アユタヤ世界遺産祭り2023が/20から/29まで開催されました。アユタヤ歴史ショーや歌謡イベント、それに各地からの特産物の販売や各種企業、団体などの紹介,宣伝のブース、それに普通の物売り屋台、主にヌードルの食堂仮設店舗などが並びます。歴史ショーは暗くなってからライトの演出も使って行われます。入場料が必要です。象さんと馬が出ています。
歴史ショーは以前見たのでパス。なので夕方早くから行きました。最初の入口の所から屋台店が道中央に2列左右の道路端に1列ずつ4列並んでいます。そこをずっと抜けて行くと、企業、団体の展示ブースが並び、その先のロータリーの所で左折した方にOTOPショップ (各地の物産の店)が並び、右折した方にはヌードル主体の仮設食堂が並んでいます。そこをずっと抜けて行くと、道なりに曲がって、歴史ショーの会場に着きます。そのそばには食券(貝殻)を使った食べ物の店が並ぶ広場が。お店の人達は結構時代衣装を着ています。……でも、今回は仮設食堂の所でクッティヤオを食べて引き返しました。
わりと早い目に行ったので行きはわりと普通くらいに歩けたのですが、帰りは人が増えてきて、止まってる方が多いくらいでした。

あ、仮設食堂が並ぶ手前の所に、貸衣装の店が並んでいました。

時代衣装に着替えて、1,2時間動き回るという趣向です。料金は100バーツと書かれていました。結構はやっていました。写真館にもなっている店も。時代衣装で家族写真を撮っている人達もいました。あとは写真大好きタイ人の記念撮影と自撮りの群れでした。
バンコクからも、パンダバスとかJTB,HISなどがアユタヤ歴史ショー観覧バスツアーをやっているようです。
歴史ショーは以前見たのでパス。なので夕方早くから行きました。最初の入口の所から屋台店が道中央に2列左右の道路端に1列ずつ4列並んでいます。そこをずっと抜けて行くと、企業、団体の展示ブースが並び、その先のロータリーの所で左折した方にOTOPショップ (各地の物産の店)が並び、右折した方にはヌードル主体の仮設食堂が並んでいます。そこをずっと抜けて行くと、道なりに曲がって、歴史ショーの会場に着きます。そのそばには食券(貝殻)を使った食べ物の店が並ぶ広場が。お店の人達は結構時代衣装を着ています。……でも、今回は仮設食堂の所でクッティヤオを食べて引き返しました。
わりと早い目に行ったので行きはわりと普通くらいに歩けたのですが、帰りは人が増えてきて、止まってる方が多いくらいでした。

あ、仮設食堂が並ぶ手前の所に、貸衣装の店が並んでいました。

時代衣装に着替えて、1,2時間動き回るという趣向です。料金は100バーツと書かれていました。結構はやっていました。写真館にもなっている店も。時代衣装で家族写真を撮っている人達もいました。あとは写真大好きタイ人の記念撮影と自撮りの群れでした。
バンコクからも、パンダバスとかJTB,HISなどがアユタヤ歴史ショー観覧バスツアーをやっているようです。