10/27(月) ウィアン クム カーム遺跡に行く。
北部タイで600年間続いたラーンナー タイ王国。最初の首都は洪水で押し流されたと伝わっていただけ。それが地下1.5mから発掘されたのは1984年の事。30ヶ所程も掘り出されているが、なにぶん基壇だけというのが多い。なので観光客でごった返すという状態には程遠い。実際行って見てチェンマイ~ランプーン街道から、インフォメーションまでの足が無い。インフォメーションから出ているトラム、馬車が回るのは、状態の良い7ヶ所だけという状態。思い切り歩くか、レンタル自転車か、ソンテウをチャーターして行くのが良いかという所。
さて、今回初めてなので、ピン川そばの花市場から始発となる青いソンテウで行きました。
赤、赤、赤、黄。
黄、そしてやっと青が1台。ウィアン クム カームまで12バーツとの事。
時間なのか人数なのか、ソンテウが出発。橋を渡ってピン川の対岸の道をランプーンに向けて南下する。
やがて、右側にウィアン クム カームの標識が‥‥‥
そこで降りて右手の道に入って行く。すぐに遺跡が有る。
案内板も‥‥白い線が道路。縦の白線がチェンマイ~ランプーン街道。点々が遺跡です。








結構歩く事になってしまった。まだまだ暑いチェンマイである。近くの店で聞くと、もう少し行ったお寺の所に馬車が居るよ、との事。その店とは美容院、嫁が洗髪してほしいと寄り道(40分、60バーツ)。
少し歩いて、標識を見て、インフォメーションとは逆のそのお寺の方に行く。






店が少し出ていた。でも馬車はいなかった。サイクリングの3人組(白人カップルと多分タイ人女性)がいただけである。




向こうの方に、お坊様のいるお寺も有る。




やむなく、来た道を戻って、インフォメーションを目指す事に。
途中、暑い中アイスクリーム屋さんと出会う‥‥食パンにアイスを‥‥コンデンスミルクも(10バーツ)。

北部タイで600年間続いたラーンナー タイ王国。最初の首都は洪水で押し流されたと伝わっていただけ。それが地下1.5mから発掘されたのは1984年の事。30ヶ所程も掘り出されているが、なにぶん基壇だけというのが多い。なので観光客でごった返すという状態には程遠い。実際行って見てチェンマイ~ランプーン街道から、インフォメーションまでの足が無い。インフォメーションから出ているトラム、馬車が回るのは、状態の良い7ヶ所だけという状態。思い切り歩くか、レンタル自転車か、ソンテウをチャーターして行くのが良いかという所。





















少し歩いて、標識を見て、インフォメーションとは逆のそのお寺の方に行く。




















途中、暑い中アイスクリーム屋さんと出会う‥‥食パンにアイスを‥‥コンデンスミルクも(10バーツ)。


