goo blog サービス終了のお知らせ 

 柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

痛い~~

2022年05月27日 | 日々の出来事
今日、階段を下りてたら滑った? 
いったい何が起こったのか全く分からない。突然階段で(多分)滑って、背中打って落ちた と言っても3段程度だったと思うが。

急に動かない方がいいかなと思って、しばらく仰向けになってた。神経を損傷なんかしてたら、、、などという事が頭をよぎり、足の先を動かしてみた。手も足も動いた。ほっ。

落ちてすぐはそれほどでもなかったのに、今段々と色んな部分が痛くなってきた背中はもちろんの事、足首や手首近辺も。なので湿布貼りまくってるわ。
背中は傷もあるので絆創膏も、、、

6/1の大阪行きまでには良くなって欲しい。。。

映画 大河への道

2022年05月24日 | 日々の出来事
映画『大河への道』のためTOHOシネマズ岡南へ。



前に映画を観に行った時に宣伝してて、面白そうと思い観に行った。先に志の輔さんの落語を聞いて、初めて彼の脚本だと知った

現代と伊能忠敬の時代を同じ役者が演じてて、それがリンクする場面もあったりでクスッと笑えた。
なかなかに勉強になる部分も多く、それを面白おかしく見せてくれた。

昔の人は凄いと改めて感じた映画。

新型コロナ終わってないのに

2022年05月20日 | 日々の出来事
新型コロナが今なお増える事もある中、今度は“サル痘”ですか。



もしかしてまだマスクしてる人がいたりするから、そんなに広がってないんかな。

初期症状は新型コロナに似て咳が出るみたい。そして今回症状が出てる人は重篤にはなってないみたいだけど。。。ニュースでは症状が軽くて済んでるが故に、分からずにウイルスをまき散らしている人がいるかもと言ってた。。。

スペインやイギリスでは集団感染が確認されてるとか。そしてカナダでは感染の疑いがある人が、アメリカでは感染者が出た模様。アメリカの感染者は最近カナダに渡航してたとの事。

各国が新型コロナによる入国制限を緩和し始めた途端にとは。情勢不安も相次ぐし。気軽に海外旅行に行けてた時って、すごく平和(もちろんそうじゃない場所・国もあったけど)だったんだなぁ。それとも自分が色々疎かっただけで、そうでもなかったのだろうか。

(もしかして、マスクたくさん買い置きしてた方がいいんだろうか、、、)

擬態

2022年05月14日 | 日々の出来事
仕事を辞めてから庭木の剪定に精を出している私。

剪定って時期があって、間違えると翌年花付きが悪くなったり木が枯れたりするみたい。
だけど私は色々気になって年中やってる(^^;) なので昨年は金木犀の花付きが非常に悪かった。ちょっとやりすぎかもなので、枝があちこち飛び出したりしてても、今年は花が咲き終わるまでほっとこうと思う。

そんな庭仕事の日々の中、山茶花の剪定の時に「ん?」。
ちなみに山茶花はこんな花。


枝に見えるけど、なんだかちょっと違和感のある枝が。。。
以下虫の写真なので、虫系が嫌いな方は要注意。行をあけて掲載しまーーす。












ちょっと付け根が変じゃね?こ、これはもしや擬態してる虫か。


剪定鋏の先でつついてみたら「ふにゃっ」。
や、やっぱり。
うーーーむ、見事じゃ。枝にしか見えん。うっかり素手で触らなくてよかったー(^^;)

瞬殺

2022年05月12日 | 日々の出来事
今日、7/19に大阪のフェスティバルホールで行われる、反田恭平さんのリサイタルのチケット発売日(「友の会」先行発売)だった。

10時と同時に座席表を見たのに、パッと見既に買える席が全席の1割も無い感じだったんですけど、どゆこと?、「じゃあ、残ってる中から」と選ぶも、そこは取れませんって出るばかり。そして完売しましたぁ。

「友の会」先行分がどのくらい割り当てられてたかというのもあるだろうけど、瞬殺ってこんなもんなの?

という事は、ここまでくればもうチケット取れるかどうかは、パソコンのスペックと通信環境(5Gで更にサーバーにより近いとか?)の差なのかな、、、

あと関係者招待席がかなりあるとか?

当分、いやこれからずっと?反田さんのチケットゲットについては、一応トライはしてみるけど~って感じ。

笑って涙出た

2022年05月09日 | 日々の出来事
狂言大蔵流の茂山千五郎家は、コロナ禍において度々YouTube配信をして下さいました。最近では公演回数が徐々にコロナ前に戻りつつあるようですが、そんな忙しい中で今でも配信を続けられてます。
昨日も13時からライブ配信をして下さったのですが、久しぶりに笑って涙出ました

初めはお子様方が「口真似」を(子供の日にちなんで、お子様が演じた)、次に大人が「濯ぎ川」を見せて下さいました。
お子様方の狂言は大変ほほえましく拝見させて頂き、もちろん「くすっ」と笑わせてもらい、そして大人の回では涙出るくらい笑わせてもらいました

リンクを貼りますので、今まで狂言に興味なかった方も「涙出るくらい笑ったって、どんなものなの?」と思われたならご覧下さいませ。内容的には能楽堂でやるのと違って、かなりアドリブ入ってると思われますが、それゆえ逆にとっつき易くていいかもしれません。
所々トークがありそれも面白いですし、お子様の分は12分30秒あたりから、大人の方は59分あたりから始まってます。

https://www.youtube.com/watch?v=TrgbSU4CfVQ

戦争体験者が語る

2022年05月08日 | 日々の出来事
ウクライナとロシアの戦いはいつ終わるのだろう。
そしてこの事が終わっても又、別の戦いがどこかで始まるのだろう、、、

戦争に限ら争い事は世間で絶えないし、ネットのコメントを読むとウンザリする事も多々ある。

攻撃的な人はどうしてそうなるんだろう。脳の損傷か?ホルモンも関係するんだろうか。あるいはDNA?誰か解明して欲しい。

今のロシアによるウクライナ侵攻が続く中、こんな記事を見つけた。読んでも、だからといってロシアを擁護する気にはなれないが、ただ「これが人間というものなのか」と考えさせられる。

注)記事の内容は、かなり凄惨な事が書いてあります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/29e2f69a7ba7378dffd63c1633b58ffe7b1fdc3f?page=2

私がこの記事を書いたのは、特に記事中の以下の部分が、実体験した方の言葉として重く響いたから、、、しかし何がいいとか悪いとか正義とかは私には言えなくて、ただただ「そうなのか」と事実として受け止めるしかないのだけれど、、、
「今のウクライナの惨状には胸を痛めているが、かつて日本も同じことをしたのだと証言する。「大陸から引き揚げてきた人たちはみんな、現地で行ったひどいことを武勇伝のように話していました。『用が済んだ女は川に投げ捨ててやった』と」。森田さんのアカウントにも「本当に優しかった近所のおじさんが、紳士的だった人たちが、町内の飲み会で自慢大会のように話していた」と、戦争体験者からのコメントが多数寄せられたという。 「戦争は人間を人間でなくしてしまう。今ロシア人がやっていることは、昔日本人もしたし、ウクライナ人だって逆の立場になれば同じことをする。今の政治家はそれを知らない人たち。戦争は絶対にしてはいけない。それが政治の責任です」」


かつて松下幸之助氏は『PHP』誌に、「国民が政治を嘲笑しているあいだは嘲笑い値する政治しか行なわれない」「民主主義国家においては、国民はその程度に応じた政府しかもちえない」という二つの言葉を毎号掲載し、国民一人ひとりがもっと自分のこととして政治に関心を寄せなければならないと呼びかけたが、家庭においても学校においても政治の大切さを啓発するとともに、何が正しいか、何が国民全体にとって利益となるのかを見極める眼を育てる教育が大切だと訴えたそうです。

サミュエル・スマイルズの「自助論」によると、「一国の政治というものは、国民を映し出す鏡にすぎません。政治が国民のレベルより進みすぎている場合には、必ずや国民のレベルまでひきずり下ろされます。反対に、政治のほうが国民より遅れているなら、政治のレベルは徐々に上がっていくでしょう。国がどんな法律や政治をもっているか、そこに国民の質が如実に反映されているさまは、見ていて面白いほどです。これは水が低きにつくような、ごく自然のなりゆきなのです。りっぱな国民にはりっぱな政治、無知で腐敗した国民には腐りはてた政治しかありえないのです。」

電車の中で

2022年05月03日 | 日々の出来事
今日大阪行きの電車の中で、すんごく嫌な“じじい(失礼を承知で、もうこう呼ぶ)”を見て1日気分が良くない。早く忘れたいけど、毒吐かずはいられないーーー

それはこんな状況だった。


図の様に窓際に座っていた女性が後ろを振り返る格好で、時々赤で書いた矢印方向をチラ見していた。
で、何度目かりチラ見の時、女性の斜め後ろに座っいてた“じじい”が怒るように女性に言った。「さっきから何気にしてるん?」。女性はビクッとなって「あっちに知ってる人に似てる、、、、」と言いかけてるのに“じじい”はそれを遮って、「こっち見るばっかりして感じ悪い」って大きな声で言うじゃないですか

えーーーーーーっ

いや、知ってる人に似てる人がいて気になってと言おうとしてたよね?なのに何?怖すぎるんですけど

人が自分の事見てると思ったら、自分の後ろの人を見てたって事あるじゃないですか、そんな感じだったんでしょうね。この“じじい”はそれ分からんのね で、大きな声出して怒るって、ありえんでしょ
訳分からん。引いたわ

いやそれに、自分の事見てると思っても「私の顔がどうかしましたか?」とか「どうかされましたか?」とか聞きません?それを何?赤の他人に公共の場で大きな声出すって、常識無さ過ぎ
何この“じじい”サイテーッ、と心の中でつぶやいたのは言うまでもない。

ちなみに言われた女性は「別にそっち見てた訳じゃないですから」とだけ言って、あとは前ずっと前を向いてた。こういう変な人は相手にしない方がいいよね。。。

よく「キレやすい若者」とか言うけど、私はそういう若者はちょっと思い出せなくて、むしろ怒りながら訳分からん難癖つける、いちゃもんつける中高年男はいくらでも思いつく。何故か女性は2人しか思い出せないんだけど(やはり中高年)、男性の方がキレ易いのだろうか。

脳の前頭葉が縮むとか傷付くとかしたら、今まで温厚だった人が急に性格変わったように、怒りっぽくなったり突然キレるというのを聞いた事がある。なのでキレやすい人は前頭葉部分が損傷してるんじゃね?と思う事があるが、どうやらこの前頭葉部分は加齢によっても縮みやすいらしい。
この“じじい”もそれか?(どーでもいいけど)

もう世間はwith コロナで活動し始めた感じなので、こんな変な人に遭遇する確率も高くなるのかと思うと、電車に乗るのがちょっと怖い、、、もう全車両に監視カメラ付けて、そのカメラの監視員を1人付けて欲しい。。。

元号

2022年04月23日 | 日々の出来事
前も記事に書いた気がするけど、普段の生活で和暦ってほんと使わない。
だから今令和何年かもピンとこなくて、前銀行で「今って令和何年ですかね?」って訊いたわ

皆さん使います?????

個人的には、いい加減西暦に統一して欲しいんだけど。