goo blog サービス終了のお知らせ 

シンガポール☆スリング

チェコに続き、海外気まま一人暮らしの社会人生活inシンガポール。たまに行く旅もやめられません♪

常夏仕様

2010-01-11 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
おめでとうございまーーーす!

え、何がって?
もちろん「新年あけまして」ですよ。 まだいいでしょ?




ちゃんと日本で年越ししたのに、全然新年の実感がない・・・
日本の寒さは私の「やる気」「好奇心」「新年の新たな気持ち」
全てそぎ落とさんばかりの威力がありまして(笑)

久しぶりにダンスのレッスンへ行き、部屋の掃除をし、
熱いお日様の下へ出た週末くらいから、やーっとシャキッとしてきました。
体が常夏仕様になってしまったのでしょーか。


日本ではやっぱり温泉が最高・・・・♪

お湯に浸かった瞬間、
言葉にならない疲れや緊張やその他のモヤモヤ&強張りが
「ふぁ゛~」
という声になって出てゆくあの開放感。たまらん。


今回は仕事全く抜きにして、さらに怒涛のダンス漬けの日々からも離れ
完全OFFのリラックス滞在☆
しかし私は根っからの「落ち着いていられない」人間で、
何だかんだバタバタしていたのでした・・・・


おまけ

シンガポールでは、温泉の代わりに、
ビーチのBARで昼間っからお酒を飲むのが
自己流リラックス方法です。



セントーサのビーチにこんなアトラクションが。
サーフィン体験できるみたい。面白そー!

セントーサは2010年アツイね!
ユニバーサルスタジオシンガポール(USS)もできるし、カジノもできるし!


それでは、とりとめのない内容ではありますが
2010年もよろしくお願いいたします。ほんと。

姉御肌・兄貴分

2009-07-21 | kabarinの見たシンガポール(日常編)


シンガポーリアン(中でも中華系)はえらく面倒見がいい。
私の周りにいる人限定なのかは謎ですが・・・


風邪ひいたかもー、喉痛いーとつぶやけば
漢方?薬草?のお茶をどこからともなく持ってくる。

パソコンで目と肩がしんどいのよねーなんてこぼすと
「このオイル(これまた薬草系)を肩に塗りなさい」
「週末に市場でクコの実買ってきてあげる!(目にいいらしい)」
となる。

「仕事でこういう人/モノ探してるんだけど」と何気なく言うと
「あ~、知り合いが知ってそうだから聞いてみる」となって、
実際にひょっこり見つかったりする。


人と人とのつながり、関係が密というか。
それが華人の気質なのか、はたまた単に国が小さいからなのか?


・・・まあ逆に言えば、日本人のように「距離感」を計ったりはしない。
ガシガシ体当たりで突っ込んできます(笑)

ただ、「面倒見のよさ」と「お節介」は
いわば『表裏一体』なのです。
どう取るかは、本人次第??



ちなみに冒頭の写真。


私が何かの折に「(ナッツ類の中では)くるみが好き」と言ったら
後日、500gもの剥きくるみが進呈された。

くるみって、お菓子に使ってもせいぜい数十gとかじゃない?
一人暮らしでどうしろっちゅうねん。
ぽりぽりぽりぽり食べても食べても減りません・・・・・
でもウマイ・・・でもニキビできそう太りそう・・・ああ葛藤。

ニキビできたらまた聞いてみよう。「何かニキビに効くものない?」

ギャンブラー

2009-05-14 | kabarinの見たシンガポール(日常編)


シンガポールの人たち、かなりギャンブルっ気がある。

友人間での個人的な賭けから、各種スポーツくじ、
4Dとかいう自分で4ケタの数字を選ぶタイプの宝くじなどなど。
週末ともなるとクジ売り場には長~~~~~い行列!
(賭けた事ないから詳しくは知らないけど、1枚0.5ドルからあるらしい。
まあ当選金も少ないだろうけど。)


タクシーの運転手さんはさっきまでアレコレ質問攻めにしてきたかと思いきや、
当選番号を発表するラジオ放送が始まるや否や
私の存在を 完 全 無 視。

いや、そこまで露骨にせんでも。。。





***





そんなある日、うちの会社の事務所にやたら人が入ってくるんです。
近くの店舗の人とか、久しぶりに来る業者さんとか。


「ほらアナタの会社、儲かったんでしょ?ちょっとコピ飲みに行こう!」





「当然、買ってたんだろ?いくら儲かった?」



へ??



何てことはない、うちの事務所の番号が、見事
☆☆☆ 4Dご当選 ☆☆☆


買わないし・・・会社の番号なんて・・・・・・・・。


買うんだったらさー、誕生日とか自宅の番号とかしか思いつかないよ(笑)
っていうか何で皆さん人の会社の番号なんて覚えてるわけ?
しかも「買ってて当然」みたいな考えなわけ?
(さては、自分の身の回りの4ケタの数字は片っ端から買ってるんだろうか?)


いやでも、そんなことあるなら今度から買おうかなー(欲深っ)

ポストカード目線

2009-04-07 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
週末、1ヶ月(以上?)ぶりに相棒の一眼デジに手を出したf(^^;
あまりに放置しすぎてて、どっか機嫌を損ねて故障してやしないかと
心配しちゃったほど・・・・・

滞在期間が長くなり、全てが日常になりつつあるシンガポール生活。
意識しないでいると撮る写真もついつい
「友達や風景のスナップ写真」とか「食べ物の写真」とか
日々の記録的なものばかりになってしまうのは致し方ないことか。。。
たまには趣向を変えてこんなのもアリかなーと撮ってみました。



今回のテーマ:
ポストカードを作るつもりで撮る 


あ、ちなみに通行人が横目でちらっと
何撮っとんねんコイツ
的な視線を投げかけてきましたが、ネバーマインラー。
こちらの人の無遠慮なほど好奇心丸出しな感じに動じてはイケマセン(笑)


で、こんな感じ↓


この色使い、ググッとくるわぁ♪♪
普段の私ならカラフルな建物全体を撮りたくなるところだけど、
あえて範囲を絞って。


こちらはBarの屋外席。
昼間なので誰もおらず、放置状態、撮り放題(笑)


できれば、見る人が見れば
「あっ、さては!これはシンガポールで撮ったなオヌシ~!」
と気付くくらいの微妙なサジ加減が理想。



例えばこんな非常階段も、たぶんシンガポール独特の気が。
うまく撮ったらおもしろそー!
(これは以前何気なく撮った写真。ポストカード用としてはボツやな・・・)

あと、リトルインディアとかカトン地区なんかも
もっかい視点を変えて撮りに行ってみるのもいいかな。むっふー。


友達とつるんでワイワイ遊ぶのも好きだけど、こういう一人遊びも好き!
マニアックな内容かつ自己満足ですんません。

二者択一

2008-08-27 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
23日(土)は悩ましい日となりました。




花火もあったし、日本人会の夏祭りもあったし。

ああ、もうどうして楽しいイベントをふたつも重ねるのー?
野次馬としてはどっちを選べばいいのー?


・・・とまぁ、さんざん迷っていた割りに
(結局どっちもドシャ降りの雨で恵まれないコンディションでしたが)
張り切って夏祭り行ってきました。


この楽しさ何年ぶり・・・・・?


日本の祭りって何であんなに血が騒ぐんでしょ!
人ごみイヤイヤとか言いながら出かけてしまう。しかも欠かさず。


で、このお祭りシンガポーリアンも毎年楽しみにしているらしく
ちょっと不慣れな浴衣姿で、でもすっごくENJOYしてるっぽい。

ええやろ~、楽しいやろ~!
ヨーヨー十個くらい持ってたり。大漁ね、お姉さん!
出店で買い食といえば。やっぱ祭りはタコ焼でしょ、お兄さん!
浴衣でお祭りデートなんかした日にはイチコロですぜ、旦那!
(しかし浴衣で見た目3割増しの法則って
日本人以外にも通用するんかな・・・?)


雨でせっかく校庭に立てた櫓(やぐら)の回りで踊れなかったのが残念!
シンガポーリアンの踊る姿、見たかった・・・・・
それだけが心残り(><)

門が開いた!

2008-08-05 | kabarinの見たシンガポール(日常編)


8月1日、今年もHungry Ghostの時期がやってきました。
(陰暦 7月1日~7月30日)
毎年この時期になると、あの世とこの世を隔てている門が開かれ、
亡くなった人たちの霊がこの世に戻ってくると信じられています。

日本でも「お盆」があるからけっこうすんなりイメージできるのでは・・・?

ちょっと違うのは、日本のお盆は「自分の先祖の霊」をお迎えする儀式だけど
こちらは先祖だけでなく、「Hungry Ghost(餓鬼)」のためのお祭り。
あの世から戻っても家族もなく、行き場もない霊(餓鬼)たちが
この世で様々な悪さをすると言われ恐れられています。
そこでその霊たちを慰め、飢えを満たすためにもてなしをするのです。


道端にはお供え物の食べ物や線香が並び、
夜な夜なチャイニーズ・オペラが上演されたり
あの世でお金に困らないように、紙で作ったお札を燃やしてお供えしたり。




この時期、霊が悪さすることを恐れてなのか
引越しや転職や結婚などの大きなイベントは中華系の人はみんな控える。

そんな自分たちのことを中華系シンガポーリアンは
Superstitious people (迷信深い人種)
なーんてちょっと自嘲(?)を込めて呼んだり。


何か日本人との共通点みたいなものを見た気がして面白いなぁ。
「守らないとなんとなく気持ち悪い」っていう感覚、分かる~!!

でも同じシンガポーリアンでも、マレー系とかインド系はどう見てるのか・・・
「関係ないよ~、悪さなんてあるわけないよ~」って思ってるかもねぇ(笑)

男女学考

2008-01-25 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
ごきげん、うるわしゅう。



隠れてたわけじゃありません。
出てこれなかっただけ(涙)

月々の超過勤務時間(残業&休日出勤)がウナギ昇り中。
脳みそから煙出そうや・・・。

そんなダメージを受けつつも、人生の極意をひとつ習得しました。


「ねえちょっと!! 仕事と私と
どっちが大事なのよ!?」


・・・・・・ドラマの世界でありがちなこのセリフ、

生涯使うまい。


だいたい、どっちが大事とかそんなんじゃないんだって!
カラダが二つあればいいよ。でもホントそんな余裕ないんだってば!!!


言われる側の男の人の気持ちが手に取るよーーーに分かる。
(※言われたわけではありませんが。)
分かるだけに、生涯使うまいと。


***


えーー、こんな話だけじゃなんなので、男女つながりということで。
かれこれ何週間前か分からないけど、結婚式に行ってきました!

初!外国で結婚式に参列☆



しかもご覧の通り、マレー系のお二人の結婚式です。




親族、友人みんなマレーのお方。
その中に、どう見ても「通りすがりで紛れ込んだ人」=私。
(でも周りの人はだれも気にしない。さすが!)

それでももちろんイスラムの慣わしに従った儀式なんかもあります。
お祈りとか、初めて見るから興味津々だったのですが
何せマレー語?(アラビア語?)のため解読不可・・・・・・。



家族が手作りで飾りつけた式場。
HDB(集合住宅)の公共スペースのようなところでのアットホームな式。

花嫁さんの手作りお菓子を食べて、
参列者のカラオケを聞いて、
マレーのおいしいご飯をモリモリ食べて、
肩肘張らないナイスなお式でした。
ささくれ立った(?)心にほんわか染みるってもんよ~!

SELAMAT PENGANTIN BARU♪
(結婚おめでとう!)

あまのじゃく

2007-12-03 | kabarinの見たシンガポール(日常編)



朝、肌寒くて目が覚めます。



エアコンなんてつけてないよ。
ナチュラルに寒い!!
蹴っ飛ばされずり落ちかけた布団をかぶって二度寝。幸せ。
目覚ましさえ鳴らなければ。

シンガポールでも雨季で朝なんかは涼しい時があるんですよね。
昼間は例外なく暑いけど。

コート着たい!
ブーツ履きたい!
ペラペラの夏服は飽きた!


いちおう、世間一般(北半球)は秋~冬へと向かっていて、
その流れでなぜかここにも秋冬物の服が店頭に並んでいるわけですが。
そういう服を見ると、夏服の自分がやたらみすぼらしく思える(笑)

マフラーに顔をうずめて、コートのポケットに手突っ込んで
クリスマスのイルミネーションをぶらぶら見たいのぉ。
もちろん、吐く息も白く。




心なしか、ここんとこカラダも「和み系」を求めてる気がする。
根菜類とか、雑穀米とか、さらに言えば鍋料理とか。
何かのバイオリズムでしょうかね??




もしや・・・・・・・・・夏バテ??

危機管理

2007-07-01 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
流行ってるらしい。


デング熱(;´Д`)ノ
(蚊が媒介する、予防薬も特効薬もない怖い伝染病)


とはいえ消毒天国シンガポール
あまり蚊は見かけないような気がしますが・・・・・・・?
※こちらを参照




しかしながら、この事態は国家の危機!!!

政府からの配布物も気合い入ってます!
●メモ帳
●ステッカー
●割引券


シンガポーリアンの心を掴む為に必要なこと。




それは力強いスローガンの羅列だけではなく・・・・・・






フリーギフト もしくは バウチャー(割引券)



これらのアイテムは欠かせません!! 
政府もよく心得てるとみた(笑)



ま、でものんびりしたシンガポーリアンたちなので
デング熱も
「怖いけど、他に行くところないし。」

何かとお騒がせの中国製の食品や野菜とかも
「ま、食べなきゃやってらんないし。」



ね・・・・・・
NEVER GIVE UP~~!

これまたシーズン到来

2007-06-23 | kabarinの見たシンガポール(日常編)


南国フルーツでおなじみ、ライチです(^^

6月中ごろから出回ってきたかなー。
ウエットマーケット(いわゆる市場)にて、1kgで5ドル(400円)



ウエットマーケットはこんな感じ。

いつもはスーパーでバナナとかリンゴを買ってしまいますが、
南国フルーツは断然、マーケット派!
何せ、売り手のおっちゃん・おばちゃんはプロですので。


「おっちゃん、マンゴーちょうだい!」

「・・・あいよ。いつごろ食うんか?今日か?」 ←無愛想

「うーん、明日かな。甘いやつ選んで!」

「・・・・・ほんじゃ、これやな。」 ←やっぱり無愛想

このようにテンション低いことはよくありますが(汗)
南国フルーツ選ばせたら間違いない.。゜+.(・∀・)゜+.゜
食べるタイミングでドンピシャ甘くなるやつを選んでくれます♪♪




すんごい、瑞々しくてあまーーー(゜∀゜)ーーーいっ!!
1kgさすがに1回では食べ切れませんでしたが、一人で完食。

※ちなみに、ライチは中国産タイ産があります。
赤くて大きい(よくあるライチのイメージ)はタイ産。
緑色で小ぶり(この写真にあるライチ)は中国産。
見た目は悪いけど中国産のが甘いのでお試しあれ♪