翁の徒然なる日々

日々是自遊

日経平均株価は大幅な下げ!?

2024-04-06 11:30:00 | お金のこと
昨日は予報通りの雨、桜は咲いたいたのに連日あいにくの空模様、花見ができないうちに散ってしまう。今朝もどんより曇り空、気温も少し低めだ。

速報によるとオオタニサンが今季第2号となるホームランを打ったらしい。いよいよ乗ってきた。打って打って打ちまくれオオタニサン!!

◆日経平均株価の下げ
昨日の日経平均株価は一時1000円近くの下げ幅となった。
↓↓

株価 一時 1000円近く値下がり 原油先物上昇でNY株下落受け | NHK

【NHK】5日の東京株式市場は、原油価格の上昇を背景にアメリカでインフレへの懸念が広がって株価が下落した流れを受け、日経平均株価は…

NHKニュース

 


ここまで順調に上がってきたがアメリカNY市場の大幅値下がりを受けて東京市場でも株価が値下がりした。別にお付き合いしなくても良いのにな。

この下げは3月期末を過ぎ配当狙いの株の利益確定売りなのかなと思う。

昔から4月の10日を過ぎた頃に毎年そのような軟調な動きがあった。今回も同じような局面だろうと思っている。

また、順調に上がっていた日経平均が1000円近く下がると慌てて売る人もいると思うが、それこそ株価、上がる時もあれば下がる時もある。

株を買う人は車のハンドル操作のように心に"あそび"を持つ余裕が必要だ。

特にNISAで株を買ったのは良いが気になって仕事に身が入らないのは本末転倒、株が下がれば安く買えるぞ、ぐらいで丁度良い。

ましてNISAではいわゆる損益通算が出来ないのでなおさらだ。

つみたてNISAで買っているオルカンもここに来て下がっている。もっとも口数が多く買えるのでそちらは少し嬉しい。

株価が下がるとレフトスタンドのメディアは心なしか嬉しそうに見える。気のせいかもしれないが日本が凹むと嬉しそう。

株価はこうして徐々に上がっていくのだろう。来週も下がる局面があるかもしれない。

今日も良い一日を・・・




個人金融資産残高が過去最高を更新した・・・

2024-03-22 11:30:00 | お金のこと
今日は風も収まり気持ちの良い青空が広がっている。朝方は少し寒かったが日中は昨日より少し暖かくなりそうなので久しぶりのお散歩日和かな。

大相撲春場所 12日目
全勝街道まっしぐらの尊富士と2敗で追う大の里、それぞれ大関と対戦したが尊富士は豊昇龍に、大の里は琴ノ若に二人とも見事に投げ飛ばされた。

さすがの大関相撲、尊富士や大の里の為にも大きな壁にならないとこの二人も成長はない。これからも切磋琢磨していってほしい。

尊富士は1敗になったがまだ優勝の可能性があり、今日の関脇・若元春戦に勝てば優勝に王手となる。また大の里も関脇・大栄翔戦が組まれており勝てば優勝の可能性は残る。  

まだ大銀杏も結えないのに優勝争いの先頭を走る尊富士、大鵬の新入幕力士連勝記録の更新はならなかったが110年ぶりの新入幕力士優勝なるか期待している。

◆個人金融資産残高過去最高
日銀の資金循環統計によると、個人が保有する預金や株式、保険などの金融資産は昨年末時点で、2141兆円と前年比5.1%増え、過去最高を更新した。
↓↓

個人保有の金融資産 2141兆円 株高を背景に過去最高更新 | NHK

【NHK】個人が保有する金融資産は去年12月末の時点で2141兆円と、過去最高を更新しました。株高を背景に株式や投資信託の残高が増…

NHKニュース


株式などは29.2%増の276兆円、「投資信託」は22.4%増の106兆円といずれも過去最高を更新した。

また日米の株価の上昇などでも株式や投資信託の残高が大幅に増えて個人金融資産全体を押し上げたことが大きな要因になった。

ただ依然として日本の個人金融資産は現金・預金が占める割合が高い状態は変わらず、1127兆円と全体に占める割合は前年比1%増の52.6%となっている。

自分もそうだが長いデフレ状態で骨の髄までデフレ菌が染み込んでおり、なかなか頭の切り替えが出来ない。

また年金シニアなのでリスク許容度は限りなく低く、むやみに株式や投資信託にお金を注ぎ込めない。

でも老後にまだ時間がある人は新NISAなどを使って資産形成が出来る。日々数百円でも積み立てればちりも積もれば山となるので放ったらかしでも資産形成が可能である。

デフレ大好きなオールドナンチャラ評論家の言うことはスルーして先ずは少額からミニ株や投資信託を積み立てで買うことをお勧めする。

何もしないで給料が上がらないとか物価がーなどと言う前にやってみないと何も始まらないと思う。

もちろん投資は自己責任、でもギャンブルよりリターンはあると思う。

今日も良い一日を・・・



金融政策は通常運転へ・・・

2024-03-20 11:30:00 | お金のこと
今朝は晴れているが、夕方から風が強まり大荒れとのこと、桜の開花の前に大きな壁、それを突き破ればらんまんの春、春の足音が次第に大きくなる。

◆大相撲春場所 10日目
春場所も後半戦に突入、そろそろ優勝の二文字が見え隠れしてくる。

注目の若手同士の一番、ここまで一敗の大の里と全勝の尊富士の直接対決、相撲を制したのは尊富士、鋭い立ち会いで一気に大の里を土俵の外へ押し出した。

勢いがあるとかではなく、本当に強い尊富士、今日は大関・琴ノ若 の胸を借りる。また大の里は貴景勝とそれぞれ大関戦、大関には大関の意地もある、そう簡単には負けられないよね。

さぁどうなるかそれぞれ勝ったら優勝へ一歩前進、本当に楽しみだ。

◆金利のある状態へ
大方の予想通り、昨日、日銀は長年続けたマイナス金利の解除を正式に決定、植田総裁が記者会見で発表、大規模な金融緩和政策は、その役割を果たしたと述べた。
↓↓

【詳しく】日銀 マイナス金利政策を解除 異例の金融政策を転換 | NHK

【NHK】日銀は、19日まで開いた金融政策決定会合で、「マイナス金利政策」を解除し、金利を引き上げることを決めました。日銀による利…

NHKニュース

 

予想されたと言え、早速メガバンクでは普通預金の金利引き上げのニュースもあった。

とは言え、スズメの涙から鳩の涙になっただけ、低金利には変わらない。それでも今まで微動だにしなかった普通預金の金利が動く、ようやく通常運転になった。

もっとも変動型で住宅ローンを組んでいる人には逆風に感じられるかもしれないが、すぐに金利が大幅に上昇する環境ではないそうなのでしばらくは心配することはないと思う。

植田総裁も述べているように今後、金利は市場が決めることになる。今まで人任せだった人たちは、今後自分で判断して変動型か固定型を決めることになるだろう。

また、今回のマイナス金利解除のニュースを受けて、株価は上昇、再び4万台になった。ドル円も150円になりちょっとびっくり。日銀が当面は緩和的環境を維持するとのことで円が売られたらしい。

また、今春闘で大幅賃上げも決まり、株価も4万円台に乗ったので、これから17年ぶりに日本経済に本当の春がくるのだろうな、そうなれば多少の物価高も克服出来るかもしれない。

でもなぁ年金受給者にはほとんど縁のない話、精々鳩の涙の預金金利で我慢するしかない、トホホだが。

素人の年金シニアにはこんなコタツ記事しか書けないので参考になれば。

今日も良い一日を・・・

昨日の日経平均株価は滝の如く急落した!?

2024-03-12 11:30:00 | お金のこと
今日は曇り空、まもなく雨が降り出すようだ。こうして春になっていくのだろうか。

大相撲初場所 2日目
さて、大相撲春場所、2日目も波乱が、春場所は荒れると昔から言われるがその通りになったようだ。

横綱・照ノ富士は宇良を退け連敗はしなかったが、大関・霧島はまさかの連敗、貴景勝阿炎にそして新大関の琴ノ若は朝乃山にそれぞれ敗れた。

いや~もうびっくり大関が次々に敗れるとは、大関になると何かが変わるのかな、わからないがやはり春場所だからなのかな。

日経平均株価下げる
昨日の東京市場で日経平均株価が大幅下落した。一時は1100円を超えるほどの下落。今日も寄り付きから400円ほど下げている。

年初から昇り龍のように上がり続けた日経平均株価、一気に最高値を更新し、4万円も難なく突破、史上最高値を更新し続けていてちょっとスピード出し過ぎ、スピード違反状態だよな、と思っていたらようやくブレーキがかかった。

ネガティブメディアや古い経済評論家さんたちは何となく嬉しそうで、ほらー暴落だあーと大はしゃぎ。

ドル円もやや円高基調になったので、しばらく落ち着くまで調整局面が続くかもしれない。

翁のように一株づつ買っている身にはむしろ喜ばしいことかもしれない、下がった株をポチッとスマホをタップすれば良いので。

天井売らず底買わずとならないように少しずつ少しずつ。

今日も良い一日を・・・




つみたてNISAを始めてから1カ月経過・・・

2024-03-02 11:30:00 | お金のこと
今朝は曇っていたが徐々に青空が広がっている。北風小僧が吹いていて体感温度はかなり低い。おお寒むぅ・・・

ワンコイン積み立ての結果は?
さて、年明けから新しいNISAが始まり、試しにとワンコイン積み立て開始から1カ月が経過した。

毎日定額のワンコイン500円を積み立てるとどうなるかを知りたくて恥ずかしい金額だが500円で積み立ててみた。

一ヶ月経っての結果は3%余増えている。金額的にはコーヒー一杯飲めるどうかの金額だが、プラスになるとへぇーという感じ。即断はできないが毎日積み立てのほうがパフォーマンスは良さそうかな。

たかがワンコインされどワンコイン、1万円でこれなので限度額一杯積み立てるとちょっとした外食が出来るかな。そして、3月からは少し足して積み立てることにした。結果はお楽しみ。

成長投資枠
また、NISAの成長枠投資の方は高配当の株を一株づつ買っている。日経平均が4万円を伺うところまで上がっているのでこちらも若干プラスになっている。

何せ一株づつ買っているので大したことないが、株価をみているといろいろなことがわかるので結構面白い。

ネット界隈や古い感覚の経済評論家さんは今の株価はバブルだァーなんて言っているが、もしバブルとわかっているのであれば、信用で売れば大儲けができるのに、何でしないのかな。

確かに相場は永遠に上がるわけではない、どこかで調整局面があるだろう。

しかし、ドルコスト平均法で積み立てで買っていれば、調整局面は口数が多く買えることになり、さほど怖くはない。ただメンタルが保つかはわからないけれど。投資は自己責任で。

今日も良い一日を・・・