翁の徒然なる日々

日々是自遊

名残りの桜もまた風情あり・今日は眼の検査の日・・・

2023-03-31 11:30:00 | 日々の徒然
 早いもので、あっと言う間に3月末、年度替わりでもある。桜🌸も少し緑が多くなり名前にも葉が付き、花びらは落ちて地面や川面に浮かんでいる。



 さて、WBCの優勝など嬉しいことが沢山あった3月も今日で終わり、明日からもう4月。何でこんなに時間が経つのが早いのか。やはり大好きなカレーのせいかな。

 まだ、駆け出しの金融マンだった云十年前、3月末は期末決算で忙しいかったが、定年退職される方のご挨拶や人事異動の内示があり、様々な別れがあった。

 転勤する赴任地がわかると、上司は? 部下は? そもそもどんな街? 慣れ親しんだ職場への惜別と新任地への期待と不安が入り交じり複雑な気持ちだったことを懐かしく思い出す。

 そういえば、あの頃の桜🌸の満開は4月に入ってからだったように思うが、昨今の開花時期の早まりが大事なライフイベントに合わなくなったとつくづく思う。

 今日は眼の検査、何となく気が重い、眼科医院の待合室の椅子に長時間座らなくてはいけないし、検査結果がどうなるかが気になって落ち着かない。
 


 国会の憲法審査会の開催について、あの小西洋之議員が29日、衆議院憲法審査会が毎週一回定例会が開催されることについて「毎週開催は憲法なんて考えないサルがやることだ」と批判、さらに「何も考えていない人たち、蛮族の行為だ。野蛮だ」とも述べたという。

 さらに自身は憲法学者とも発言、憲法学者ではなく拳法学者の聞き間違いではないのか(笑)。

 あぁ情けない、このようなことしか言えない人が日本の国会議員だなんて世の中のお猿さんに謝らなくてはいけない。

 それにしても酷い表現、国会議員を猿に例えるなどと、こんな表現はお猿さんには恥ずかしくて出来ない、一応謝罪したらしいが、多分反省はしていないと思う。

 それこそ、反省は猿でも出来るそうなので、反省の仕方をお猿さんから学んでほしい(笑)。

 野党第一党にはこんな低レベルの議員しかいないのか、これでは若い人は自民党から政治家を目指すのは当然だ。支持率の5%割れも確実だろう、多分ね。

 さあ、どうするイズミー、統一地方選にも影響必至、どうなる立民党、ほぼ負け確定か。

 いつもの戯言とご放念願いたい。


 Have a good day !!
 



国会には牛もいるらしい?!

2023-03-30 11:30:00 | 日々の徒然
 昨日、久しぶりに晴れたので、古利根川側沿いを夫婦で花見ウオーキング。桜🌸は既に散り気味であったが4年ぶりに気持ちいい花見ができた。



 さて、一昨日、3月28日、令和5年度の予算が成立した。予算規模は過去最大の114兆円超、何とか自然成立は免れた形になった。予算が通ったらなるべく早く確実に執行すべきである、待っている省庁もきっとあるだろう。

 いつも思うが衆議院も参議院も予算委員会がテレビ中継があり、総理大臣以下全閣僚が出席して質疑が行なわれるが、肝心の予算案の中身がわからないまま成立してしまう。

 予算委員会は国会の華のようだが大臣の資質やスキャンダル、政治資金を巡る問題、宗教団体との関係、はたまたウクライナ訪問時のお土産の「必勝しゃもじ」などどうでも良いこととは言わないが、枝葉末節、重箱の隅を突っつくような些末なことで政権を批判し、肝心の予算案の審議はあまり見えない。まさか野党第一党が見えなくしている訳ではあるまいな。

 予算が成立すると野党は一斉にあれが足りないこれがダメだと批判するが、まったく説得力が無い。散々横道にそれた質問を繰り返して迷走し、今更何言ってんだと思う。まったくいい加減な連中である。

 そして、新撰組の組長さんは本会議場で牛歩戦術をとったらしい、議長に促されても牛の如く歩かず時間切れで投票出来なかっだそうだ。昭和の時代ではあるまいし、大の大人がくだらんパフォーマンスをやって、〇〇丸出し。国会には牛は要らない。

 また、新撰組の組長さんはいつも頓珍漢な質問を早口で捲し立てる。弱い〇〇ほどよく吠える、というが、本当にその通り。

 彼は元俳優さん、もしかしたら誰かのシナリオで政治家を演じているのかもしれない。それにしても〇〇役者だな。

 参議院で幾ら粘っても予算案は30日過ぎれば自然成立するのに、まさか知らない訳ではあるまいに。

 新選組の組長さんはガーシー元参議院議員を担ぎ出した親分同様、令和のトリックスター、政治をオモチャにするある意味好ましくない人たちである。でもね~彼らを支持する人たちもいるから、今の世の中そう簡単にいかない。

 来年度予算が成立したら、参議院はある意味用無し、高市大臣の問題も最早一件落着同然、今後は小西文書の秘密漏洩が問題になるかもしれない。いいなあ~文書に名前が付いて。

 昨日、ガーシー元参議院議員の親分、立花孝志氏が政治家女子48党(旧NHK党)の事務局長を辞任すると報じられた。

 今後は党の運営にも関わらず、NHKの受信料問題に取り組む政治団体「NHK党」の代表として活動する意向だそうだ。

 何があったのか知らないが、「NHK党」という党名まだ使えるの??

 ガーシー元参議院議員も使い捨て、政党も使い捨て、どうしようもないトリックスター、もっともあの顔を見なくて済むのならこちらは大歓迎、ご苦労さまでした。

 いつもの戯言とご放念願いたい。

 Have a good day !!


備考:カバー画像は「©︎いらすとや」さんのイラストを使わせて頂きました。感謝!

 



国会にいるうる星やから!?

2023-03-29 11:30:00 | 日々の徒然
 今朝は昨日よりも少し暖かい、昨日は底冷えがする寒さ、天気予報では5月並の暖かさと言ったり、2月末頃の寒さと言ったり、季節が行ったり来たり、寒暖差はシニアには結構堪えるんだな~。
 


 さて、WBCにばかりに目がいっていたら、国会ではバトルがあったようで、安倍政権下で総理大臣補佐官が放送法の事実上の解釈を見直しを迫った問題で、当時の総務大臣だった現・経済安全保障担当大臣の高市大臣の予算委員会での答弁を巡って野党界隈、特に立憲共産党がしつこく追及している。

 元になった行政文書は今から8年も前のものだそうで、よくまあそんな古い文書で今になって問題に出来るものだと逆に感心している。大体作成者は誰で誰から野党議員の手に渡ったのか? 追及する小西某議員が明らかにしないし、出来ない?文書で国会の場での高市大臣を狙い撃ちのような追及姿勢、何とかならなかったのか。

 高市早苗経済安全保障担当大臣は、当初、立憲民主党の小西某議員の追及に対して「文書の自身のことが書かれいる4ページは事実ではなく捏造されたものだ」と答弁、小西議員の「もし事実であれば、大臣を辞め議員辞職もするのか」との問に「結構だ」と応じ、後に引けない状況になった。

 なぜ、野党界隈はすぐ進退に言及するのか、議員、大臣の地位はそんなに軽いのか、今一よくわからない、高市大臣の地位ももう少し冷静に答弁すれば良かったとは思うが、高市大臣の強気な性格が出たようだ。

↓↓

「小西文書」のなりゆきに慌てふためく左派メディアは、世界の潮流がわかっていない(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

 総務省の「小西文書」をめぐる騒ぎが続いているが、「行政文書」にはすべて正しいことが書かれているのか。省や派閥の思惑による文書の作成はないのか。大臣はすべてを把...

Yahoo!ニュース


 攻める立憲民主党、高市大臣の答弁に「信じられない、事実はそうではなかったのではないか」としつこく質問を繰り返し、高市大臣は「そんなに信じられないのであればもう質問はしないでほしい」と応じた。

 ちょっと投げやり的な答弁にも感じたが、高市大臣の苦悩も感じられ、答弁拒否だぁ~と騒ぐ野党議員のレベルの低さが際立つた。 

 小西某、杉尾某、石垣某、その他諸々、こんな時に予算を人質に好き放題に予算と何ら関係無い8年前のことをネチネチあーでもないこーでもないとこねくりまわし、生産性のせの字も感じ無い時間、税金の無駄遣い、ロスタイムの議員報酬を国庫に返して貰いたい。

 高市早苗大臣は昨年相次いで辞任した軟な大臣たちとは違い芯の強い方。なんと言っても目指す政治家はあの鉄の女マーガレット・サッチャー元英国首相だから。日本版鉄の女と言っても過言ではない。

 総裁選のとき、テレビの討論番組で立憲民主党の泉氏や元府知事の自称:政治評論家を木っ端微塵に論破していたので、あの調子でやられたら敵は多くなるだろう。

 まぁだからこそ潰したい人は政界はもちろんマス・メディア界隈にも少なくないのだろう。まさに出る杭は打たれる。

 それでも、朝ドラ『舞いあがれ!』の五島のバラモン凧は逆風が強いほど高く上がる、それに倣って高市大臣には野党界隈やマス・メディアの逆風に負けず、空高く上がってほしい。

 以前、高市大臣の著書を読んだが、なかなかどうして様々な分野のことをよく勉強されており、女性初の総理大臣に相応しい方だと思った。

 総裁選では残念ながら、キッシーこと岸田首相に破れはしたが、自民党政調会長や現在の経済安全保障担当大臣の要職をこなしており、官僚、マス・メディアなどアンチ高市派にとっては目の上のたんこぶのような存在なのだろう。

 最近の報道によると、立憲民主党議員の「高市大臣を更迭するか」との質問に対して、岸田首相は「更迭する理由がない」と答弁、すると早速、日本共産党はこの問題から離脱、残る立憲民主党も攻めあぐねて、少しトーンダウンしているようだ。

 昨日、新年度予算も成立したので、今後は真面目に他の諸問題を議論してほしいが、国会にいる“うる星やから"はまだ不毛の追及をやるのだろうか? やるだろうな、ああうる星やから、早く消えてくれ。

 いつもの戯言とご放念願いたい。

 Have a good day !!

備考:カバー画像は「©いらすとや」さんのイラストを使わせて頂きました。感謝!



今日は愛車の点検日・・・

2023-03-28 11:30:00 | 日々の徒然
 今日も雨、桜🌸も散り始めた、桜は、はらはらと散り際もまた何とも言えない風情がある。そこが桜のさくらたる所以。でも、最後に晴れの日の桜を見たいなあー。



 今日は自分自身の定期検査ではなく、愛車の6カ月点検の日。ディーラーの担当者から「そろそろお車の6カ月点検ですが」と車の安否確認の電話があり、「少し体調を崩していたので」と答え、1カ月遅くなったが、空いている日時を予約した。それが今日28日。

 帯状疱疹と眼科医院に通うようになって以降ほとんど運転をしていなかった。カミさんは自転車か徒歩で持てる範囲で買い物をしている。「何のために車を持っているのかわからない」とカミさんからクレームが。

 その帯状疱疹の痛みも少し和らぎ、眼の具合も多少良くなったので、雨の日曜日に久しぶりにエンジンをかけ、リクエストに応え買い物に行った。

 ほぼ2カ月間エンジンをかけていなかったので、大丈夫かなあと、恐る恐るキーを押すと、無事いつものエンジン音が、よかった~バッテリーは上がっていなかった。よしこれで点検にいけるぞと。

 お孫ちゃんの生まれる時に買った今の愛車、だいぶ歳をとったが何のトラブルもなく走ってくれており、助かっている。

 定年になり、ただ置いておくだけの車はダウンサイズした方がよいと買った愛車、軽自動車なのでエンジン音が少々高いのが気になるが、コスパはとても良く充分満足している。

 あと何年乗れるかわからないが、これが最後の車、その昔「最後はクラウンで」というトヨタのCMがあったが、その思いはついに叶わなかった。第一、大きいと車庫入れが大変なので、今の軽自動車が丁度良い、年金シニアが車に見栄を張っても仕方がない。

 あとは運転免許証の自主返納を考えなくてはいけないのだが、でもな~気持ち的になかなか踏ん切れないのですよ、これが、ああ情けなや。

 いつもの戯言とご放念願いたい。

 Have a good day !!

備考:カバー画像は「©︎いらすとや」さんのイラストを使わせて頂きました。感謝!

大相撲春場所は関脇・霧馬山の優勝で幕!!

2023-03-27 11:30:00 | 日々の徒然
 昨日日曜日は冬に戻ったかのように気温か低かった。そして今日はまた暖かくなり、春なんだか冬なんだかそれとも初夏なのか、身体がついていけない。



 さて、熱かったのは大相撲春場所の館内だけ、11勝3敗の関脇•霧馬山と12勝2敗の小結•大栄翔が優勝をかけて結びの一番で対戦した。

 本割では、大栄翔の押しに霧馬山は土俵際まで押し込まれたが、土俵際で体をかわし突き落として霧馬山が勝ち、勝負は優勝決定戦に。

 その優勝決定戦、本割と同じように出足良く押し込んだ大栄翔を霧馬山が体を入れ替え突き落とし、軍配は霧馬山に。

 霧馬山の足の出るのが早かったのではないかと、物言いがついたが、足は残っており、軍配通り霧馬山が初の賜杯を抱いた。

 大栄翔は白星一歩先んじていたのに逆転され、涙を飲んた。勝ち急いだのか大栄翔、終始落ち着いていた霧馬山、本当に勝負は最後までわからない。

 霧馬山は来場所に大関に挑戦する、彼は比較的安定した相撲を取るし、動きもあり、また相撲が上手い、すんなり大関になるかもしれない。

 今春場所は貴景勝の綱取りの場所と言われたが、終わって見れば関脇と小結の優勝争い、しかも休場の貴景勝は、来場所一転かど番となる。一方大関から陥落した前頭筆頭の正代が人が変わったように相撲に気迫が感じられた。重圧から解き放されたのか、まだまだ力があり来場所が楽しみとなった。

 また、推しの髙安は10勝5敗、阿炎は9勝6敗といずれも勝ち越し、三役、さらに大関目指して頑張ってほしい。そして、十両は逸ノ城が優勝、筆頭の朝乃山も13勝2敗の好成績、揃って来場所は幕内へ復帰、いろいろあってほんとに楽しみ。

 さて、ようやく大相撲中継が終わり、楽しみにしていた夕ドラ『ひらり』、さぁ今日からと思っていたら国会中継で今日は放送無し、もうがっかり、また、春の選抜高校野球もあるので、今週は視られないかもな、なんだかな~

 いつもの戯言とご放念願いたい。

 Have a good day !!


備考:カバー画像は「©︎いらすとや」さんのイラストを使わせて頂きました。感謝!