開光塾 カアチャンのつぶやき

どうしたら子どもたちに力をつけていけるか、元気に育っていけるか。
愉快でパワーにあふれたみんなとの、楽しい記録です。

新しい仲間

2020-06-28 09:41:14 | 自然
カブトムシ誕生

小3の “カブトムシ博士 ”がいます。
彼女は、数年前に2匹のカブトムシのつがいに出会い、
それ以来毎年、
卵から孵化した幼虫を大事に育てているそうな。

この4月、
今年誕生した約50匹の幼虫のうち
5匹が塾にやってきました


カブトムシなんて、子どもの時以来です
喜びいさんで、子どもたちに報告をしました。
(喜んでくれるだろうな~と思いつつ・・・)
ところが、な・なんと、子どもたちの反応は、


『ええええええっ~、いやだあ、気持ち悪い~』
・・・・・・・・・・
     ガックリ



現代っ子たちの虫嫌いには、目を見張ります
2㎜程度の虫でさえ、視界に入ろうものなら、
授業なんてそっちのけ

教室中を巻き込んで、
その虫がいなくなるまで、大騒ぎです

余談ですが、
毎年夏になると、教室の窓に ヤモリたち がやってきます。
虫🐛でさえ、「無視」できないのだから、
ヤモリなんて、悲鳴に近い

ところが塾長は、「太郎君と花子ちゃん」と呼ぶものだから、
この頃はだいぶ慣れてきて、
今ではみんなの視線を一気に集める、人気者です

もちろん、授業は「無視」

ある時、

「先生、あれをここに連れてきてほしい

お願いをされました

早速、机をどけて場所を広げ。
(ええええええっ、ほんとに連れて来るん

太郎君を手の平に載せ、
(ギャぁぁぁぁぁ~

床にそっと下してあげました

みんなのワァワァという声は、
期待に満ちた言葉だったんだね。
遠巻きにする子どもたちの、
好奇心に満ちたまなざし

この顔が見たかった

いい迷惑なのは、ヤモリの太郎君。
そっと、元の窓に返してあげましたが、
それからしばら~くの間、
決して窓にはやってきませんでした


(夏休み工作で作った、新聞カブトムシ)

カブトムシの幼虫ですが、
5月の連休が終わった頃、

「先生、ペットボトルに移してあげて」

と教えてもらいました。
幼虫は大きくなるので、一匹ずつ、
その子用の部屋を用意するのだそうです。
早速、お引越し。


(写真借用)



ボトルを持ち上げては、
幼虫がいることを確認しました。
その都度、子どもたちに
「ねえ、見て!ここにいるよ」とボトルを持ち歩いたのですが、
のけぞる子どもたち。
幼虫の、あの姿が耐えられないのだそうです。
5月末あたりから、順番にさなぎになり始めました。


そしてついに!
成虫の誕生!



うれしかったですねエ~
成虫のカブトムシを見るのは、
小学生の時以来です。



(スマホ撮影のため、画面がせまくなっています

何しろ初めての「育児」なもので、
気になって仕方がない毎日です

夏至

2020-06-23 00:31:11 | 自然
天体ショー

6月21日(日)、
夏至と日食が重なるという、実に珍しい一日でした

前回は372年前、
1648年(慶安元年 徳川家光が将軍の頃)のことだとか。

広島では4時過ぎに欠けはじめ、
5時過ぎが最大食。

下関に住む友人から、日食を追い続けた写真が届きました。
この写真を動画にまとめたのが、塾長
コロナで鍛えたビデオ編集の腕を発揮して、
YouTubeにアップしました。

リアルタイムに負けじと劣らない、
素晴らしい出来栄えです



こちらは、同じく友人が撮影した写真です。



8年前の金環日食の写真も送ってくれました。
息子さんの撮影です。
オヤジの血は、脈々と受け継がれているようです


(データ:2012年5月21日 7:32am 東京都文京区にて)


地球が太陽の周りをまわることをイメージすると、
静止している太陽を思い浮かべると思いますが、
太陽は天の川銀河の周りを秒速230kmで周回している。
しかも、らせん状に・・・

したがって、地球や他の惑星もらせん状に公転しています
こんな感じです



太陽が銀河を一周するのに約26000年かかるそうな
26000年かけて一周し終えて、
新たな26000年をスタートしたのが数年前だったとかで、
現代は稀にみる新しい時代の幕開けと聞きました。

まあ、なんかよくわからないですけど、
らせん運動している太陽と月と地球が
ぴったりと直線上に並んだのが、21日の日食!


めでたき、めでたき
・・・ということで、
この天体ショーの日を、かみしめてきました。

植物公園に行ってきました。
アジサイが満開です。










人手が少ないのか、
管理費が少ないのか、
手が行き届いていない箇所が随所にありました。
このような公共の場所にこそ税金を投入して、
公共の財産として長く楽しめるよう、
お願いしたいです。

河●●里夫妻に1億ウン千万円
ハイ~

学校が再開して

2020-06-18 14:18:46 | 子どもたち
休校の前と後


3カ月ぶりに学校が始まり、
塾の授業も第2週目から、通常の夜の授業に戻りました。

お家生活にすっかり慣れた子どもたち
毎日の学校と部活、夜の塾という生活に
戻れるんだろうか・・・と、
内心案じておりましたが、
どうやら今のところ、元気に順応している様子です。

この3カ月、
塾で勉強を続けた(通えることができた)子どもたち、
実力が付きました
家での自主勉強をしてきた子どもたちにも、
学校は、しっかり勉強のケアをしてほしいと思っています。

まだ広島では発表されていませんが、
東京では、
公立高校の入試問題の適用範囲が狭くなるようです。
数学では、三平方の定理が無くなりました。
学習範囲を少なくして、3カ月の休校分を取り戻す作戦ですね。

時間は限られているので、
もっともな措置とは思いますが、
その分、どこで取り戻すのでしょうね。
まさかもともとそれほどの必要はなかったとか・・・

コロナに貰った、社会的お休み。
会社に行かなくても家で仕事が出来たり、
私たちは、初のネット授業に挑戦しました。

この授業、
  自分のペースで勉強できるとか、
  分からなかったら何度でも見返せるとか、
  やりたい時間に勉強できるなど、

子どもたちからの評判が良くて、リクエストが来ています

今までの考え方でなく、
新しい動きがあちこちで生まれてくるような感じですね。

皆さまはこの3カ月をどう過ごされたでしょうか
私はこの休みで、自分を大切にして過ごしました
やりたいことにどんどんチャレンジしました。

マスクは、できればしたくありませんが、
マスクを作るのは、とても楽しかったです

美しいプリーツの入ったマスクの作り方は、こちら
https://www.youtube.com/watch?v=w4rRR6bh84o&t=38s

プリーツを美しく作るためのテクニックが、
すごい!

6月1日

2020-06-01 15:33:01 | 子どもたち
一日/朔日/朔(ついたち)

今日から学校が始まりました
休校について子どもたちの感想を聞いてみると、
「家にいることが快適~」
・・・と、皆さん口をそろえて

この休校の前と後では、
世の中も変わってきましたね。
いろんな事が変化し、
後戻りはしない

今日は一日。
実家の父が、毎月一日になると神棚の榊を取り換えていたことを
鮮やかに思い出します。

「今までのことはもうお仕舞い。
今日から、新しい月が始まる


・・・と、幼心に一日が来ると心が洗われる気がしていたものです。
父は不器用で無口な人でしたが、
かけがえのない素地を作ってくれていました。
ありがとう

今月は、6月21日が夏至です。
しかも、部分日食!
日本では、西に行くほど大きく欠けて見えます。


KAGAYA Studioさんより、拝借
https://www.facebook.com/124579217664221/posts/2837620483026734/?sfnsn=mo

6月のお勧め天文現象
▶6/1-7 宵に宇宙ステーションが見える
▶6/6早朝 満月
▶6/8 月と木星が近づいて見える
▶6/21 部分日食(日食グラスで)