映画とかDVDとか本とか

映画やDVDや本のことなど
(タイトルそのままですが)

またまたまた人志松本の。。。

2006年12月30日 21時25分44秒 | Weblog
29日放送分を本日じっくりみた。
豪華ゲストはとくになにもせず、みてるだけだったので、
助かった。

いやあ、宮川大輔不発、ざんねーん。
さいころだからいろんな運があるわけですけど。

麒麟の田村くんとか、さすがの水道橋博士とか、関根勤など
よかったですね。

くせになってるので、またDVDをみてます。
DVDは編集がいいのかなあ、CMがないので、ぶっとおしで、
みちゃう。

最近会話の中で擬音語や擬態語がふえてしまった。

またまた人志松本の・・・・

2006年12月26日 23時09分02秒 | Weblog
結局、何回見てるの?っていうくらい、ずっとみております。
同じ内容、2順目。

29日に特番あるらしいし。でも女の人も出るってちょっとやな感じもするが。

とりあえず、録画しとくか。

http://www.fujitv.co.jp/suberanai/index2.html

たのしみたのしみ。

人志松本のすべらない話

2006年12月24日 21時31分14秒 | Weblog
やぁ。
メリークリスマス。

「人志松本のすべらない話」をわくわく購入。
1週間前から、この週末はこれだな、ときめておりました。

ほんと、すごいわ、この方々。
まず、関西芸人は、擬態語、擬音語の使い方が激しいのかしらん。
同じ体験をしていたとしても、面白く話せるのはもちろんプロだから
だろーけど。

松本人志はもちろん別格なんだけれど、
一番激しく笑ったのは、宮川大輔か。

あたしもすべらない話したいもんだ。

今年もあと一週間ですね。

梁石日にしてみた

2006年12月16日 21時34分39秒 | Weblog
馳星周や梁石日など、どろんどろんしてるものが結構すきなのですが、おもしろいのか?といわれると、実はよくわからない。
ひきつけられるような、毒々しさっていうか、こわいものみたさというか。

今日は元気に活動した休みのほうでした。(ぐったり一日寝てる日もあります)

プリンターのインクカートリッジとユニクロで4点が同じくらいの値段のことに違和感を感じ、(だって、あたしのプリンタ、1万3千円だったのに、カラーとブラックのインクで5000円って、へんじゃない?)

そのあと、梁石日の「異邦人の夜 下」と今年使ってたのと同じタイプの
能率手帳クレストを購入して帰ってきた。

いやあ、世の中はボーナス出てる人が多いから、なのか、にぎわっていて、
景気のいい感じ。電器屋だから?

あたしの今日の買い物は、預金、貯金の残高を適当に引き出し、寄せ集めて
作ったお金です(そーいうのも結構おもしろいんですが)。
お給料日までまだ、日があるのに、2回は飲み会があるはず。
だいじょーぶか?

一条ゆかりと小池真理子

2006年12月11日 20時46分53秒 | Weblog
きのうも一日ぐーたらであった。
布団でねころがり、マンガと小説ひとつずつ、読んだだけ。


それにしても、働いていたほうが体によいのか、やすむ(結局一日ふとんのなか)のが、いいのか、わからない。

こんなに眠れるっていう自分がよくわからない。。

一日一日をだいじにしないと、なんて思いつつ、
なにをしてるんでしょーか。
でも、ぐーたらが、あたしの幸せなら、それもまたしかたないのか。

NHKで働きづめで働いてるのに、外国人労働者の賃金の安さに勝てずに、
しめなきゃならない、クリーニング屋さんとか、アルミ缶を集めて生計を
立ててる、老夫婦とか、あきらかにあたしはその人たちより楽してる。

うーーーーーーーーんん。