goo blog サービス終了のお知らせ 

アユタヤで昼寝

アユタヤ在住。海外転出しての、アメージングなタイ王国での暮らしの日々を‥‥‥

ヤワラート通り (バンコク)

2019-12-11 19:00:00 | 日記
ヤワラート通り、バンコクの中華街です。バスの中から店の並びを……

中華グッズに中華服。

いっぱい目立って有るのが「金行」。和成興大金行って、右から書きます。金行は金製の装身具と小さなインゴットの売り買いをやっています。

乾物屋さん。

紙袋やなんかの専門店。歩いてれば、じっくり覗いて見たいところなんですがねぇ。
このバス通りからちょっとソイに入り込んだりすると、もっと色々と有るんでしょうがねぇ。時間があればまた散歩に行きたいものです。




にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!
……………順位上げの応援クリックとしても!

ジェーディーのそばの売り家、売れた

2019-12-10 19:00:00 | 日記
ジェーディー、アユタヤのランドマーク チェディ(ここのロータリーで南に進むとワット ヤイチャイモンコンへと。西に真っ直ぐ行って橋を渡るとアユタヤの島の中です)の西の所に有った2軒の売り家、1軒の方は既に売れたようで、今は制服屋(公務員の正装の)になっています。表をショーウインドウにして各種制服を飾っています。そしてもう1軒のタイ風屋根の家の方もやっと売れたようで10月頃から改築に掛かっています。

これは、16年7月にブログ記事にした時の画像。この時既に2年位前から売り家の標示がされていました。
で、先月……

あっ、それでこの左側もだいぶ前に家が取り壊されていました。で……

しゃぶしゃぶ屋かなんかになるようです。
なんか判りにくいけれど、この2軒で1つの店ってことでは無いでしょうけれど??


とにかく、看板の用意をしてるみたいだし、それなりに店になるんでしょうね。
まぁ、近所が賑わうというのはいいことですけれどね。





にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!
……………順位上げの応援クリックとしても!

寒波到来、涼しいを越して寒いです

2019-12-10 01:50:00 | 日記
今月に入って急に寒さが……昨年はましだったけれど一昨年は寒かったかな。なんせ、こっちはクーラーだけ、温風機能は有りません。炬燵もストーブも有りません。
0:11……
3:30……
8:25……
11:25……
14:00……
23:45……
わーぉ、20℃を割っちゃた。陽が出て来ると少しずつ温度が上がって、それでも一番熱いはずの14時でも27℃。1日中24℃ならいいんですが。さすがに、朝が遅いとはいえ、水浴びからホットシャワーに変えました。
今現在も、外気温は19℃です。室温は24℃に近いですが。
いつ迄続くんやろか?風邪のバイ菌来るなよー、でございます。




にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!
……………順位上げの応援クリックとしても!

可愛いお菓子、ルークチュップ

2019-12-09 19:00:00 | 日記
こちらではよく見掛けるお菓子、ルークチュップ。
まずは、神戸新聞の記事を……

『 おとぎの国の食べ物かもしれない、と思う。
 目の前には、マンゴー、ローズアップル、マンゴスチン、グァバ、アメダマノキの実、イチゴ、ミカン、サクランボ。それに、ニンジン、ナス、カボチャ、トウモロコシ、トマト、タイらしく唐辛子も。
 ただし、どれも実物よりはずっと小さく、わずか指の先ほど。ころころと、艶やかな光沢を放って並んでいる。
 あまりの愛らしさにどれにしようか迷った末、そっと指でつまんで口に運ぶ。透明な薄皮が弾けるぷっつりした歯ごたえの先に、ほのかに花の香りが漂うほっこり甘い餡。
 ルーク・チュップという、タイの伝統的なお菓子。
 小学校で実習するほど、作り方はむしろ平易。
 皮を剥いた緑豆(春雨の原料になる。また、これの新芽がモヤシである)を水に浸し、ココナツミルク、砂糖を加えて火にかけ、よく練り固める。できあがった淡い黄色の餡を、野菜や果物の形に整える。
 今でこそ着色料が多いが、そもそもは黄色にはカボチャ、オレンジ色には熟したパパイヤ、赤やピンクにはビート、緑色はニオイタコノキの葉と、天然の物を利用して、筆で彩色する。
 ジャスミンの花を浮かべた水にゼラチンを溶かして温める。先ほどの餡をつまようじで刺し、全体を浸す。ひっくり返して、バナナの茎の輪切りに刺し、固まるのを待つ。薄皮を作るこの作業を二度ほど繰り返す。
 仕上げに、ヘタの部分に月橘の葉を飾って、より本物らしく。
 とりどりの色と形を眺めているだけで、幸せな気分になる。たぶん、ここには夢がある。
神戸新聞/2005年5月27日掲載 』


フューチャーパーク ランシットの地下で売っていました。色がわりあいと薄くて合成着色料じゃないのでは、と買ってみました。


こんなに小さくて可愛いお菓子なんですが、中はみんな同じ緑豆の餡子の黄色っぽいもの。味は同じなんですよねぇ。残念ながら。






にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!
……………順位上げの応援クリックとしても!

これぞ本当のスイカバー

2019-12-08 19:00:00 | 日記

スイカバー、こっちでも売っています。種入りのも見ました。ファミマだったかなぁ。持って帰れんからなぁ。でもって、一番近所のセブンには有りません。最中アイスも無いし。最中アイスは今の所バンコクでしか見ていません。早くアユタヤにも来て欲しいものです。
そして、こちらが先日フューチャーパーク ランシットのTopsで見つけた、ほんまもんのスイカバー……



あっ、値段見るの忘れてたわ。




にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!
……………順位上げの応援クリックとしても!