goo blog サービス終了のお知らせ 

シンガポール☆スリング

チェコに続き、海外気まま一人暮らしの社会人生活inシンガポール。たまに行く旅もやめられません♪

青春再来?

2006-09-11 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
シンガポール在住日本人:約2万~3万人

そんなわけで、いろいろなクラブやサークル活動が盛ん!
私もヒマを見つけては、出身大学の集まり、同い年の集まりなど
ちょこちょこ顔を出して楽しんでいます


そんな中でも今一番アツイのは・・・・・





野球好きが幸いした(?)ソフトボール
(ちなみにプレーはできません。見るだけ、応援するだけ。)

家族のようなノリで、赤ちゃんからオジサマまで
練習も試合も飲み会も、和気藹々。



大会の勝利を祝うビールかけ うぎゃーーうぎゃー!おりゃーー!
(この後、浴びるように飲みなおししたのは言うまでもなく)



社会人になって忘れかけてたチーム一丸っていう言葉がピッタリ☆
特に孤独な(?)駐在生活に入ってからは、自分の居場所、仲間って貴重!




いいチームに恵まれたことに感謝(^^)!
シンガポールでまたまた青春っぽく若返り計画だー(笑)

第二回シングリッシュ講座

2006-08-26 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
 

先日、お世話になっている業者さん主催のセミナーへ参加してきました。

いつもバリバリシングリッシュの彼女が、
正統な(?)英語を話していることに深く感銘。。。
(セミナーの内容よりも強烈な印象です・笑)


シンガポーリアンは使い分けられるらしいですよ
フォーマルな場や欧米人相手には、キレイな英語
親しい人との間ではシングリッシュ
英語が苦手な日本人に対してはシングリッシュ

あはは(悲)
ま、親しみも込めてもらってると考えてヨシとするか・・・!



思い出すなァ~、初めてシングリッシュを聞いたときのこと。
聞き取れないΣ(゜∀゜!!!)っと愕然!
(TAXIの運ちゃんと会話できている先輩が眩しかった・・・笑)


よく言われる、文法(時制、活用やらは無視!)、語尾(~ラ、~マ)以外に、
最近、ようやく「シングリッシュの法則」を発見しました。
シングリッシュを聞き取りにくくしていた原因です!




例文:


「アイ テッ カッ フロ カッパー」
(I take car from car park)


「ユー マス テッ カッ カットン ボッ」
(You must take out carton box)




難解アルよ・・・

そう、単語がほとんど「○○ッ」ってなってしまうのです
(最後まできちんと発音していない)



お陰で想像力だけはたくましくなりました♪
※「この人は何を言っているのか!?」観察する力がついたような・・・


(・・・・ま、相手のシンガポーリアンも同じだろうけど!
「このへたくそな英語の日本人は何を言いたいのか?」
ってね・・・笑)


収集癖

2006-07-25 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
全国あげてのバーゲンシーズン、
グレート・シンガポールセール
残念なことに、この間の週末でいちおう一区切り。

この期間中、何だかんだと買い物を楽しんでしまいました

でも、日本にいる時よりは服にお金がかからない気がする。
だってずっと夏服&夏靴でOKだもん♪


ふと気付いたら、調子に乗っていたのか?
靴3足が仲間入り←収集癖?

冬物のブーツとかは別にして。。。夏のサンダルなんて
ひと夏以上もつわけがない!
靴は安いものを履きつぶす!派の人間なので
安いものばかりですが・・・。


中でも一番安かった(笑)のがコチラ↓


15$(=1300円くらい)よ~!
し・か・も!ちゃーんと流行(?)のウェッジソールよ~!


あっ。。。。値段公表したらなんだか履きにくい??
「アレ、15$の靴よ~。ひそひそ」


ま、気にしんとこまい


とにかく、セール時期かどうかを問わず、
シンガポールは靴天国
だと思われます。

お越しの際は、スーツケースのスペースに余裕を持ってどうぞ
ね、ハル姉さん??(笑)


さて、ここで独断と偏見!
シンガポールのオススメ☆ショップをご紹介してみたいと思います。


CHARLES&KEITH
http://www.charleskeith.com/
このお店は日本でも展開しているらしいです!
もちろん、日本で使っても遜色ない品物ぞろい♪お値段も手ごろ。

FAR EAST PLAZA
http://www.fareast-plaza.com/
ここはローカル色のつよーーいファッション関連のショッピングセンター。
でも侮ることなかれ!
デザイナーさんがオリジナル商品を売っている小さいお店がギッシリ。
しかも!激安~♪
女子高生出没スポットという感じで
なんか、若い・・・な
という違和感を感じることもありますがっ

D.M.K
http://www.petershoes.com/
ここも日本で、しかもきれい目で使えそうな靴がそろいます♪

●SWANK
これまためちゃくちゃローカルな店。
郊外の住宅地近くにあるショッピングセンターに多く支店があるようです。
カジュアルな靴が安い・・・もはやこの一言に尽きます。

BBQ

2006-07-23 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
金曜日、仕事をさっさと終わらせ、
サプライヤー(業者)の車に乗り込みます。

バーベキューへ招待されたのです

うわぁ、ドキドキ。
純・シンガポールスタイルのBBQ、初めてですから!


まずはテニスでお腹減らし

あ・・・・・私はテニスなんて高尚なスポーツはできませんので、
せっせとボール拾いに精をだします

夕方とはいえ、まだ蒸し暑いシンガポール。
スーツに革靴でテニスするもんじゃありませんね@汗だく





いよいよ、お待ちかねBBQ♪


~~食材はこんなものがありました~~

エビ(殻つき)withチリ味
鶏手羽先withチリ味
魚ホイル焼きwithチリ味
ビーフンの炒め物withチリ味
スナック菓子withチリ味

チリ味じゃないものは、
フィッシュボール(魚のすり身を串にさしたもの)・
ウィンナー、そしてポテトサラダ。
日本人が持ち込んだ牛肉with焼肉のタレ


さ・・・・・さっすが純シンガポールスタイル!

宗教上、牛肉や豚肉を食べない社員もいるわけだからねぇ。
この牛肉は、日本人だけがムシャムシャおいしく頂いた次第です


デザートには南国フルーツの盛り合わせも
あ~~~~~~満腹

プチ中毒

2006-06-27 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
シンガポールに来て、食生活で欠かせないものが増えました。


それはチリ♪



マレー人家族は、ひと月にバケツ1杯のチリを消費するそうです
そこまでには及びませんが、
ないと、何となく落ち着かない。
・・・・・ま、そんな存在がチリです。
ペーストだったり、生だったり、いろいろですが、
ほとんどの料理に添えられて出てくると言って過言ではありません







例えば世界のマク●ナルドだって・・・・・





「ケチャップにします?チリにします?」


ってなもんでして
(「あ、チリでお願いしまーす♪」と普通に答えてしまう私)



そしてコチラはこれまた私の好物



こういう見た目からして赤い料理を食べていると、
うちの上司は顔をしかめます(←辛いのダメな人)


おいしいのにねー。
けっこうね、見た目ほどは辛くないのよー
ちょっとピリッと、これで頭も胃袋もシャッキリと。



そんな『辛いもの好き』私の、ここ数ヶ月で一番辛かった料理






チェコで食べた
タイ風グリーンカレーって信じてもらえます??


あれは辛いを通り越してイタかったなぁ・・・(笑)

庶民丸出し

2006-06-17 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
こんばんは~!

今日は睡眠時計が壊れたと思うほどひたすら寝てました。。。
(10時間睡眠+3時間昼寝=まだ眠い

いきなり話が脱線なのですが、平日の私、
23時就寝、7時起床です。

「お前はどこの小学生じゃーーーっ(≧血≦)」


と言われるかもしれませんがこれでもまだ眠いもんは眠い。
しかも眠りが浅いということもなく、熟睡です。。。


一生の3分の1を眠りに費やす生活
何だか人生損してるような気がしてきました・・・


んがっ、今日は眠気と戦います!
某中央ヨーロッパの国を応援するために・・・・



こっからがやっと本題ですが、
この間、ついに憧れのラッフルズホテルに侵入成功



・・・・・とは言っても 『ド』 がつくほど庶民の私、
もちろんラッフルズホテルご宿泊♪なんてことはなく。

庶民の私でも何とか入れる(?)、ロングバー

ここは、あの有名なカクテル
シンガポールスリング発生の地だそーです!

シンガポール上陸から4ヶ月。ついにホンモノを飲む日が・・・・





キターーー(゜∀゜)----!
(おつまみはナゼかピーナッツ。選択の余地ナシ、有無を言わさず。)


店内にいる人ほぼ100%がオーダーするという、不思議な光景(笑)
味は、日本で飲んだのとはやっぱり一味違いまっせー



<---オマケ--->

いつか泊まってみたい、ラッフルズホテル内部↓(ロビー)



・・・・庶民の私はこれ以上ズケズケ入る勇気もなく、
ちょろっと写真を撮って、そそくさとその場を後にしましたよ~


でも。


そこらへんの椅子に座ってる人たちは、
本当に宿泊者だろうか??(意外と普通・・・?)
と疑わずにはいられなかったラッフルズ初体験でした。

棚ボタ

2006-04-27 | kabarinの見たシンガポール(日常編)


本日のお題は「棚からボタもち」
予想してなかっただけにウレシイことってありますよね




今週はじめ、まさにぼたっと降ってきました。
(上の写真の果物ではありません。何か写真を載せたかっただけ




















国民の祝日が。







私が知らなかったわけではありません。
印刷会社がカレンダーに祝日の印をつけ忘れたわけではありません。
突然、舞い込んだんですっ!



~今週の新聞にて~

5月6日(土)
シンガポール総選挙実施につき祝日!

※6日は土曜日なので、
各会社が代休決めてよーーーし!








イインカ、ソンナンデ・・・・!? 
(ちなみにうちの会社は5日が代休。5、6、7と休み♪)







4年に1度の棚ボタ祝日。

しかも直前までだれもそのXデーを知りません(笑)
忘れた頃に来るからありがたみが増すのかしらねー?




※余談ですが、
シンガポールの投票率は100%だそーです。
ねぇ?どうやって???

ミスマッチ・・・

2006-04-16 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
今日も元気に太極拳頑張ってきました
普段2時間なのに、今日は3時間。
みっちり。


      



たっぷり汗を流した練習後・・・・・

干からびた私に愛の手を!
私に甘いご褒美を!!


というわけでダッシュでカキ氷屋台へ
(紛れもなくダッシュです。一目散とはまさにこのこと!)



どうです、この、うずたかく積まれた氷の具合
人工的な着色を気にしてはいけません。気になるけど

ちなみに上にかかってる黄色いのはマンゴーソース






さくさく、さくさく、食べ進めますと・・・・・





<断面図>


中から『具』が出てきます。
ゼリー、あずき(アンコ)、豆?果物?、グミみたいなもの、

そしてなぜかとうもろこし!




とうもろこしって必要だっけ?




<終盤の様子>


もう、何が何だか分りません。
自分で言うのもナンだけど、「食べ物だよねぇ?」
という思いが拭いきれなくなってきました。
(味は紛れもなくカキ氷なのでご心配なく♪)




最後は(もっと)お見苦しいので、小さめの画像で・・・(笑)


この時点で、体の芯から冷え冷え~
とても最後まで完食できそうにありません

(キーンと冷えた)トウモロコシくん、ごめんよ~







これがもし、もしもの話ですが味噌ラーメンならば・・・・・
最後の一粒まで救出したことでしょう。


戸惑い?@生活編

2006-04-09 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
日本には「住めば都」というスバラシイ格言があります。
シンガポール生活も2ヶ月経過(^^)
仕事も生活もだんだん慣れて、それなりに都となりつつあります。





完全にシンガポールナイズされる前に
シンガポールで感じた違和感や戸惑いを書いておこう!
とふと思い立ったわけです。


①レディーファースト?何それ?

シンガポールに住む欧米男性はどうか知りませんが
中国系シンガポーリアン男性(特に中年~)に
『レディーファースト』という言葉はナイ。

バスや地下鉄、エレベーターに乗る時・降りる時、
我れ先に!!
と入り口に殺到します(≧血≦)
レディーファーストで甘やかされた私(@チェコ)からすると
食うか食われるかの世界
に見えてしまう…(*´Д`)コワイヨーー


②虫!虫!虫!

あたりまえだけど虫がやたらに多い。
神経質な人だったら参っちゃうだろうな~(笑)

蟻、ヤモリ、蚊、見たこと無い虫、
飛ぶやつ、飛ばないやつ、その他もろもろ

これまでいっぱい家の中で発見しました(T_T)
(発見した、というより共同生活に近い?・笑)
今も、パソコンの画面の前を『プィ~ン』と何かが横切りました。

とりわけ朝、出勤時のまだ爽やかな気分を害してくれるのが、
歩道とかそこらへんでカサコソ(生きてたり死んでたり)する

ゴキ●リ

たまらんです。

チェコにはいなかっただけ、余計に衝撃はデカイです。
平気な顔して横を通り過ぎますが、内心ドキドキ・・・・Σ(゜∀゜!!!)



③悪臭源 from台所

これも当たり前だからしょうがないんだけど・・・・・
食べ物傷むの早すぎるよ~(*´Д`)
(平均気温は常時25℃超え。湿度70%↑の世界ですもの・・・)

生ゴミ1日置いておけません。
生ゴミが出たら即捨てに行く!これが鉄則。

冷蔵庫に入れてある、開封済みの食品。
使う前に必ずにおいチェック!

使いかけの食べ物を置いておくのが怖い今日この頃。
料理するのやめようかな~。。。←言い訳?



④お酒が高い!

何が悲しいってお酒が高い!

チェコでは水より安かった(!)ビール。。。
あんなにほぼ毎日飲んでいたのに、シンガポールに来てサッパリ。
たまに飲んでも、おいしく感じられない~っ!
ワインも飲まなくなって、身体は軽くなりましたがね(笑)

たまにはおいしいビールが飲みたいよ~(>_<)



ゴクリ。


庶民の胃袋

2006-02-26 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
シンガポールを語る上でハズせない場所、

それが『ホーカー』

平たく言えば、屋台の飲食店がたくさん集まった場所
これはかつて路上でバラバラに営業していた屋台を、
衛生上や景観の問題から(?)結集させる場所を決めたのが始まりとか。


こういう屋台を含めたら、
いったいシンガポールには飲食店がいくつあるのか
きっと途方もない数になりそうだ~
一生かかっても食べて回れない気がする・笑)


で、こちらがホーカーセンターの姿↓



老いも若きも男も女も
食べる、食べる、食べる!

食べ物がどんどん人の胃袋に吸い込まれていく様子に、しばし呆然・・・


・・・・いいやっ、負けていられません。参戦せねば


①まず場所(テーブル)確保(おすすめはポケットティッシュケースを置く)

②びっしり並ぶ屋台を見て周り、品定め

③人気店には行列、かと思えば隣は閑古鳥という
社会の厳しさをありありと目の当たりにします

④時間さえ許せばもちろん人気店へ(←ミーハーなんで・・・)

⑤セルフサービスの場合、
 支払い→料理ができるのを待つ→自分でテーブルへ運ぶ。
 そうでない場合、テーブルの番号を告げると
 あっぱれな記憶力
 で料理を運んできてくれます。ここでお金を払う。

⑥食べ終わったらいくら食べ散らかしても食べ残しても
 そのまま席を立ってOK。(ちゃんと片付けてくれる♪)


街中のホーカーは屋台とはいえけっこうキレイです。
観光客もこれならOKでしょう!
(しかし人気ホーカーだと1日中人が絶えません!
1日何食食べてんの?
というくらい、時間かまわず誰かが何かを食べています


※この人出でも負けてはいけませんっ



どんなものを食べているか、ちょいとご紹介♪

ケースに並ぶ好きなおかずを注文(もちろん指さし♪)すると、
てきぱきとご飯と一緒に盛り付けてくれます
最後におかずの汁をご飯にかけてもらうのを忘れずに・・・



専門店の割合もかなり高し。店主コダワリの逸品(?)
いやしかし、この食事、野菜率3%くらいですね・・・
(ローストダックの下に、ごく薄切りきゅうりが数枚・・・



飲み物専門店、デザート専門店もあります見逃せない!


何より庶民の味方というだけあって、予算も低予算でOK
さらにここで食べなくてもお持ち帰りOK

ホーカーなくして私の食生活は成り立ちません