映画とかDVDとか本とか

映画やDVDや本のことなど
(タイトルそのままですが)

精神的不安定

2008年06月28日 22時28分20秒 | Weblog
やっぱり、頭がよくないんだと思うわけです。
この間は「冴えた!」なんて感じていたってのに。

私は民間企業に勤めてるので、
競合他社があります。

そこの中で、負けないようにしていかないと、
そりゃ、くわれてしまう。

そういうお話をたくさんききました。

いろんな視点があるっていうのに、
わたしは、ひとつの局面で、すぐに「まいったぁ」とか
「いける!」とか、どきどきしてしまう。

べつにさ、一人の人間すべてのことをやるわけではないじゃん。
それなのに、そんなのできない!ってすごくおもってしまっていて、
そんなこというと、会社にとってマイナスな人、ってことになってしまう。

こういうときは、何を主軸に考えればいいんだろう。

仕事をなんのためにしてるかっていうと、
・生活のため
・自分のよろこびのため

この二つを満たすには、今の会社じゃなきゃならんかっていうと
そんなこともないんじゃないの、本来は。

結果が出せれてないのはたしかですが、
会社がこれは損、って思えば、何か策を練ってくるはず。

自分が納得できるんかなあ。

そもそもどういう暮らしを望んでいたんでしょう。

ご飯食べれてるし、贅沢言うな、ってところももちろんあるんだけど。

あー、よくないねえ。

周りの人を不幸にしてるんじゃ、なんて思うこと自体、おこがましくない?


無題

2008年06月26日 22時31分03秒 | Weblog
まずい!

スタッフからの信頼も、上からの信頼も
おそらく、かなりさがっている。

なぜなら、成果をだせていないため。

契約高っていうやつだけでなく、
約束守る、とか
そいういうこと含めて。

周りにいる人はあまりに私が余裕がなく、
そして、決して悪い人には見えないので、
がんばってるから、とゆるしてくれている、と感じる。

だけれど、それでいいのか?

かえって、いい人に見える分、始末におえない、でしょう。

弊害としては
・ここが悪い、って指摘しにくい(スタッフなど仕事仲間)
・断りにくい(お客さんとか)
・指摘しちゃうと、その人が悪人に見える、損

など。考えられる。

すごくせまい、し、すぐにはかりがふりきれる、様な考え方を
してしまい、最大公約数的なことがおそらく、苦手。

今の職務は自分にとってよくないし、結果まわりにもよくない、
やめなきゃならないのかどうかは、わからないけれど、
仕事はたのしいことがたくさんあるので、どういう形でもつづけたい。
今の会社がよいのか、わからないけれど、恩もあるし、情もある。

努力がたりないの、だろうし、また努力の仕方がまちがってる、ような気もする。

今まで応援してくれていた人の期待にこたえられないのは、自分としてもすごく
残念だけど、
自分もまわりも幸せになんないと。

あまりにもいろんな人が自分をどう思うか、ということ思い過ぎたり
してるのか。
がっかりされようとも、それが今の自分であれば、そう、思う人もそりゃあいる。

親には感謝してる。だって、感じが悪いっていわれない人に育ててくれたと
おもうから。

わたしの強みをいかして(あればだけども、少しはあるでしょう)
少しでも人の役にたちつつ、自分としても楽しくいきていきたい、
なあ。






うかれてると、足をすくわれるよ

2008年06月24日 22時12分17秒 | Weblog
うーむ。
さっきは佐川急便に迷惑かけました。
無線ランのモデム、カード、アダプタを交換する、
ということで、もってきてくれたのだけれど、
その中にそれがなくちゃ、つながらないよ、っていう、
バッファローの機器までいれてしまい、
気づいて電話したときには、もう、「流れてるんですよね」
(もう、とめられない、って言う意味らしい、配送センタのひと)と
いわれてしまいました。

悪いのは、まあ全部私なんですが。

引き取り交換の際に、あわててしまい、
なんでもかんでもいれちゃったわけです。

どうしてそんなことで、あわてるかなあ。。。。

無線LANが試せる日がまた遠くなってしまった。

----------------
6月8日(日)は9日の研修のため、飛行機乗った(仕事だから動けただけ)
6月14日(土)は夕方6時ごろにやっとおきだし、洗濯機を買いに行った、
だけ。
6月15日(日)は、漫画をひたすら、ベッドの中で読んでるだけで
寝たきり状態
そのころ、勝間和代さんの本に出会い、意識革命はじまる。

そして、
21日(土) 来る、洗濯機。そのために、掃除、片付け、
わらわら、やりはじめる。買い物いろいろ
22日(日) ランチの約束入れて、おきる。その後、
買い物続き、夕ご飯作り

本当にこんなに時間があるということに、びっくり。
休日に「さあて、寝るまでにあとなにやれるかな」、なんて、
ここ数年、思ったことがないことに、すごく、自分として、ショック。

23日(月)あさ、体操の習慣もどす。あさ8時半までには
朝ごはん、化粧、お昼のおにぎり作り(いっつもコンビに
おにぎりだったのに、よし)を終え、遅め出勤だったので、
出勤時間までの2時間くらいを有意義に、使ってみる。
手帳のチェック、と仕事の段取り、などきめて、みる。
24日(火) 今日も遅め出勤だったので、昨日と同様に。

なんとなく、職場でも結果が出せたことなんかがあったので、
うかれていた、と今ならわかるわけですが。

同じグループ会社のミーティングというものに、出席し、
”格差”を感じて、帰ってくる。
内容としては、
みなさんのおっしゃってる意味がよくわかんなかったり、
(わかんなかったから、ここにかけないけど)
最近仕入れた言葉が頻繁に普通にでてくること、におどろいたり。
ライフワークバランス、とか、ビジネスモデル、とか、シナジー効果とか。。

こんなに会話の中に英語ってでてくるもんなんすか?

ほんの3日前から英語をやらなくちゃ、まずい、なんて、
いろいろおもっていたので、なんていうか、すごく
タイムリーで。

また、みなさん、余裕があるっていうか、
自分がかなり、知的レベルがひくーいって、
きちゃいけないところに、きちゃった??って思ってしまった。

それと、おそらく、もともと出身が札幌じゃなくて、
出世のコースのひとつとして、札幌に現在いる、という人たちだったから?
か、ちがうなあ、われらの職場と。

卑屈になっても仕方がないし。
もし、今の仕事から転職するってなことになったら、
(あてはないし、する!ってわけでもないけど)
って思うと、今のままでは本当にいけない。

一般的に、37歳独身、財産なし、だったら、

スキルとしての英語
金融の感覚
自分の得意分野、なにか
コミュニケーション能力
体力

なんかが必要なんじゃないんでしょうか?

これからでもおそくないかな。


買い物買い物

2008年06月21日 23時10分11秒 | Weblog
今日は、せんたくきが来る日!

よくよく考えると、
・片付けないと、洗濯機がとおれない。
・掃除しないと、取り付けの人びっくりするはず。

で、
・あ、食器棚、うごかさないと、。。。

・ここも、あそこも。。。。。

思いがけず、大掃除大会となりました(^。^)。

無事、10時過ぎに洗濯機きたる。
いやぁ、洗濯機ってすごいメカだね。

先日放送の「アメトーーーーク」は
「家電芸人」大会で、めちゃくちゃおもしろく、
家電のすごさ、を実感してしまい。
いろいろほしくなってきました。

初めての洗濯、に興奮し、でも
仕上がりがなんかとてつもなく、すごいわけではないので、
とりあえず、落ち着け、落ち着け。

洗濯はほどなく、おわりまして。

で、

どんどん片付けていくと、
あら、あそこも。ここも、と加速がつきます。
かなり片付いちゃった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無料キャンペーン中で、
無線LANのセットがあったのに、そういえば、まだつないでない。。。
ということで、
インストールしてみたけれど、
ちっとも、うまくいかず。

ISPのサポートセンタに問い合わせ。

モデムか、カードに障害があるのかも?ということになり、
とりあえず、交換することに。

そのとき、これは!と思い、
LANについてのいろいろを
教えてもらい(公衆LANのこととか)、なんだか、わくわくしてきた私。
最近、PCの設定で楽しむということもしていなかったたし。

わざわざ、マクドナルドなどにいって、
PCをみなくちゃならん、ってことはあんまりないんですけど。

そして、せっかくの有意義な休日!のため
(いつもの私にはありえないまだ、午後2時!!!!)、
・整体に予約
・とっておいてもらった、ジャケット買いにいく
・枕がほしくなったので、枕見に行く
・いまごろDSほしくなったので、それもみる
・水木しげるの本もほしーな。

などなどプランをもって、家をでて。

整体は、2ヶ月くらい前に首が回らなくなって痛かったとき以来、
1ヶ月に2回ほどのペースでいってる。
ちゃんと運動など、自分でできるようになるまでは、
お金出して、メンテナンスするしかないと、今はわりきって。

枕は
ビッ○カメラの寝具売り場(あるんですよ)。
まさしく、家電売り場の店員さん!っていうアツいおにいちゃんに、
・枕選びとは普段の眠り方、骨格、敷布団のこと、などトータルで考えること
・マットのコイルのこと(すごい説明してくれたけど、半分も
わからず、だけど、マニアの人の語りが好きなので、おもしろかった♪)

トータルで考え(?)
てんぴゅーる風の(ビッ○カメラの関連会社?)XSという一番低いやつ
になりました。お買い上げ。

そのあと、下の階におりて、
DSみてみた。
ふーん、こういう世界かあ。
とにかく、自分は、ゲームとか、まったくだめで、
はやりものにはとりあえず、背を向けるという性質があるため、
みたことなかったし。
買ってみました。グレーの。

学習ソフト買ってみました。
はて、続くのでしょうか?
ブログに書くのは、自分の記憶をあいまいにしないため。
1週間まず、やってみよ。

本屋にもよったけれども、つかれちゃって、
明日にすることに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

けっこう、衝撃のことがつづき、
そして、いろんな本やら、なんやらで触発され、
それにより、今は元気(ただの躁、かもしれんけど。)

こんなに、仕事のことから解放されて、
楽しんでいる自分は、
本当にひさしぶり、というか、
ここんとこ、ない。

お金も投入してるし。
でも、引越し(片付けられなくなると、引っ越す癖があるのですが、
今の部屋はけっこうよいので、その必要もなく。
引っ越すととにかく、不要物はすてられ、気持ちも
強制的にすっきりするというメリットがあるので)
するより、まったくかかってないし、
たいしたことないか。

明日は、今日途中だった、
本屋めぐり、
友人と昼ごはん
部屋の片付けに必要なもの買い物
など、

します。




勝間和代と水木しげると山岸涼子

2008年06月20日 00時59分59秒 | Weblog
最近触発された、作家の人々。
勝間和代さんの本をとにかく買い捲り。
自分のいままで、いま、これから、。。。
変えようと思えば、いろんなところから手をつけることはできる、
ってことまでは、わかってきた。

あれだけ、自分のすんでる部屋の環境をかえることに、
気が重かったわたしが、今、勢いがでてきてます。
それから、あれもこれも、とべんきょうしなきゃならぬ、と思っていたり。

最近の流行の考え方、というか、
やたらと、「仕組み」という言葉をきくのですが、
それがはやってるワケも、なんか、見えてきたような気もするし。

ただ単に、うれてる(事実、本屋に平積みだからわかったわけだし)
ものに、自分が影響されてるだけ、なのかもしんないけど。

水木しげるは、いまNHKで、知るを楽しむ っていう番組で
インタビューをうけていて、
こんなに、おもしろいおじさんとは、しらなかった、
と思っています。

飄々としてる、そういうところ、自分にほしいですな。

すぐ、「悲壮感」みたいの、出すからなあ、あたしは。

そして、
「舞姫(テレプシコーラ)」の山岸涼子。10巻第一部をなんど読み返して
いることやら。
本当に一生懸命やる、ということの、凄さ、をつくづく、
感じる。

自分の時間とお金を
もう少し効率的に使えるようになれば、
ほかの人から見ても、
少しは安心できる人になれるかもしれない。

今はなあ。
こんなに、すぐにへこたれるようでは!!!

じょうぶな心と
学び続ける力

これを手に入れて、
これからをもっとよくするぞ。


賞与かぁ。。。

2008年06月16日 23時39分49秒 | Weblog
今時期、「賞与」なるものを手に入れてる方も多い、と思うのですが、
その反面、派遣雇用や、正社員でもいろんな形態がでてきてるから、
「ぜんぜん、かんけーないもんねっ!」って、嘆く人々も多い。

お金と時間は大切。
「勝間和代(けっこう平積みされてる」の本を読んで、
えらく、わたくし時間をむだにしていることを痛感したくせに、
土、日はまったく寝床からでられず、
ぐったり、すごしてしまいました。
(単に意思が弱いだけともいえますけど)

時間だけは、だれでも平等。
私はたぶん7時間は寝ないとつらいため、
職場に12時間いると、のこりは5時間しかないことが判明。
5時間の中には、とりあえず人前に出るための、化粧をし、おなかすくから
食事もし、メールも見、録画したTVも見、買ってきた本と漫画を見、DVDを見て、、、
あ、通勤時間往復で1時間強だった。。
そりゃあ、時間がないわ(^_^;)
自分のために「投資」まったくできておらず。
生理的現象以外は、勝間さんがいうところの、「空費」っていう
時間の使い方かも、しれぬ。

このまま体力がなくなっていくと、
ほんとに、どうにもならなくなりそーだ。
今のままでもやばいのにさぁ。

いまのお年寄りと比べると、絶対的に、体力がない。私。
きっと、このまま手を打たぬと、
起き上がれない人になるのは目に見えてる。

自分のための時間、お金、仕事を本気で考えないと、
と、痛感しています。

ってなわけで、やっと全自動洗濯機乾燥機つきを買った。
今度の土曜日にやってきます。
何か変わるかわからんけど、、、、。
新しいおもちゃがやってくる、ってかんじだね。