goo blog サービス終了のお知らせ 

シンガポール☆スリング

チェコに続き、海外気まま一人暮らしの社会人生活inシンガポール。たまに行く旅もやめられません♪

冷え性?

2009-09-15 | シンガポールでオシゴト
もうすぐイスラムのお正月(ハリラヤ)です!
メインのマレーシアのお客さんたちは一斉に休みになるし、
しかも今年は日本の連休とも重なるし、
さぞ、(仕事が)静かであろう、うしし。
なーんてほくそえんでいたら・・・・・
ダークホース出現!!
シンガポールの仕事がもれなく忙しくなる見込み・・・トホホ。



***


ところで、じわじわ猛威をふるっている新型インフルエンザ「H1N1」。
人の出入りが多くせわしないこの時期、注意したいところ。

工場や会社の入口ゲートのところで体温検査をする会社が増えて、
毎回おでこを露にする必要があります。


私:「Hi!Good Afternoon!」

監視員:「Hi, Come this way~(はい、こっち来て~)」
おもむろに測定器と記録表を取り出し、


『ピッ』 (←おでこで体温測定)


と、ここまでは普通の流れだったのですが、
この日訪問した会社は、測定後に監視員が軽く反応を示しました。


監視員:「ア~ハ~ン」(と深く頷く)



(え!!??熱でもあるのかな~Σ(゜д゜;) ?)






監視員:「Verrrrry Goooood!」 


なんか、満面の笑みで「グー!」のサインをしてる。





体温計を覗き込むと、






そこに表示された数値は









34.6℃











絶対、間違ってるし。


この狂い方だと、高熱の人でちょうど平熱という結果になるのでは・・・?



多分彼は、「37.5℃以上の人は入れちゃいけません」とか言われてるんだと思う。
そして 37.5℃以下なら低ければ低いほど健康
と勘違いしているに違いない。。。


釈然としない気持ちのまま、入館を許可された午後。

タブー?

2009-06-26 | シンガポールでオシゴト



とある日のお昼ご飯での話。


初対面にして、日本食屋(定食系)へ入る我々。
インド人:K氏
中国人:Dさん
日本人:私



・・・・・・まずインド人K氏の存在が異彩を放っている。
周りは日本人(もしくは見た目に同じな中国系)ばかりだ。


インド人の存在自体は別にめずらしくも何ともないのだけど、
一緒に日本食屋で食事をするのは初めて!
(この日も、家で昼食を作って待っている奥さんがいるにも関わらず
中国人Dが強引に連れてきた・・・)
いったい、何を食べるのだろうか・・・・


D:「唐揚げセットと~、あと餃子!」
私:「豚生姜焼き~。(Kの手前、とりあえず牛肉はやめとこう)」
K:(メニューを見て微妙に固まっている)
D:「あ、Kは肉食べないんだっけ?じゃチャーハンにしなさいよ。」
K:「チャーハンは米と何が入ってるんだっけ?」
D:「野菜とか卵とか・・・とりあえず肉は入れないよう頼んどく」
K:「卵もあんまりなんだけどな~・・・」

それは宗教上タブーなのか?個人の嗜好なのか??
聞きたいけど聞けない微妙な日本人。お構いナシの中国人。



~~~【ほどなく餃子登場】~~~


D:「さ、食べよ食べよ。あらこれオイシ~わ~」
私:「あ、ほんとイケル。」
D:「おいしいよ、Kも食べる?」

(肉入ってるけど・・・なぜ勧めるんだろうか?)

K:「いや、僕はいいよ。2人で食べて」
D:「もうKはホント肉食べないのね~、食べてみたらおいしいのに。
   そうそう、神戸ビーフなんて最高よ!」


(ヒイィッ!インド人に「牛肉(=神様)うまい」なんて言えない(≧血≦)
なんて無謀なんだD!!)


D:「あれはスペシャルなビーフなの!すんごい高いし。
   でも最高においしいのよねっ?」(←私に同意を求めるな!)
私:「う・・・・うん。おいしいよね。」 (←言ってる)

K:「・・・・・・・」(何も言わず微笑む)



~~♪~~~♪♪~~ ♪♪~~~
【携帯電話が鳴り、対応するK】


K:「☆@△Γ*$%、バーイ!」
D:「今の奥さんから?」
K:「そう。どこにいるの?何食べてるの?って」
私:「すごいねー、ラブラブ(←死語)やん!結婚してどれくらい?」
K:「付き合って6年だけど、結婚してまだ1年」
私&D:「なんでそんなにもったいぶったわけー?」
K:「インド人の家庭では、一般的に
   兄たちが結婚するまで弟は結婚できないんだ」

き び し い な ~ !

私:「じゃ、奥さんは辛抱強く待っててくれたんだ・・・」
K:「ムフフ♪彼女の愛はとても深いんだ。
   毎晩、どんなに僕の帰りが遅くても夕食を作って待ってるんだ」
私:「それって、奥さん自分も食べずに・・・?」
K:「そう。10時でも11時でも待ってる。先に食べてろって言うのに」

す ご す ぎ る !



なんちゅうか、外面上はいろんな人種や文化の人がいることに慣れてても
まだまだ日々発見やら驚きがあるもんです。
シンガポールが面白いのはこういうとこだと個人的には思う。
割とみんなオープン。そしてギスギスしない。
失礼にならない程度にもっといろいろ突っ込んで聞いてみたい・・・(笑)

ただ、特に宗教関係はどのくらいオープンに話していいのか、
距離を微妙に測りかねるのですが。(何せ感覚が分からないだけに)
やっぱビーフネタは、申し訳なかったなぁ・・・・

土産ハンター!

2009-02-03 | シンガポールでオシゴト
日本滞在も 「あっ」 という間に終了・・・


初日はもう早々にリタイアして南国に帰りたかったヘッポコぶりですが
気温差30℃の落差をものともせず、精力的な活動を観測!
(しかし行き先は主に温泉)
そしてアホほど食べました~!


そうだ!以前から薄々気付きながらも気付かないフリしていたのですが

シンガポールと日本では
体重が、(けっこう)違う。

最終日、食べ過ぎ&冬に適応すべく肉を蓄えた体で体重計に乗ると
(乗りたくないけどスーツケースの計量のため仕方なく・・・)
「XX(伏字)」kg

戻ってきた直後、恐る恐るシンガポールで計ると
「XX(くどいけど、伏字)マイナス3」kg

・・・飛行機の中ではひたすら食べて寝ただけなのに、ナゼ???


もしやもしや、以前ちらっと聞いたのですが、
日本 = 北半球
シンガポール = ほぼ赤道直下
「赤道から遠いほど重力が大きい」
= 体重が重くなる
という都市伝説的現象が起こっているのでは!!??

もちろん科学的根拠があるかどうかは知りません。
私としては、幻でもいいからシンガポールで計った体重を真実としたい・・・・・



*****



などと一人で盛り上がってしまいましたが、本題。


日本滞在中、けっこう迷って時間を取られるのが
持って帰るお土産選び

マレー系(イスラム教徒)だと食べ物を渡すのにも気を遣うし。
(豚肉製品はダメとか、イスラム教の戒律に則った食べ物じゃないとね)
かといってシンガポールやマレーシアで買えるものだと面白くないし。

同じような悩みを抱えるそこのアナタ!情報共有しませんか?f(^^;
(えらいピンポイントな話題ですみません。)

①有名どころ、「坂角の『ゆかり』せんべい」
こちらでは「かっ○えびせん」が人気のお菓子の一つですが、
それよりもずっとエビの風味が濃厚で高級感溢れる味わい。
(そしてもちろん値段も高い)
しかし、ローカル社員たちの間で取り合いになるほどの人気の品!

②うちの社員限定? 「目薬」
日本製目薬がけっこう人気です。特に爽快感があるタイプ!

③うちの社員限定?(2) 「味付け海苔&味噌汁」
味付け海苔は、スナック菓子のようにバリバリそのまま食べてます。
味噌汁はインスタントで具沢山のやつ。
日本のインスタント食品のレベルの高さは彼らの想像を超えてます。

④今回初参入、「抹茶オーレの素」
うっすーくてやたら甘いだけのこちらの抹茶「風」飲料に対抗して、
ホンモノの抹茶風味を体験してもらおうかと。
(ただし抹茶そのものではなく、甘いものでないと不評だと思われます)
賛否はまだ不明・・・

⑤ウケ狙い、「寿司キーホルダー」
食べ物のお土産はちょっと・・・・という時にも活躍。



⑥今回のメイン、「どら焼き」


「普通の和菓子やん。何が目新しいんじゃ?」と思ったそこのアナタ・・・・!
魔法の一言でどら焼きが特別なお土産に変わります。






「これが 『ドラえもん』 の大好物だよ!」





ドラえもん、こっちではかなり人気なんです。

以前、取引先の男性がポロッと言ってました。
「ドラえもんに出てくるあの食べ物、一度食べてみたいんだ・・・・」

あ。私が「ハイジのチーズ乗せパン」に憧れたのと同じ・・・・(笑)

郷に入れば・・・

2008-12-04 | シンガポールでオシゴト
まだ流動食メインの日々です(;´Д`)ノ



「ハーバルスープ」にはありついておりませんのでご安心を。
(そうだったーー!このBlogは家族も見てるのでしたぁ!)


けっこう巷では国際結婚の方いらっしゃるようなんでアレですが
で、私も海外好きでぶらぶらしてる身でアレなんですが

外国人との恋愛はリアルに考えられない(゜∀゜;)


やっぱし、笑いのツボも胃袋のツボも合うニホンジンがいい・・・・
あの典型的「空気のような夫婦像」がいいんです。
(え?夢がない?)



はうっっΣ(゜Д゜;)!!
こんなんじゃアラブの石油王をGETする指令は遂行できそうにないわ。。。



*****


まあ、国際恋愛だの国際結婚だのいう話は別として
海外生活は楽しいですがね♪

トロピカル南国ワンダーランドで仕事してると、
日本人がどれだけ几帳面・生真面目できっちりしてるかよく分かります。
私、アバウトなんで、ローカルの人間からは大変慕われます。
(完全に洗脳済み。日本に帰って働く自信なし・・・)



だってしょーがないんです。



例えばある業者さん(以前出た「Funny Company」ではない、別の会社)
マレーシア新工場に移転する予定なんです。



が、



2ヶ月経っても電気が来ないんです。
(政府に申請してるんですが・・・)

自家発電で移転作業頑張ってるんです。
(全然作業追いつかないんですが・・・)

しかも作業中、間違えて電話線切断・・・
(もう丸3日ですが、電話しか復旧してない。ネット遮断中・・・)


仕方ないから、この業者さんのさらに先の業者に直接メールで指示。
もちろんマレー語はできないので

本文一切ナシ(添付ファイルにて図解)
向こうからの返信も本文なし。添付ファイル図のみで意思疎通。



日本のお客さんに事情を説明しても
ぜーーーーーーったい信じてもらえないだろうなぁ。
こんな、コントみたいな毎日( ´_ゝ`)・・・・くっくっく。

思わぬ弊害

2008-11-24 | シンガポールでオシゴト
日本から出張者が来たり、
自分が出張に出かけたり、
何かとバタバタしてた先週。





バンコクのエアコン設定温度ってシンガポールより寒い気がする。
ばっちり、風邪引きました。

マッサージでもペラペラの服一枚なのにエアコンが効きすぎてて
あ~そこそこ、凝りのツボ!効くぅ~!!
・・・・・けど寒い~っ!
って感じだったわぁ。


調子に乗って2日連続でマッサージ行ったので
「風邪」と「もみ返し」のダブルパンチを食らっております。
トホホ。

円高びんぼー

2008-10-24 | シンガポールでオシゴト
世間では明日から26・27・28と3連休らしいですよ。





なんか・・・・



出勤の香りがぷんっぷんするんですがね_| ̄|○


まぁ、ぎりぎりまで問題の勃発に気づいていなかった私どもが悪いんで
自業自得ってやつ?( ´_ゝ`)フッ


以前だったら3連休なんて鼻息も荒く近隣諸国へ出かけたなぁ。(遠い目)
今回特に旅ゴコロが動かなかったのは、出勤のせいではなくて

給料&貯金ひたすら目減り中のため・・・・・

あまりの円高っぷりにビビリまくり。
緊縮財政サイレン発令!!!ウーウーウー!!!


例えば、ココに1,000SGD(シンガポールドル)あるとします。

ちょっと前までならば
1,000SGD X 78円 = 78,000円
つまり1SGD=78円の場合、1,000ドルは7万8千円の価値がありました。


とーこーろーがー!!!

本日のレート: 1SGD=61.24円

同じ1,000ドルがたったの6万円ちょいの価値に!!


やーーめーーーてぇええーーーーーー(≧血≦)


(ただでさえ少ない給料が!)ますます安く思えてくる。。。
円に換算するから目減りして感じるんだけどさ。
なんか・・・・・心もとないっス(涙)

ちょっと大人しくしとこっと・・・なーんて考えたり。
日本にいたらいまごろ逆に旅行熱上昇中かなー・・・なんて考えたり。


為替で儲けようなんて思いません。

せめてもう少しリスク分散しとくべきやったぁ(><)

お名前は?

2008-08-18 | シンガポールでオシゴト
シンガポールに来て以来の『謎』があります。





名刺をもらう度に
「あぁ・・・・・またか・・・・・・・」




再三お世話になっている人に今更聞けない
「あのーぉ、お名前は?」





もんもん。





もんもんもんもんもん。








謎の正体は、こちらではよく見かける中国系の苗字


NG


例:Steven Ng(仮名)


スティーブン・ エヌジーさん? (まさかね)


スティーブン・ ングーさん? (口から何か出そう)


スティーブン・ ンーさん? (フルネームは困難)




・・・や、別に苗字の読み方分からなくても困らないんだけどね。
電話でも会話でも、スティーブンって呼ぶし。




最近、ついに意を決して(ウソ。ふと思い出して)聞いてみた。
しかも本人にじゃなくて一応第三者に(笑)







結果・・・










ングー
















・・・ではなく




ワンと読むらしいことが判明。

漢字で書くと「黄」

中国語習ったことのある人なら、
「『黄』 は 『Huang』 でしょ」
と思うかもしれません。

マンダリン=Huang
広東語=Wong
福建語=Ng
となるらしい。
出身地によって変わるから、表記を見れば出身地も分かるという寸法。


おおお、疑問解決、何だかスッキリ!!!


・・・・でも「NG」と見て「ワン」とは読めない。
ああ悲しいかな、ローマ字読みが得意な国出身のニホンジン。

パックリ

2007-12-28 | シンガポールでオシゴト
傷心。 ブロークン・ハート。
今年最後に毒を吐かせて。



毎日毎日なりふりかまわず働いて、
けっこうギスギスしている今日この頃。

処理しても処理しても終わらないメールの山
年末なのに放ったらかしのままの領収書
書類でぐっちゃぐちゃの机
携帯の充電は一日もたない


『働きマン』のようにカッコイイわけでもなく、
仕事に情熱を注いでいるわけでもなく、
かといって人を思いやる余裕があるわけでもなく。

しかもこんだけ忙しいわりに、私の役割って必要?と思う。

そうやな・・・・・・・・・例えるならば、
交通整理をしようとして信号のない交差点のド真ん中に立ってるものの
むしろ混乱を激しくしているような。。。ええとつまり邪魔!?

ま、誰かに「あなたが必要です」なんて言ってもらえるような人は
そうそういないのかもしれない。そこまでは求めてないけど。
けど、少なくとも自分が何かの役に立ってるかどうか分からないのは末期かと!


あーこのまま年越すんやろな。。。
それより12月31日、家に帰れるかな。
工場で年越し、とか渋滞に巻き込まれて車中で年越し、とかイヤや~!!!

そうそう、2007年、楽しいことももちろんいっぱいあった!!
むしろ仕事以外は楽しくて仕方ない!!ので
そこだけはご心配なく~。

ばんこっく

2007-12-21 | シンガポールでオシゴト
やばいやばいやばいやばい


気付いたら2007年が終わりそう。

ええもう、そこらじゅうやり残したことだらけ。
今死んだらまず成仏できないね。
新年を迎える心構えや準備なんてミジンもできていません。






で、バンコク。


あ、仕事ですから!

カメラ持ってるあたり、楽しみにしていたという事実が浮き彫りですが。
しかもちゃっかり観光してるし!
だってシンガポールから出るの久しぶりだったんだも~ん。




バックパッカー時代は何度となく立ち寄った街。
まさか仕事しに来るとはね~。

1泊100バーツだか200バーツだかの安宿に泊まっていた私が
戦うビジネスマンで溢れる場違いなホテルに泊まり、
目当てのバスが分からず悪戦苦闘していた移動も
お迎えに来てもらった車でスーイスイ。
いいんですか?ねえ!!??


もちろん、タイ語は全く分からず
仕事場や工場では、挙動不審の外国人でしたがね。



タイ料理は相変わらずめちゃうま♪
毎日食べてもいいかもしれん。
食堂のオバちゃんを連れて帰りたかった。。。。I miss you!


仕事が一段落したら、週末バンコク遊びに行く計画でも立てようかと。
2008年の野望第一弾決定。

わざとじゃないよ

2007-09-11 | シンガポールでオシゴト
ついに、パワー・アップ!!!!


私じゃなくて、





パスポートが。



ちなみに学生の時から使ってて、2012年まで有効だったんですけどね。
占領されつつあるんですよ・・・



マレーシアスタンプめ(≧血≦)!

週2回くらいは行くので、あれよあれよと増殖中。
もう有難みなし。
(基本的に国境のスタンプはうれしい派なのですが・・・)




******




で、マレーシア。


前任者から引き継いだ業者や顧客まわりをするのですが、
いつも決まったタクシー運転手を使って移動しています。
(このタクシーも前任者からの引継ぎ)


この運転手、私の名前を覚えるのが難しかったらしく
「アンタのことは『オンナ』と覚えた!」
と自信満々、堂々宣言。



深い意味はない。



分かってるけど・・・・・・・


「おい、オンナ!」

なんてコワモテのヒゲ面に呼ばれると、
「誘拐犯か、オマエは!?」
とツッコミたくなる。




すでに3人の奥様と、10人の子どもがいるらしいけど、
(ちなみにマレーシアでは、ムスリムは1夫4妻までOK!)

どうしよう、もし「4人目の妻になれ」って言われたら・・・・!(←アホ)



でも・・・・・・・・・・彼がムスリムとは気付かずに、目の前で
豚のしょうが焼き定食(!)
をモリモリ食べてしまった、汚れきった私ですが。。。。


(食事中、3人の妻の話で彼がムスリムだということが発覚!!
そんな折、ふと「それ何?日本の料理は変わってるね~」と)

あの時は、本気で目が泳いだ・・・・・・ ここにて懺悔。

すんごい、ゴメンなさい!!
もうコワモテのヒゲ面なんて言いません・・・。