goo blog サービス終了のお知らせ 

英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

英文読解 one パラ道場:健康的で塩分少なめの製品開発を狙う日清食品

2010年05月08日 14時46分40秒 | 英文読解 one パラ道場
今回はまず取り上げる英文記事と関連した国内報道の引用から。これです。◎時代が必要とした即席麺、時間も手間も商品化そばにあるものほど、含意に気づきにくい。というのは芸術や文学や恋愛に繰り返し登場するモチーフだけれど、インスタントラーメンというのも身近すぎて、なかなかその文化的意味を考えにくい。日清食品の創業者、安藤百福の発明品を正当に評価するにはまず、即席麺が存在しない生活というものを想像しなきゃい . . . 本文を読む

「loopy」は「現実から遊離した人」とする著者の解題記事紹介

2010年05月08日 05時53分33秒 | 言葉はおもしろいかも
先日、ワシントンポスト紙上で鳩山由紀夫氏を「loopy」と評した(実は、loopyと評したのはオバマ政権の高官ということですが)同紙専属コラムニストAl Kamen氏の「解題記事」を紹介します。「loopy鳩山」には個人的に今年の流行語大賞というか、民主党政権批判の<技能賞>を進呈したいくらいですが、アメリカにいる著者の目にこの「loopy騒動」がどう映ったかは、日米双方の相手方における自分の . . . 本文を読む