goo blog サービス終了のお知らせ 

英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

英文読解 one パラ道場:配管の漏水のため稼動後90分で循環注水冷却が停止

2011年07月06日 15時46分31秒 | 英文読解 one パラ道場


Circulation system tried on reactors
Hose leak dooms bid in 90 minutes

Tokyo Electric Power Co. attempted Monday to circulate decontaminated water to cool three damaged reactors at the Fukushima No. 1 power plant but was forced to stop just 1 1/2 hours later by a leak.

The water was found leaking from a hose linking the reactor cores to a temporary water tank.

The start of the "circulating injection cooling" is seen as key in getting a handle on reactors 1, 2 and 3, which are being cooled from outside in an emergency measure that is causing thousands of tons of highly radioactive water to flood the premises.

Tepco, meanwhile, continued decontaminating coolant water from the reactors Monday using a new water treatment system.

Tepco tried injecting 16 tons of water per hour into the reactors and aimed to replace 13 tons of it with water decontaminated by the new system, which removes cesium and iodine.

The new system has been failed in trial runs because of leaks. Still, about 1,850 tons of clean water has been produced so far, and Tepco started injecting that water Monday, the Nuclear and Industrial Safety Agency said.

Some 110,000 tons of highly contaminated water — enough to fill about 40 Olympic-size swimming pools — plus coolant from the leaking reactors is flooding the reactors' turbine buildings and adjacent areas, raising the risk that it might overflow and enter the Pacific Ocean.

An NISA spokesman said the main focus of the circulating injection cooling will first be on reducing the amount of polluted water to address the overflow danger.

The cores of units 1, 2 and 3 are assumed to have melted and sunk to the bottoms of their pressure vessels, where the deformed fuel pellets are being cooled by perpetual water injections.・・・


(286 words)

【出典:Kyodo, June 28, 2011】





【語彙】
circulation system:原子炉を冷却するために水を循環させる仕組み, reactor:原子炉, doom:希望や試みを頓挫させる, bid:試み/企て, Tokyo Electric Power Co.:東京電力(=Tepco; Tokyo Electric Power Company, Inc), circulate decontaminated water:放射能を除染した水を循環させる, be forced to-V:~することを強制する/~せざるを得なくなる, leak:漏水, reactor core:原子炉の炉心,

circulating injection cooling:循環注水冷却, get a handle on:~を管理する/制御する, highly radioactive water:高濃度の放射能を帯びた水, premises:建物の屋内/構造物の構内/ある特定の土地の区画,

decontaminate:放射能を除去する/除染する, coolant(water):原子炉や車の冷却水, remove:取り除く, cesium and iodine:セシウムとヨウ素, trial run:試運転, still:それにもかかわらず, so far:現在までのところ, Nuclear and Industrial Safety Agency:原子力安全・保安院,

highly contaminated water:高濃度放射能汚染水, Olympic-size swimming pool:オリンピック級のプール( オリンピックの競泳で使用される、長さ50メートル×幅25メートル×深さ2メートルのプール), reactor's turbine building:原子炉を格納する建屋, adjacent:近隣の/隣接した,

pollute:汚染する, address:問題に対処する/問題を解決する, (reactor)pressure vessel:原子炉圧力容器, deform:変形させる, fuel pellet:燃料ペレット/燃料心材(cf. fuel rod:燃料棒), perpetual:絶え間ない



ここで復習も兼ねて、原子力関連の英単語を確認しておきましょう。

まず原子力発電所の構造に関する単語。
reactor core:原子炉の炉心
reactor:原子炉
reactor pressure vessel:原子炉圧力容器
reactor containment vessel/reactor container:原子炉格納容器
primary containment:遮蔽壁
secondary containment:外壁
reactor's turbine building:原子炉を格納する建屋全体

次に、その他の原子力関連の単語。
light-water reactor:軽水炉型原子炉
nuclear fuel rod:核燃料棒
nuclear fuel pellet:燃料ペレット/燃料心材
radiation:放射線/放射能
radioactive:放射能を持つ/放射性の

そして、原発事故に携わる政府機関の名称。
Nuclear and Industrial Safety Agency:原子力安全・保安院
Atomic Energy Commission:原子力委員会
Nuclear Safety Commission:原子力安全委員会





【読解躓きの石】
5センテンス目の表現は日本人にとっての躓きの石、鴨。
これです。代名詞の「it」が何を指しているかわかりましたか?

Tepco tried injecting 16 tons of water per hour into the reactors and aimed to replace 13 tons of it with water decontaminated by the new system, which removes cesium and iodine.


そうです。形からいってこれは前の16 tons of waterの「water」を受けて
いるとしか考えられません。何を言っているのかわかりますか?

ということで、念のため代名詞の「it」を「water」に戻すと、

Tepco tried injecting 16 tons of water per hour into the reactors and aimed to replace 13 tons of water with water decontaminated by the new system, which removes cesium and iodine.


(東京電力は、原子炉に毎時16トンの水を注入して、その注水によって、今溜まっている13トンの水を新しいシステムを通して除染された水と入れ替えようとした。そして、実は、セシウムとヨウ素がその新システムによって取り除かれることになっているのだ)


もう一つ、7センテンス目の表現で、
動名詞と現在分詞の違いを確認しておきましょう。

the leaking reactors


この3語の意味わかりますよね? 
結局、「the leaking reactors」の意味は、次の二つしかありません。

・水が漏れている原子炉(leakingは現在分詞)
・水を漏らすための原子炉(leakingは動名詞)

もちろん、幾ら東京電力や民主党政権でも、わざわざ水を漏らすための原子炉は作らないでしょうから、ここは「意味から見て」前者の現在分詞(本稿では、「V-ing(p)」または「Vp-ing」と略記します。ちなみに、動名詞は「V-ing(g)」または「Vg-ing」と表記します。)が正解です。別の例で確認すると、といってもこれはどの文法書にも挙げられている有名な例ですが、

・a sleeping baby(寝ている赤ちゃん:sleepingは現在分詞)
・a sleeping train(寝台車:sleepingは動名詞)

要は意味を考えなければ、その「V-ing」が現在分詞なのか動名詞なのかはわからないのです。結局、①それが現在分詞(Vp-ing)なら、「今、目の前で動作をしているところの」という、動詞の現在進行形の意味を帯びる、他方、②それが動名詞(Vg-ing)なら、その「V-ing」形の単語は、「~のための」という用途や定職を表すのです。

ちなみに、綿貫陽先生の『基礎からよくわかる英文法』
「動名詞と現在分詞」の項に素敵な応用例が掲げられています。

・a dancing master


はい。これは、

・a dancing master(dancingが現在分詞なら→踊っている先生)
・a dancing master(dancingが動名詞なら→舞踏の先生)

音声では、アクセントは現在分詞の場合にはdancing と master の両方に
動名詞の場合には前の動名詞だけ(dancing)におかれます。

よって、

・a dancing dancing master(踊っている舞踏の先生!)

音声は? この場合、dancing/ dancing/ master のすべてに強勢が
置かれますが、前の dancing と 後ろの dancing master との間に
ほんの少し長めの間合いをつけることになります。



尚、英文法の事項に関して疑問を感じられた場合にはこちらを参照してください。
そして、本ブログ記事で使う準動詞用の記号ももう一度掲げておきますね。

◎準動詞のKABU式表記
・原形不定詞:ba-V
・to不定詞:to-V
・動名詞:V-ing(g)またはVg-ing
・現在分詞:V-ing(p)またはVp-ing
・過去分詞:V-pp



・『再出発の英文法』目次
 http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/4c90b691d5e0e53d8cb87f7803a437ce





【和訳】

原子炉を巡る循環システムが稼動開始、しかし、
配管の水漏れのため90分後にシステムの運用が中止される


東京電力は、福島第一原子力発電所で、月曜日【2011年6月27日】、故障している3基の原子炉を冷却するために除染した水を循環させようとしたが、水漏れのためわずか1時間半後に冷却水の循環を中止せざるを得なくなった。

水漏れは炉心と仮設貯水タンクを結ぶ配管で発生。

この「循環注水冷却」の開始は、故障している1号機・2号機・3号機を制御する鍵になると見られていたものだ。なぜならば、現在これら3基の炉心には臨時の措置として、原子炉外部から冷却作業を施しており、その措置の結果、高濃度の放射能を帯びた何千トンもの水が原子炉建屋に溜まっているから。

東京電力は、月曜日に稼動させた新しい循環水システムを使って、これまでしばらくの間、原子炉から溢れ出た冷却水の除染作業を続けてきた。

すなわち、東京電力は、原子炉に毎時16トンの水を注入し、新しいシステムが除染した水と今溜まっている13トンの水を入れ替えようとした。ちなみに、その新しいシステムはセシウムとヨウ素を取り除くことになっている。

新システムは今までの試運転時にも水漏れを起こしてきた。けれども、原子力安全・保安院によれば、今までに約1,850トンの水の除染を行なえたこともあり、よって、月曜日に東京電力は注水作業を開始したということである。

優にオリンピック規格プールで40個分の水、それに加えて、水漏れを起こしている原子炉から漏れ出した水、都合、110,000トンもの高濃度放射能汚染水が原子炉の建屋とその周辺を現在水浸しにしている。よって、これらの汚染水がいつ建屋から溢れ出し太平洋に流れ込んでも不思議ではないという危機的な状況が現実になりつつあるのだ。

原子力安全・保安院のある広報官によれば、何を置いても循環注水冷却が達成しようとしているのは、汚染水が溢れ出すことを封じ込めることであり、そのため、とにかく汚染水の総量を減らすことだとのことだ。

原子炉1号機・2号機・3号機の炉心はすでに熔解してしまっていて、原子炉圧力容器の底に沈んでいると推測されている。而して、原子炉圧力容器の底に沈んでいる、すでに原形も留めていないだろうその燃料ペレットに対して注水が間断なく続けられている。(後略)






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
かなり真面目にブログランキングに挑戦中です。
よろしければ下記(↓)のボタンのクリックをお願いします。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 海外ニュース部門エントリー中です♪

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。