街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

汐湯 中津街道

2010-11-29 10:28:18 | 中津街道

 我輩専用の33番

 一人先客が居るが当然に写すわけがない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分宮  憤れる仲哀天皇  

2010-11-29 10:08:07 | 史跡

 「大分宮」由緒記は云う  応神天皇(まだ乳飲み子ではある)をショウケ(籠の一種)に入れて険しい峠を越えこの地到着した。その時に越えた峠を「ショウケ越」と言うのはこれが由縁である。
 さらにこの地で軍隊を解散(大きく分けた)させたから「大分」という。地名の由来とはこの様なもので、特に福岡は神功皇后所縁の地名が多いのである。
 さて、この様な由緒は一般的である。
 ところが「大分宮」由緒記は後半から全く一般と異なるから面白いのである。
 由緒記は「確信」を突くかのように云うのである。もともと御神殿は後背丘陵地上にあったのだと。そしてその基壇は今でもそこに残っているのだと。すると御神体は神殿の後背地にある「古墳」なのではないか。
 ここまで書くと我輩には読者諸氏の「ははーん、もしかすると」という声がもう聞こえてくるのである。
 その被葬者は言わずもがなかも知れぬが言わずにおれぬ。そう「仲哀天皇」なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡り鳥

2010-11-28 08:10:31 | Weblog

 眼前を横切っていった カメラを用意してすぐさま撮ったのだが・・・
 写真中央すぐ下

 判りにくいだろうが 御容赦 写真電信柱すぐ上
 前回の渡り鳥とは種類が異なる だからといって「これだ」とは言えないが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御所山古墳

2010-11-28 08:01:39 | 福岡 古墳


 おっ、おっ、おっ 黒い土には青いシート、掘ってるぞ、掘ってるぞ

 紅葉なんて目に入らぬ まだトレンチの段階である
 丁度括れの部分に当る場所 周濠の底を掘っているようだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩きに出かけた  今元道編

2010-11-28 07:55:59 | 街道関連

 沓尾
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋月街道

2010-11-28 07:49:57 | 秋月街道
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汐湯 中津街道

2010-11-28 07:43:51 | 中津街道

 さあ、久しぶりの汐湯だ

 いつもの脱衣所 いつもの33番
 一人の先客がいる 貸切ではなかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金星

2010-11-27 07:51:38 | Weblog

 明けの明星 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御所山古墳

2010-11-27 07:18:54 | 福岡 古墳


 素通りするたびに気になっていたブルーシートである。
 と、書いたところで何が何だか判らない読者諸氏が多いだろう。

 ここは御所山古墳である。国道10号線沿苅田町外れで行橋側にある。
 5世紀第3四半期 周濠 前方後円墳 前方部に開口した単室横穴式石室 140m
 豊前 豊後で最大規模
 こんな古墳に手を付けているのである。見に行かないわけにはいかないよな。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎街道  歩く

2010-11-27 07:14:42 | 街道関連

 豆田天満宮(天神山古墳所在地)参道
 向うの鳥居の前を長崎街道が横切ってゆくのである。右は桂川 左は内野~冷水峠
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする