goo blog サービス終了のお知らせ 

シンガポール☆スリング

チェコに続き、海外気まま一人暮らしの社会人生活inシンガポール。たまに行く旅もやめられません♪

屋上にて

2009-12-02 | 独断的おすすめ
あっと気づけばもう12月・・・

街中がイルミネーションでキラッキラしてるんですが、
わき目もふらずに素通りの日々。

今年はAPECがあったおかげか、回復し始めた(らしい)景気のお尻を叩くためか、
イルミネーションにけっこう気合入ってるらしい。
近々時間を見つけて遊びに出かけねば!
そして無理やり気分を年末モードにしなければ!!
このままじゃー、クリスマス会や忘年会のテンションについていけない可能性大。


もう3週間くらい、飲み会らしい飲み会も行ってないー(><)
もしかすると今、社会人になって史上No.1の勢いで
肝臓がクリーンかもしれない。

それにしても、飲み会も買い物もしないとお金使わないね・・・・
そのうち反動がドドン!と来そうでコワイ(≧血≦)


そんなわけで、もう数週間昔に行ったBARの話。
同行者いわく「皆このBAR知ってるよ・・・」だったのですが
私は知らなかった&ステキだったのでご紹介。


こんな静かな環境で、夜景を見ながらのんびりー。至福。


場所はあの、「ドリアン劇場」ことEsplanede Theatre(エスプラネードシアター)
コレ↓

ここの屋上にあるBARなんですねー。
(ドリアン型の建物が2つ並んでて、そのうちの一方の屋上だった。
行った時点ですでにほろ酔いなので詳しく覚えていない・・・・)

OPEN AIRで夜空の下で飲むカクテルなんて趣向が変わってまたイイ!
開放感が違います。
こっちは年中夏なんでね。いつでもOPEN AIRオッケー!


そんなわけでいろいろ詰め込みすぎて閉塞感が出てきた今日この頃、
そろそろ夜空BARか昼下がりのビーチサイドBARでガス抜きしたい気分です。

ご当地グリコ

2009-09-09 | 独断的おすすめ
あいやー、Blogサボりグセがついてる今日このごろ。
ご無沙汰しております。

なんていうか、現代人てなんでこんないろいろあるんだろね?
返してないメールとか(←ホントごめん)
送りそびれてる手紙とか(←昨日やーっと郵便局行った)
微妙に放置してるmixiとか
いまだに使い方がよく分かってないFacebookとか。

まーでも、誰かと繋がってないと寂しくなるのが人間の弱いところ・・・
見捨てられないよう頑張りますわ~あはは。


とはいえ、その他もろもろこまごましたことをとりあえず横に置いといて、
急遽思いついて自分で髪を染めてみたり。
(そういうことしてるから時間なくなるんだよ!と心の声。)
そして気のせいか髪が明るくなった分、肌の地黒感が強調されるという
何とも残念な結果になりました。


とそんな話もまた横に置いといて。



先日、こんな「プリッツ」を入手しました。



香港土産、だったと思う。
日本にもこんな変り種のプリッツって売ってるの?
確か、お土産物ででっかい「タコ焼きプリッツ in 大阪」とか、
「八丁味噌プリッツ in 名古屋」は見たことあるんだけど。



続きましてのエントリー。



タイ土産の「ラーブ(ピリ辛の春雨サラダ)風味」プリッツ!

これは明らかに日本人をターゲットにしたお土産だね。
うまいっす。ビールにあう味です。
タイ行くといっつもGETしてきます。




そして最後はビミョーに判断に迷う品を。


私の第二の仕事場、愉快な国マレーシアからのエントリー。



Pocky(ポッキー)ではありません。
よく見ると、Rocky(ロッキー)


びっ、ビミョー・・・・



果たして、こいつはホンモノかニセモノか・・・・・・?

でもグリコのロゴは同じに見えるし、真相は闇の中ってことで♪
(グリコ社員の方のみぞ知る?)


『ご当地グリコ』 を探す旅は、細々と続ける予定~(笑)

美術鑑賞 in KL

2009-07-30 | 独断的おすすめ
美術館、及び博物館。

それは気になりつつもつい
「いつでも行けるし、今日じゃなくてもいっか。」
と後回しになりがちなところ。

自慢じゃありませんがシンガポールの博物館・美術館は
全て未訪問・・・ (すでに滞在期間は3年半)

ペラナカンミュージアム行きたいのですが。
ずーーっと行きたいと思っているのですが。
この調子だと訪問はいつになることやら・・・


そんな(いつでも行ける)シンガポールを差し置いて、
何故だか先に美術館デビュー in マレーシア!



知る人のみ知る(=つまりマイナー?)
イスラム美術博物館
(Islamic Arts Museum Malaysia)

建築(モスク)、装飾文字、幾何学模様、各種宝飾品、織物etc・・・
イスラムアートラブ!な私は、その存在を知った日から行きたくて仕方ない。
(マニアックですかね・・・?)


展示品は写真撮影できないのですが、
あぁツボ!まさに私のツボです!的なタイルやら布やら書物がいっぱいあって、
世界の有名モスクの精巧なミニチュアがあったりして(家に欲しい!)、
もちろん「コーラン」を読むテープが延々流れてたりして、
アラブ世界に迷い込んだ気分に浸り、ひとり隅々まで堪能しました。


***


展示品もさることながら、興奮度メーターMAXになったのは
館内にあるカフェ↓


繊細でキラキラでゴージャスでエキゾチック。
たまらないっス~(≧▽≦)
ウズベキスタンのイスラムアートを取り入れた内装らしい。
(by 地球の●き方)


置いてある敷き紙までいちいちカワイイ~!
アラブ料理でランチ(選べるメイン1品 + 前菜、スープ、デザートのブッフェ)
味もクセがなく食べやすくて、満足満足。




・・・・美しすぎる

マジで持って帰っていいですか?



そして満腹になった後は、同じく館内にある
ミュージアムショップへと吸い込まれ・・・・・・
吸い込まれたまま、かなり長いこと出てこられませんでした・・・・・。




イスラム世界 (と一口に行っても地域ごとに特色があってね~
あー語りだしたら止まんないよ!) 、とっても奥深し。

いつか実際にもっと各地を回って、その違いを見てみたい!
ついでにベリーダンスも本場で見て、習ってみたい!!

って熱くなりすぎやろ。
もしや私は前世では、イスラム教徒だったんだろうか・・・(笑)?
(でも改宗は、しません・・・)

愛しの哈密瓜

2009-06-30 | 独断的おすすめ
スーパーで見つけて飛びついた。

だって私の大好物のアレがあったのだ・・・・!



メロンの一種だけど、まん丸とは程遠いお姿。
中国で出会ってそのおいしさにどっぷりはまった、その名は
哈密瓜(ハミグワ、ハミウリ、ハミメロン)

これが無骨な見た目に反して・・・・甘くて、適度な歯ごたえ、且つすっごくジューシー。
なのにメロンにありがちな喉のイガイガとかベタベタ感が全然ない。
普通のメロンはあんまり好きじゃないけど哈密瓜だけは大大大好物!!(←大興奮)
私の中ではメロンというカテゴリーには入っていません。
もう別物。未知との遭遇。

嗚呼、このおいしさをいかに伝えることができようか~!?(><)



ちなみにご出身は、中国の中国新疆(シンキョウ)ウイグル自治区。
思えばここを旅していた時、哈密瓜とナイフは片時も手放しませんでした。


散歩中に疲れたら、眺めのいいところに座って。
夕方宿に戻ったら、屋上で夕日を見ながら。
バス移動の休憩、食堂でゴハン食べた後のデザートに。
いつでもどこでもナイフを取り出し、さばいて食べるのです!
40℃を越す灼熱のシルクロードの旅で、渇いた身体に沁みるんだな~(≧▽≦)





手と顔中をベトベトにしながら食べた思い出の味が、今ここに。





おしとやかに、絵的に美しくするため(?)皿に盛ってみました。
一回でこれ3杯くらい食べちゃうから、あんまり意味ないんだけどね・・・・
かぶりついたほうが早い。


※ ※ ※ ご 注 意 ※ ※ ※
もちろん、果物ですから当たりハズレあります!!
熟れてないやつは全然おいしくない・・・・トホホ。
あと、厳密に中国で食べたものと同じかどうかは不明(笑)
一口に「哈密瓜」といっても種類はいっぱいあるらしい。

趣味と実益

2008-11-13 | 独断的おすすめ
最近、食欲がすごい。





どうしたんだろ?と考えて思い当たるところは
雨季で気温が下がったからじゃないかと。
体が勝手に「食欲の秋到来」と勘違いしているようです。

我ながら自分の動物的感覚にホレボレします・・・・・


****


さて、シンガポーリアンは私に負けず劣らず食べることが大好き。

シンガポーリアンの普段の娯楽
①食べる
②ショッピング(主にショッピングセンターをぶらぶら)
③映画やスポーツ

・・・・・以上。

何せ狭い国なので、ちょっくら小旅行とか、ちょっとドライブ、
なーんて娯楽はありません。


外食が盛んな国だけあって、趣味と実益を兼ねた「情報収集」は外せないよう。
ネットをうろうろしてると食べ物情報の多いこと多いこと。


その名も「Hungry Go Where」
http://www.hungrygowhere.com/

その名も「I eat I shoot I post」
http://ieatishootipost.proboards50.com/
ブログもおいしそう・・・http://ieatishootipost.sg/

もいっちょ別のブログ
http://www.timelessfacade.com/


こんな感じでサイトがいーーっぱいあって、
料理のジャンル、店の場所別にちゃんとカテゴリーに分けられてて、
なんだか写真もプロばり!!

「コレは趣味なのか仕事なのか?」

よく分からないけど、日々お勤め(?)ご苦労さんです!
おかげで食べ歩き意欲をそそられます!!
(狭い国の利点で気軽に「今度行ってみよう」と思えてしまう。)

あーーお腹減ったラー・・・

隠れ名品

2008-11-06 | 独断的おすすめ
スーパーの片隅でひっそりと売られていたこちらの商品





ひっそり、と言うわりにはだいぶ自己主張したパッケージ。
外観からはどんなモノなのか全く想像できません。


一応、食べ物らしいってことは判明。
なぜなら香化美味魚肉豆餅
ちなみにMade in Malaysia

購入の決め手は
①不思議な赤ちゃんの絵
②英語表記がほとんどないために味えるドキドキ感
そして
③BEWARE OF IMITATION(ニセモノにご注意ください)の一言

いったいどんだけ有名なんだーーー!
ニセモノが出回るほどすごいのか!?



大袋の中にはぎっしり子袋が。(20個くらい!)
しくじったら(=マズかったら)どうしよう、と一瞬ひるむ。



中身はこんな感じ。いたって地味。



・・・これが、何とも言えず素朴でウマー(゜д゜)ーーなんですよ!!
かっぱ○びせん、的な何か。
でももっと素朴でカルシウムたっぷりって感じ。

子どもの頃、煮干しがおやつだったため(←実話)
こういう系は今もウェルカム!です。


今度日本に帰る時買って帰ろっかな。
(でも意外と保守的なうちの家族。見た目怪しいものに手を出さない・・・・)

トアパーヨ

2008-08-21 | 独断的おすすめ
ようこそ、トアパーヨへ。

(トアパーヨ = Toa Payoh)





シンガポールに来て間もない頃、
適当にバスに乗って行き着いたのがトアパヨ(←地名です、念のため)


・・・・それ以来何故か気に入ってしまい、たまに通ってます。


●以前通った太極拳もトアパヨ。
(@Toa Payoh Community Centre)

●日用品の買出しを安く済ませたい時もトアパヨ。
(街中のサロンでS$50くらいしたケラスターゼのトリートメント、
トアパヨならS$32で買えちゃう。ビバ!!!)

●運動用に激安アウトレットで服を探す時もトアパヨ。
(TシャツとかジャージがS$5くらい!!まぁ傷ものも多いけど・・・)




軽食系もけっこうイケてます。
一番上の写真(月餅・スノースキンタイプ)は小さいやつ売ってる店があって
いろんな味を味見できるし。



Koi Cafeのバブルティーもうまい。
(モチモチしたタピオカ粒、大好物。ここのはレベル高し。)


寝起きのまま出かけられそうなローカルな雰囲気
(実際出かけてる。たまに日本語が聞こえるとそそくさと逃げる私)
聞こえてくる言語はほぼ100%中国語
(外国人はいないという前提か?話かけられるのも当然中国語)
そして商店街に紛れている財布にやさしい激安店
(当然、ローカルの人々で大混雑)


「トアパヨでたまに買い物するよー」と会社のローカルスタッフに話したところ
「シンガポーリアンの間でも安いって有名よー!」とのこと。


狭い国のわりに、なかなか行かない地域もあるので
たまにはレア(と思われる)地域をご紹介してみた次第です。

今後は別のレア地域を開拓してみたいなぁ。。。
どっかおすすめありません?

カキ氷始めました。

2008-08-08 | 独断的おすすめ
カキ氷の氷がガリガリしてるのは興ざめ。
(by自分基準)



子どものころから何かといえば冷凍庫を開けて
製氷機で作ったあの一口サイズの氷をガリガリ食べる私ですが。

ジュースを飲んだ後、グラスに残った氷をガリガリ食べる私ですが。



最近知ったけど、氷食症(ひょうしょくしょう)って病気があるらしい。
(氷を無性に食べたくなる病気。鉄分の欠乏によることが多い)

何だか、妙に納得。
(確かに貧血気味だし。)



で・・・・そんな氷ラブの私でも、カキ氷がガリガリしてるのはイヤ(≧血≦)





でもこれはスプーンが「ガリッ」って言わない。

ふわふわさらさら、肌理細やか。
トッピングのピーナッツがカリカリっといい仕事してます!


有名店で初ピーナッツアイスカチャン!
(アイスカチャン=カキ氷)

いわゆる「シロップのかかったカキ氷」
あんこ&ピーナッツ&その他もろもろ(含むトウモロコシ)

不気味な取り合わせかと思いきや、そのバランスに感服。



氷食べたくなったらまた行こうっと。


Annie's peanut ice kachang
Tanjong Pagar Plaza 2階

実験中

2008-06-30 | 独断的おすすめ
酢および酸っぱいものが好きです。


体を柔らかくしたいので、酢を飲むのを習慣にしようかと。
(笑っちゃうくらい硬い。ストレッチしてても「ふざけてんの?」ってくらい)

なのに手ごろな酢がない!
だけどどうせならおいしく飲みたい!!



で、


そのまま食べるほうがもしかしてウマイ(いや絶対ウマイだろ・・・)
大好物♪♪
インド産ベンジャミンマンゴー

を漬けてみよう!!



(こういう無駄な思いつき&一人遊びが昔から多い。
しかも思いついたら実行しないと気が済まないからたちが悪い。)





<材料>
●マンゴー・・・適量(とりあえず1.5個。残りは保険のためにおいしく頂く)
●氷砂糖・・・・適量(どれだけ入れればいいか全く見当つかず)
●酢・・・・・適量(1瓶入れといた。でも足りなさそう)



<作り方>

①マンゴー投入



②氷砂糖投入



③酢投入



・・・・・・・


というわけで、現在熟成中。
(予定では2週間くらい寝かせてみるつもり)

マンゴーを無駄にしないことを祈りつつ、結果は如何に!?

常連サン

2007-07-20 | 独断的おすすめ
おおおおおう!
かつてこんなに更新しなかった日々があるだろうか(汗)


ここんとこ友人のおかげで毎日、
仕事して、食べて、飲んで、喋り倒して、寝て、また仕事。
すごいサイクルだー!戦うサラリーマンだー!!

そして明日からは1泊2日で
プーケット旅行.。゜+.(・∀・)゜+.゜
すごい強行日程。もったいない。
何とも悲しい「ひも付きサラリーマン」の運命。
(どこかに飛び出しても、びよびよーんと会社に引っ張り戻される。
その様は、まるで「ゴムつき練習用テニスボール」のごとし)



***


さて、このお店。
友人が来るたびに、強制的に連れて行ってしまう理由は
自分が食べたいからさ。はっは。

その店とは、以前もご紹介したチャイニーズ系甘味処
阿秋甜品(←以前の記事はこちら)


二人でふたつ♪♪



一人でひとつ♪



二人でみっつ!(@@;




と、



ご覧のように
全メニュー制覇する勢い
で通っています。




店内はいつも混雑、ローカルの老若男女で賑わっています。
この店に限らず、一人で甘いものを食べているオジサマを見かけるのですが
なんとなく『粋』!

気後れすることなく颯爽と店に現れ (※オドオド挙動不審は不可)
メニューを一瞥、店員にサクッとオーダー (※メニューを見て悩むのは不可)
終始無言でブツを平らげ (※携帯をいじりながらは△)
食べ終えたら、風のように去ってゆく。

やるな、オヤジ!




人間観察も楽しい、個人的な憩いの店であります。