goo blog サービス終了のお知らせ 

アユタヤで昼寝

アユタヤ在住。海外転出しての、アメージングなタイ王国での暮らしの日々を‥‥‥

トーモーへ、ビザの更新に

2019-06-11 20:50:18 | 日記
トーモー(入国管理事務所)へ行きました。リタイアメントビザの更新です。1年ビザなので、毎年いかなくてはなりません。何年暮らそうとも、日本のように3年ビザとかにはなりません。
パスポート、記載全ページのコピーは何日か前に既に取って有るので、先ず銀行へ行きます。残高証明書を作ってもらいます。で、通帳に100バーツ入金。これで、本日の日付が記載欄の末尾に印字されるからです。そして、トーモーの通り向かいのコピー屋で通帳のコピーを取ります。
トーモーの受付で、別の書類を記載、これは受付の係員がしてくれます。ちょっと前に必要書類をもらいに来て記入して来ているので、それらの分からなくて空けて有るところを教えてもらって記入します。パスポートのコピーが2部いるので(聞いてないぞ)、トーモーでコピーしてくれました(後で30バーツ取られたけど)。それと、今回新しく、トーモーから自宅までの地図を描かされました(白紙のコピー紙に)。
やっと、奥の部屋に進んで、ちょっと待って(2人待ちくらい、アユタヤは空いてていいです)、担当官(曹長)が、書類のチェック。その後、全部の書類と共に上官の部屋へ。そこで…現在、外国人はタイへ再入国したら24時間以内(土日は期限から除外)にトーモーに届け出に来ないといけない。この規定は古くから有るが、最近厳格に実施されるようになった。違反は、罰金800バーツ。とのことに。……そんな事ぁ、聞いてないし、空港のトーモーでも何も言ってないし……敷地内の別室に行けと案内される。やむなくそこに行くと、若い男性とおばちゃんが小さな部屋に。彼がパソコンで色々表示して、カラーのプリントアウトを。で、きちんとビザを更新しているので、今回は罰金は免除です、次回からは入国24時間以内にここへ来て下さいね。とのことに。
プリントアウトをもらって、また、ビザ担当官の所へ。そのプリントアウトも書類の束に綴じ込んで、さあ、ビザをパスポートに記入します。6つのゴム印を押していって、ビザ番号を手書きして、出来上がりですが、この間、パソコン連動のパスポート読み取り機や、カメラを使って情報をインプットして行きます。後は、書類の束とパスポートを受け取って上官の部屋へ。彼女が、書類を全部チェックしてビザにサインを入れてくれます。はぁー、やっと完了です。疲れるわぁ〜。


何もスタンプの無いページが1ページ有るのですが、途中に挟まれているので、担当官のお姉さんがページを繰って考えていたのですが、結局新しいページへ。10年パスポートの真ん中という辺りに。後は5年有効ですので、まあまあですね。
右上の割印は、日本の免税購入店で、レシートを付けられ押される時のものです。そのレシートは、出国の際、提出します。


で、これは今回から言われた、このあと3ヵ月は預金を40万バーツ以上は据え置くこと。という規定。


これは、今回から増えた、住んでいる所のオーナーというかマスターというか、要するに所有者が書く2枚の書類。


はい、領収書です。

今回は、疲れるほど時間かかりましたよ。はぁ〜。




にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!

お葬式……接待

2019-06-11 19:15:39 | 日記
お葬式の接待、何と言っても飲み物です。これには、学校の制服姿の子供達が大活躍を。アルバイトかな?
左のブースがステーション。自分でここへ飲み物を取りに行ってもいいのですが、回っている子供達にリクエストして好きな物を持って来てもらってもいいです。

これも学校の制服、ボーイスカウト、ガールスカウト姿。週に1日位で全員がこの姿になります。先生も同じ姿になっていることも……

勿論、大人の接待係も居ます。

で、今回注目したのはこの子。よー、働きます。小さい身体で、ちょこまかと。他の子が、ジュース飲んで休んでる時も、走り回っていました。
撮影を試みたのですが、動きが速くて……

最終的に嫁がコーヒーを頼んでくれて……

うーん、目線がイマイチ。残念。








にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!

お葬式……いよいよ送別

2019-06-10 19:40:44 | 日記
このお葬式、参列者が多くて、且つ偉いさんも多くて、アユタヤ知事、市長、郡長……なんかが来ていて、大変でした。

司会者が進行の打ち合わせをしています。

カーキ色の服は、公務員。役所か学校(教師)か。

先ず、偉いさんから、送別を。造花を棺に供えます。日本なら焼香のところです。その時に、係の者が御坊様に差し上げる物を持ってついて行き、送別者がそれを棺の前で御坊様にタンブンします。
御坊様達を先頭に、一般の参列者の送別も始まります。この時、銭撒きがされます。左端の方の女性が屈んで拾っていますね。

撒いているのは、上に居る白い服の2人の男性。


私も行列に並ぶ時に2つだけ拾いました。1バーツ硬貨が包まれています。

これで、終わりです。あとは、親族などがお別れをしつつ、中の棺を火葬の窯に入れて点火するのです。参列者は送別のあと大抵帰ります。








にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!








お葬式……火葬場の周りを廻る

2019-06-09 21:00:06 | 日記
御坊様達を先頭に棺を運んで、火葬場の周りを逆時計廻りに3回廻ります。

手前は、参列者が座る所。

廻り終わったら棺を火葬場に運び上げます。

載せていた台車は片付けます。煙突の下の所が焼き窯です。

いよいよ皆が席に着きます……
そして、踊りが……


先程、待機していた時の踊り子さん達……






にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!

お葬式……出棺

2019-06-08 19:03:12 | 日記
15時前から出棺です。

棺が退いた後……

祀ってある仏様の横には、どこのお寺にもよく有る、先代のラーマ9世陛下の出家された時の写真が……


表に出たら、車輪付きの台に棺を載せて、御坊様達が先導に、火葬場の周りを逆時計周りに3回周ります。

先ず、参列者の席の横を抜けて。ここには、花輪がその数、百を越えて飾られています。

この正面が火葬の建物です。まさしく、目の前です。








にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!