goo blog サービス終了のお知らせ 

アユタヤで昼寝

アユタヤ在住。海外転出しての、アメージングなタイ王国での暮らしの日々を‥‥‥

カオニャオで焼きおにぎり

2020-04-08 19:00:00 | 日記
また、焼きおにぎりを作ってみました。普通の米ではおにぎりに出来ないので、カオニャオ(餅米)を使います。前は、カオニャオを買って来てすぐに三角に握り直したのですが、今回はそのままで冷蔵庫に入れて、翌日ちょっと硬くなったのをナイフで半分に切って、卵醤油を付けて焼きました。


思った通りこの方が簡単でした。カオニャオは、こんなふうにビニール袋に入れて売られています。なので、わざわざ握り直して三角にしなくてもこの形を使えばいいのです。



七輪も炭も焼き網も簡単に手に入ります。これで、冷蔵庫に入れておけば好きな時に食べられます。長期保存なら冷凍しておけば大丈夫ですし。



にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!
……………順位上げの応援クリックとしても!




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かりびー)
2020-04-08 22:01:11
わ~!ずいぶん本格的な道具で焼きおにぎりを作りましたね!!

タイの東北地方にも「カオチー」というもち米を平たい円形にして溶き卵をぬって焼いたのがありますが、私的にはお醤油味の方が絶対においしいと思う!

海苔を巻いても行けそうですね!!
返信する
Unknown (kaifaameeo)
2020-04-09 01:03:52
かりびー様 こんばんは。

アユタヤ世界遺産祭りの時、焼きおにぎり(?)売ってて買ったのですが。 その時以来、見かけません。
自分的には、それ以前から、何度か作っています。今回は、三角おにぎりに握り直さず、長方形で作りました。
この方が焼く時もきちんと並ぶので早かったです。
焼きおにぎりと焼き芋の為に、七輪、炭、焼き網を揃えて。焼き芋も時々しています。
今回は保存食ってことも考えて作ったのですが、冷凍庫が冷食で一杯なので保存は難しく、ちょっとその辺の
整理もしないと……
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。