あまりゆっくり立ち止まって見るのははばかられる感じ。
でも、まあまあ立ち止まっては見ましたが。
やはり解説があると、より深く理解しながら鑑賞出来るのでいいですね。
しかしチケット代の1800円は高いなぁと思った。
事前にブロ友さんの記事で分かってはいたけど、全部で49点なんか「え?もう?」って感じで見終っちゃったんだもの、、、、
この前、岡山市で見た「江戸の・・・」が作品数もかなりあって見応えがあり、かつチケットも1300円だったからよけいにそう思ったわ、、、
フェルメール代?
肝心のフェルメール、私は実物は初めて見ました。
『真珠の耳飾りの少女』が一番見て見たかったのですが大阪には無かったのですね。
残念。
確かに光と影が素晴らしかったですが、、フェルメール以外にも同じように「いいなぁ」と思うものが多数あり、それは嬉しかったです。
あと、フェルメールの絵を見ていて、青・赤・黄の色使いが、どうしても「ミッフィー」を連想してしまった

本物みたいに見える絵の販売があって欲しかったけど、ウチのどこに飾るの?と思うと諦められたわ。。。
いつかあんな絵を飾ってみたいけど、かなりな断捨離が必要だわ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます