goo blog サービス終了のお知らせ 

シンガポール☆スリング

チェコに続き、海外気まま一人暮らしの社会人生活inシンガポール。たまに行く旅もやめられません♪

シングリッシュ講座

2006-02-24 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
       

ウワサには聞いていたけど、ここまで浸透しているとはっ
そしてここまで影響が強いとは!


「OKラ~!」
「Very spicy!」
「No choiceラ~Sorryネ~!」

といった語尾活用形やら、


「No need, no need!」(←文法間違ってる

「You didn't tell meヤ?why?」
(↑肯定文を無理やり疑問形に・・・しかも語尾に「ヤ」のおまけつき


といった通じればOK系など
(しかもこう言ったほうが通じやすい・笑)

バリエーションは豊富です



これらが仕事中にぽんぽん飛び交ってます。
・・・そして早くも飛び火ですってば・・・

なんていうか、英語のきっつい表現を和らげる効果があるのかなぁ。
ついつい語尾に『いらんもの』をつけてしまうぅ~f(^^;
「~ネ」は日系企業と関わりがある人だけなのかもしれないけど、
「~ラ」は世界的にも有名なシングリッシュですねー(笑)

初めてナマで聞いたときは感動♪(?)だったけど
(「あーー、これがウワサのシングリッシュ!!」という感じ)
まさか我が身に効果(被害?)が及ぶなんて(≧血≦)

人間はラクな方向に流れるイキモノなのですな~

チャイナパワー!

2006-02-18 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
一週間ほど前の話になります。←遅っ!
中国系の人々にとって1年で最大のイベントが
CHINESE NEW YEAR

彼らにとって、1月1日の新年は本当の意味でのお正月ではなく、
旧暦でお正月を祝います。
今年は1月29日がお正月の日だったようです

新月(1月29日)から満月(先週、2月12日)の期間、
お祝いムードに包まれるというから驚き

さらにシンガポーリアンは
クリスマス
新年(1月1日)
旧正月
12月から2月までひたすらお祝い
ある意味何でもアリの国民です(笑)
日本人よりすごいかも・・・


私も負けていられません!
というわけで、クライマックスを迎えた旧正月最後の日、
果敢にも中国寺院に潜入してきました



ぐはっ、ものすごい人出やんけ・・・



げほっ、ゴホッ!け・・・けむたい




むきーーーー!ちょっと、アンタ割り込まないでよっ
(オバサンパワー恐るべし。)





蓮LOVERとして、このキャンドルだけは欲しかった。。。
(しかし売り場も『おばちゃんパワー炸裂』にて断念


今日の結論;
中国系の人たちは、やっぱり
どこででも生きていけそうなくらい強かった♪


お知らせ☆★☆★久しぶりにチェコブログも更新しました♪★☆★☆

お腹が減らない・・・

2006-02-11 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
最近の悩み、それは
夕食時にお腹が減らない・・・・


こんなに『食べるの大好き』な私だと言うのになぜかって?



私、断り下手なんです



「コーヒー?紅茶?日本茶?」←1時間ごと
「チャイニーズニューイヤーのお菓子どうぞ!」←1日3回
「ほら、オレンジ剥いたわよ!」←帰宅前


夕食時には満腹なり。



そして、夕食にご招待されることがあったとすると・・・・・
・・・・・・断言できます!!

お皿が空になることはない!


こうして胃は鍛えられ、大きくなるのですね←ヤバイだろ。

おかげさまで暑さバテ知らず