goo blog サービス終了のお知らせ 

シンガポール☆スリング

チェコに続き、海外気まま一人暮らしの社会人生活inシンガポール。たまに行く旅もやめられません♪

Chingay Parade 2010

2010-02-22 | 初めての○○(習い事・奮闘事)
無事に社会復帰を果たしてしまいました。残念。
とにかく、濃ゆ~い旧正月休暇でした!


スリランカ旅行記はまた追々UPするとして・・・
まずは熱の冷めやらぬうちに、チンゲイパレードの話を。


いったい何回リハーサルするんじゃーーー!!

ここ一ヶ月、文句の一つや二つも言いたかったのですが、
今となってはそれもいい思い出。
本番当日のあの盛り上がり方は、やっぱり練習とかリハがあったからこそ!?
違うチームの人とも何だか顔見知りになり、妙な連帯感が生まれ、

これぞ祭り!!

というムードに包まれました。
最後は皆で「また来年会おうね~♪」なんて言って別れたくらい・・・(笑)



これぞチンゲイ!ド派手な衣装とメイク。
でもこれくらいしないとチンゲイパレードとは言えません!!

そして忘れてはならないのが「フロート」と呼ばれる台車の飾り物。
各チームがいろいろ趣向を凝らして作っているのです。



こんなんもあります。
これって毎年作るのかなー??・・・それとも使い回すのかー??

後ろにはちらっと「シンガポール日本人会」のフロートも見え隠れ。
シンガポールのイベントとはいえ、タイやらインドやらインドネシアやら
国際色豊かなチームが参加したイベントとなっております。
そのほうがシンガポールらしいしね!


観客席からの無数の拍手とフラッシュで、テンションかなり上昇!!
シンガポールでの忘れられない思い出がまた増えました☆




ちなみに。

リハを重ねるごとに、「まだ足りない!」とどんどん化粧が濃くなってゆき、
顔やら体をペイントやらラメで「これでもかっ!」てくらい飾った結果・・・
今後、ここで知り合いになった人と街ですれ違っても
お互いに気が付ける気がしない・・・・(笑)

チラリ☆

2009-11-24 | 初めての○○(習い事・奮闘事)
イベント第一弾より。



要特訓アイテム、Wings of Isis...

映像見て目を覆いたくなる点多々アリ。
道具のインパクトがあるだけに、ターンでよろけたり腕の動きがおかしいと
アラが目立ちますな。
そして頭上の扇風機も微妙に営業妨害ですな・・・


最近まったく俗世間と交流してません。
街に出る機会もめっきり減って、ちょっと置いてけぼり。
よってあんまりアップするネタもなくー。

日々、ローカル女子たちとキャッキャキャッキャ盛り上がってます。
国籍や年齢は違えど、話す内容は女子共通(笑)
思わぬ副産物(?)として、なんか英語が上達してきたっぽいぞ!
あら、一石二鳥☆

オトナの部活!

2009-11-16 | 初めての○○(習い事・奮闘事)


引き続き、迷走中。

何を血迷ったのか、最近はひたすら踊っています。
もう寝ても醒めても頭の中は踊りのことばっかり。
夢の中でもベリーダンスのリズムが鳴り止まず。

楽しみというよりも、半分くらい
強迫観念・・・・(汗)


もちろん頑張れるのは「楽しいから」という前提ありき。


ただ最近は、自分が楽しければいいという気楽な練習ではなくて
人前で踊ることへの責任感がついて回る練習。

技術とか表現力とか、全然足りないのは百も承知だし、
それこそ1日2日の努力で身につくものでもないし、
とにかく今できることはひたすら練習!練習・・・!


今までの発表会だったら1ヶ月くらいかけて1曲練習してたけど
今回は2週間で3曲・・・・・・・・・・・無謀(≧血≦)・・・・・・・・・


私は『仕事+ダンス』の二束のわらじだけど、
ダンス仲間には
『学生+仕事+ダンス』
『仕事+主婦+ダンス』
『仕事+主婦+赤ちゃんの母親!+ダンス』
なんて人たちがゴロゴロいて、

私、言い訳のしようもありませーん(涙)


足裏マッサージ屋に行けばオヤジに
「ヒザと腰が痛いだろ!」とビシッと指摘され
(ターンの練習で頭クラクラ、全身ギシギシ)

会社に来るピチピチ20歳くらいのバイトの女の子には
「顔が疲れてるけど・・・大丈夫?」と心配され
(疲れがダイレクトにお肌に出る年頃・・・トホホ)

仕事の移動中のTaxiでは秒殺で惰眠を貪り、運転手のオヤジに
「日本人は働きすぎ、クレイジーラ~!」とあきれられ
(いや、厳密には仕事疲れではない。)

極めつけは友人たちの一言。
「・・・最近痩せたよね?何か貧相やで(笑)」
(・・・・ダメやん!!)



週何回も顔を合わせ、時にはぶつかり、時には励ましあい、
ダンス仲間との結束も日に日に強くなってきたし。
って何か青春部活時代の再来!?

まぁだけど、大人になったって働いてたって、
何か打ち込むことがあるのもいいのではないでしょーか。(現実逃避とも言う)

YUM

2009-05-29 | 初めての○○(習い事・奮闘事)
こちら、タケノコではありません。



ヤム芋とおっしゃいます!


以前から気になっていたこの野菜。
チェコ時代から、見慣れぬ不思議な野菜を買ってみては果敢に料理に挑むと言う
何とも(野菜にとっては)迷惑な趣味を持つ私。


しかも私とヤム芋の関係は、何もシンガポールで始まったわけではありません。


遡ること15年くらい前。(?)
地理の『地図帳』で世界の食文化を紹介しているページがあって、
そこはステキな炭水化物系イモ類のオンパレード。

キャッサバ!
タピオカ!
タロ芋!
ヤム芋!

その頃から密かに
「バナナの葉で包んで蒸すなんて!どんな味がするんだろう~」
と(授業そっちのけで)心躍らせたものです。
我ながらなんと夢見がちな中学生・・・・・



で、こちらがヤム芋の皮をむいたところ。



紫色のふしぎなまだら模様。


バナナの葉に包んで蒸す
という究極にシンプルかつ原始的な調理法しか知らない私。
どうしたものか・・・・


で、とりあえず茹でてみることに。




そして十数分後。
茹でて柔らかくなったヤム芋がドッサリ鍋いっぱい・・・


・・・・

やばい、全く調理法のアイデアが浮かばない!





とりあえず、イモ類ってことで、ヤム芋ポテトサラダに。


で、味はというと。

ジャガイモほど淡白ではなく(一癖あり)
サツマイモほど甘くはなく(ぼやけた味)
サトイモほどネットリはしておらず(ポクポクした食感)

ふ、不思議だ~!
未知なる味との遭遇ってやつか・・・・・(笑)


シンガポールにはヤム芋を使ったお菓子がいろいろあって、どれも好物。
だから実物を食べられてちょっと自己満足!

史上最強の筋肉痛

2009-04-24 | 初めての○○(習い事・奮闘事)
友人に誘われて、果敢にも初めてのスポーツに挑戦!
しかもメンバーもマレーシアン、イタリアン、フレンチと多国籍な顔合わせ。
ドキドキですー




太陽の下、ボートで沖に繰り出すことしばし。
Let's Wake Board!




ウェイクボードは、ご覧の通りスノボの板みたいなものに乗り
ボートに引っ張られながら水の上を自由自在に動き回るという、
何 と も 難 し そ う な ス ポ ー ツ。
だって、よく見る画像では皆ジャンプとか空中で回転とかしちゃってるし。


ムリッ(≧血≦)!


自慢じゃないが運動オンチな私、誘われたときは及び腰・・・
(しかも泳ぎは特に苦手ときた)



ボートに乗ったものの、一番奥に陣取り
「最初は見るだけだかんね!!
やるって決めたわけじゃないかんね!!!」

とヘタレオーラ全開で高みの見物をしていたわけです。


でも同じように今日初めて引っ張ってこられた体の大きなフレンチガイが
何度も転びながら「ちくしょー、もう一度~!」とめげずにTRY。
最後にはちゃんと無事に立ち上がることができて満面の笑顔・・・・・
そんな一部始終&インストラクターのアドバイスを見てたら、

何か、できそうな気がする。(←オイ!)


そんな訳でデビューしちゃいました♪

なんと、この私でもちゃんと立ち上がれるようになりまして。
水の中から、ボートが引っ張る力で水面にうまく乗って立ち上がる。
立った・・・・!立ったど~!!
当然飛んだり跳ねたりはできませんが、スイスイ波乗りを楽しみました。
なかなかいい景色やね、水の上に立つっていうのは!
(ただしターンもできません。ホントただ立ってるだけ・笑)
え~、残念ながら手元に写真&ムービーはありません。お蔵入りです!



大海原にひとり立ち(笑)!気持ちよさそ~



天気にも恵まれまして、クッキリ水着の跡が・・・・・(ああぁ)
そしてドキドキ体験&水遊びの後とあって、心地よい疲れが何ともいえません!


ま、翌日の筋肉痛は
史上最強、笑っちゃうくらいひどかったけど。
特に「二の腕の後ろ側」!あんなとこ筋肉痛になったの初めて!!
トイレに行って、パンツ(すいません直接的で)は下ろせるんです。

その後、
定位置まで上げるのがツライ
のなんのって!!!

腕が全く言うことを聞かなくて、もう両腕とも棒のようだから
(っていうかパンツ上げるのに二の腕の後ろ側の筋肉使うんですよ~皆さん!)
体をひねりながらズリ、ズリ、ズリ・・・っとね。
個室の中であの格闘する姿、誰にも見せられん・・・(笑)

踊らにゃソンソン♪

2008-10-21 | 初めての○○(習い事・奮闘事)
まだしぶとく続けてます、Belly Dance!



芸術関係(特に歌・ダンス)とは一生関わらんだろうと思っていただけに
自分でもちょっとびっくり。


相変わらず笑顔は引きつってるし(笑うようになっただけでもマシ)
手の動きは何だかぎこちないし
シュミー(ベリーダンス独特の動きの一つ)は苦手だし
全然ダイナミックさも優雅さも欠けるけど。


『頑張って練習して、ちょっとずつでも前進する達成感』
大人になった今でも味わうっていうのは、
私にとって精神衛生上めっちゃよいことなのです。
自分の努力がちゃーんと芽を吹くって素晴らしい!!



なんでかって?




仕事するって・・・・一介のサラリーマンって、
自分だけではどうにもならないことが多すぎるから・・・・・・_| ̄|○しくしく




たまーに訪れるこのウツウツとした気分も踊ればふきとぶ。
踊っている瞬間はまさに自分の人生自分が主役ヽ(´▽`)ノ !




インドネシア、マレーシア、シンガポール、中国、香港、そして日本
多国籍ガールズでLet's Bellydance!
学生みたいなノリでそれはそれは楽しい一夜でした♪♪


(とりあえずダイエット解除。お酒解禁。)

初舞台への道

2007-12-10 | 初めての○○(習い事・奮闘事)
いつ書こう、いつ書こうと思いながらでしたが、いよいよ。

Belly Danceデビュー果たしました!!

いやー、素人の私たちが公衆の面前で踊る。
いいの?っていう感じでしたが(汗)



まず最初の難関は慣れない手つきで化粧ね。
しかも舞台用って!
とりあえず濃くてキラキラしてればいい?<<<たぶん違う
ろくにメーク道具も揃ってないので。。。



しかも無謀にもパープル系でオトナの女を目指したのですが

どーーーーー見ても

殴られた?

・・・・・

あっけなく惨敗・゜・(ノД`;)・゜・。
先生に直してもらいました。「つけまつげ」もしてもらいました。
精進します・・・・・・。




第二の難関は衣装ね。
ご存知、ベリーダンスの衣装は『ゴージャス&セクシー』

買うときに試着してみたけど、ほーらやっぱり、
衣装に「着られてる」感 が否めない。
圧倒的なボリューム不足!!!!
全体的に貧相!!!!!!!


・゜・(ノД`;)・゜・。
ダイナマイツバディに見えるように、お直しプリーーズゥゥ!!




そんな私を見て、友達のMちゃん(チャイニーズ系)ひとこと。

「あなたは『パン』は入れないの?」





パン(-ω-;)?




「雑誌か何かの記事で見ました。
ニッポンでは、若い女の子がよく
ブラにパンを入れてるって」




パン(-ω-;)?(-ω-;)?






「そうしたらスタイルもよく見えるし、
お腹が空いたらそのパンを食べる
一石二鳥ね!





∑(=゜д゜=;)マジで!?



ニッポンを離れて苦節(もうすぐ)丸3年。
こんな話未だかつて聞いたことがありません。
でも・・・・・・・・本人いたって真面目な子やし!!
情報の出所が気になります。。。




そんなわけで、無事に終わった初舞台記念写真♪
ほっほっほ。

意外な効果

2007-06-14 | 初めての○○(習い事・奮闘事)


仕事を定時で強制終了し、誰よりも早くオフィスを飛び出す。

向かう先は

ベリーダンス教室(())
(一応、コイツを踊ってるイメージにしてみました・・・・・↑)


ついに念願の習い事を実現し、いつになく張り切っております。
少なくとも、気持ちだけは。



とりあえず同じクラスを見回す限り、日本人の方はいらっしゃらない模様。
残念な気持ちが半分。 
安堵が半分。 ←無様な姿をさらけ出さずに済む(笑)

腹を出し、不自然な笑顔。(というよりそんな余裕はなくひきつった顔)
その上さらに、何ともぎこちない仕草で
お腹(尻)フリフリしてるんだからねー(≧0≦)

先生が踊ると、ほーんとヒラヒラ流れるような優美な動きなんだけど、
私たち素人は
「ガシーン!ギク シャク ガシーン!」
・・・・・・ロボット顔負けのぎこちなさ(;´Д`)ノ




この間なんて、先生が冗談交じりで

「ちょっとー、

 太極拳 になってる人がいるわよー(笑)」





・・・・・・うっうっぅぅ・・・・・ 多分、 それワタシ・・・・・・・・・
(シンガポールに来てから、太極拳を習っていた)




ちなみにレッスンはこんな格好。
(すみません、どこか外国のサイトから拝借。。。。。)
こんなスタイルになりたい・・・・_| ̄|○


生徒さんたちはかなり多国籍。
チャイニーズ系、インド系、フィリピン系(マレー系?)、そしてニホンジン。

裸の付き合いってわけじゃないけど、一緒に汗を流して習い事するって
なんだか親近感沸くからおもしろい




それと、ベリーダンスで予想外の効果が。




・・・・なんかかも・・・・・・


別にもともとベ○ピで困ってるわけじゃなかったんだけど、
腸の蠕動運動でも促進されるのでしょうか(笑)

あわよくば、これで痩せてくれたらな

猛特訓

2006-04-11 | 初めての○○(習い事・奮闘事)
あいやー、私、ブログの趣旨変えようかしら





太極拳ブログに(笑)





この間の日曜も、もちろん!練習に参加してきました。



で、



(意外なことに)・・・・・やたら褒められるのです


「よーしよし、いいフォームだ!」

「君はよく基本ができている!」

「彼女を手本にしなさい」



まじですかっ!?
(↑普段、運動は苦手なのになぁ・・笑)





私まだ、身体を流れる『気』とは何か、分かっとらんけどf(^^;





・・・・「気」のカケラどころか、

太ももの筋肉がぷるぷる悲鳴を上げるのしか

感じられませんが(笑)



さて、そんな講師陣の期待を一心に背負った私(?)
はい、と今回のレッスン後に手渡されたものはコレ↓
(くれたわけではなく、『用返却』と念押しされました・笑)



じゃじゃーーーん、VCD♪(DVDじゃないのがミソ)
そして


年代モノのテキスト(?)らしきもの
(ご丁寧にも英語版です)




ぶ厚っっ!



気になる中身は・・・・・・・?






数学理論?


た、太極拳って奥深いなァ・・・・f(^^;(←もはや読む気ナシ)





終了間際、講師がトドメの一言。

「来週、1時間早く来なさい」





「大勢のグループ練習だと、詳しく教えられないから、
個人指導してあげよう





ぐはっ!!!
(早起きも限界・・・太ももも限界・・・)









こんな熱心に練習(特訓?)するの
中学の部活以来ちゃうか~


しっかしえらい気に入られたな~
才能あるのかな~(←「逆に下手だからっちゃう?」とは上司談。)


日曜の朝

2006-04-02 | 初めての○○(習い事・奮闘事)
わたくしごとではありますが、週末の朝についてお話しようと思います。


本当ならば気が済むまで寝て、ゆっくり起きたいのに・・・・

リリリリリリリリリリリリ♪


勢いよく目覚ましに起こされます。

この時ばかりは自分の決断に後悔・・・・



眠い目をこすりながら向かう先はコチラ↓

『コミュニティークラブ』と呼ばれる建物。
日本でいう「地域文化会館」みたいなものかな。
シンガポールもいろんな地域ごとにあるのです♪


はい、お察しの通り、私ここで習い事を始めました

















太極拳ですが、何か?




※注:イメージ図。私じゃありません念のため。








実は1ヶ月くらい前から始めてます(笑)
当時、EPもなけりゃ住居も未定という
これ以上ない身元不明外国人でしたが・・・・

なぜか申し込んだらOKでした
(シンガポーリアンは細かいことは気にしません)


気になる費用は12回レッスンで30S$(=2100円)
安っ!
さすが公共施設。バンザイ!


こうして、近所に住んでおられる中国系シンガポーリアンたちと一緒に、
さわやかな汗を流しております



しかしこの太極拳、甘く見てはいけません。

水曜日まで足腰ガタッガタですから



なぜならば。

ローカルに混じって太極拳を習う(一応若い)日本女子が珍しいのか、
至れり尽くせり集中講座♪

フォーム一つ一つに細かいチェックが入ります。
基本姿勢はひざを曲げ、腰を落としたいわゆる空気イス状態




ちょっとでも気を抜こうものなら・・・・・






講師(おじいちゃん): 『別站起来!』
ベテラン(おじさん): 『Do not stand up~!』
生徒(日本留学経験あり):『立ち上がるは、ダメです!』




このように3者3様の言葉で叱咤激励の嵐。


2時間みっちり空気イス♪
・・・・・・すごい引き締まった太ももになれそう(←?)



今日、レッスン終了後にそっと手渡されました↓




家でも練習しろってこと?(爆)