この場所から右折出来て、隣りの方のソイ2へと行けます。家のソイは、珍しくソイ2、ソイ1、そして別のタノンへと繋がっています。

ここから奥は通れません。いつも工事の重機も置いたままで帰って行きます。

両側に水道管が。

こっちの方は2ヶ所穴が開いたようで、布のようなのが巻いてあります。こちらの水道は水圧が低いのでこんな応急修理でもなんとかなっています。

この家の御主人が、植え込みを切っています。奥さんが運びながら、30年でここまでにしたのに……と嘆いています。植え込みとかは全部撤去して塀の際まで舗装するとの事です。植木を惜しんでいる人が大勢います。

中程の青いアパートに停めていた車を青年2人が逃しに来ました。舗装の部分に出る前の所が、山形に盛られているので、舗装の欠けらを敷いたりしてすったもんだしていました。
タノンから知らずに入って来た車は、ここで右折して行きます。通勤で歩いて帰って来た奥の人は、既に車はタノンの方に置かせてもらっている、との事。
にほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!
……………順位上げの応援クリックとしても!

ここから奥は通れません。いつも工事の重機も置いたままで帰って行きます。

両側に水道管が。

こっちの方は2ヶ所穴が開いたようで、布のようなのが巻いてあります。こちらの水道は水圧が低いのでこんな応急修理でもなんとかなっています。

この家の御主人が、植え込みを切っています。奥さんが運びながら、30年でここまでにしたのに……と嘆いています。植え込みとかは全部撤去して塀の際まで舗装するとの事です。植木を惜しんでいる人が大勢います。

中程の青いアパートに停めていた車を青年2人が逃しに来ました。舗装の部分に出る前の所が、山形に盛られているので、舗装の欠けらを敷いたりしてすったもんだしていました。
タノンから知らずに入って来た車は、ここで右折して行きます。通勤で歩いて帰って来た奥の人は、既に車はタノンの方に置かせてもらっている、との事。

……………順位上げの応援クリックとしても!