goo blog サービス終了のお知らせ 

シンガポール☆スリング

チェコに続き、海外気まま一人暮らしの社会人生活inシンガポール。たまに行く旅もやめられません♪

季節モノ

2007-06-21 | kabarinの見たシンガポール(日常編)


週明け、こんなものもらいました。


FUNNY COMPANYからの献上物(季節の挨拶)です。
この会社、事あるごとに律儀にこうした季節のものを贈ってくれます。
さらにスポーツイベント、家族イベント、バーベキューなど、
いろんなレジャーも目白押し。


その熱意を仕事に使・・・・・



ゴ・・・・ゴフォッ!グフォッ!



・・・



え~と。





でも、その恩恵に預かって楽しませていただいているので
深く考えるのはよしましょうf(^^;





中から出て来たるは、葉っぱに包まれた不思議なもの。


まるでトトロのお土産 (゜∀゜)!
(そーいやトトロのようなお腹の持ち主のインド人が持ってきたっけ)



蒸し器がないので、レンジで温めること2分。
はやる心を抑え、笹の葉を剥く瞬間がたまらない~♪♪



その正体はチマキ(粽子)なり。

いわゆる「中華チマキ」ってやつですね!
全体的にちょっと甘めの味つけで、角煮みたいなお肉入り。
もち米ラブ!!

ぎっしり中身が詰まってたけど、2個食べた!(;´Д`)ノ
炭水化物ラブ!!


炭水化物抜きダイエットは一生しない!と誓った瞬間。

飴とムチ

2007-05-17 | kabarinの見たシンガポール(日常編)


『秘書の日』って知ってます?

何でも、もともとアメリカが発祥で、
今や香港やシンガポールでも習慣らしいんですけど。

毎年4月最終週の水曜日(今年なら4月25日)は
上司が、秘書に対して、
日ごろの感謝やねぎらいを込めて
ランチやちょっとしたプレゼントを贈るらしい。






忘れかけていましたが(汗)
ちょうどその頃、上司が 「おい、これやるわー」
とくれたのが上のチケット。


ティーセレモニー(中国式茶道)

スパ&ジャグジー(2週間)
ご招待券.。゜+.(・∀・)゜+.゜


・・・・・・・絶対自分で用意したんとちゃうと思うけど!
どこかのサプライヤーが気を遣って献上したに違いない。





ありがたく使わせていただきます♪
とりあえず、週末の買い物途中にお茶してみた。落ち着くね。




あれ・・・・・・・・・・?

そういや
秘書じゃないんだけどね、私 (゜∀゜)?


「オマエ・・・・ もっと上司を敬え。
世間の秘書を見習ってくれ(T▽T)」 

そんなメッセージが隠されていそうな気がしてなりません(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル


日ごろ、 携帯電話遠隔操作
上司をこきつかっている 部下より。
  

Ole!

2007-04-27 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
もう4月も終わりが近づいたことだし(早っ!)
そろそろカンボジア話に区切りをつけ、今日は趣向をガラリと変えて。




こちらはスペインでの一夜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













・・・・なわけない。




シンガポール屈指の(?)オシャレスポット、CHIJMES
かつての修道院を利用して、バーやレストラン、ショップが並びます。
特に週末の夜は、若いシンガポーリアンカップルや欧米人で大賑わい!





この日は、フラメンコ・ナイト☆

シンガポール中のスペイン人が集まったんちゃうかーってくらい、大盛況。
か・な・り ラテンな雰囲気!.。゜+.(・∀・)゜+.゜
さらに、シンガポーリアンや外国人のフラメンコサークルも集まり、踊り狂う!
これぞまさに人種のるつぼ、ごった煮のようなアツーーイ一夜


ちなみに私は踊りません。踊れません。。。。。。。(><)
でも踊れないことがむっちゃ残念、かなりみんな楽しそう!
踊りは国境も人種も越えるのねー



ちなみにこの日は友達が踊るよ!ということでお誘いいただいたわけですが。
ん?この狭い日本人社会、
友達の友達の友達は 『友達』よね? (←強引)
あ。あつかましいですか。そうですか





とにかく楽しい、リズムに合わせて身体を動かしたくなる時間でした。

Ole!Ole!Ole!

対比

2007-01-10 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
今日、久しぶりにチェコブログを更新しました!
(久しぶりすぎて全く威張れることではない・・・_| ̄|○ )


思えば今から遡ること約1年前、私はこんなとこにいました↓


@家の近くの天然スケートリンク(ただの池)

気温:たぶん-10℃~-15℃

でもそれは想像していたより寒くなく、(むしろ日本の冬より好き)
内側がモコモコのブーツと、分厚いコート&マフラー、ニット帽と手袋の完全防備で
休みともなれば朝から晩まで外をウロウロしていました。
(チェコ生活が残り少なかったので。1分たりとも惜しかった!)



最近、シンガポールでスケートをする人たちを発見


@某ショッピングセンターのイベント


人工    天然

自然環境も含め、全くの両極端にいることを実感した場面。


シンガポールは確かに物質的には豊かで買い物とか楽しいんだよね。
交通も食事も買い物も何もかも便利だし。
ただ、工夫して生活を楽しむような場面は少ないかな。
(まぁそもそも都市国家で自然が身近じゃないから仕方ないんだけど)

過保護すぎるくらい全部がお膳立てされてる・・・。
実際、シンガポールの親は本当に文字通り過保護だと思う!


半野生児としては、子どもを育てるならチェコがいいななんて考えたり
いやいや、多民族にもまれて育てるシンガポール生活もいいかなと思ったり

いろんな国のいいところを、歩いて住んで見てみたい衝動に駆られてます!

仁義なき戦い

2007-01-08 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
ここ数週間、いつ終わるとも知れない戦いを繰り広げています。

サッパリした清々しい気分で迎えるはずの新年も、
そいつのせいで台無し。




そいつはいわゆる、











家のいたるところに














神出鬼没中


















カビ。 (≧菌≦)(≧菌≦)(≧菌≦)


11月ごろから始まった雨季、一時は毎日毎日なんと一週間雨続き。
ただでさえ湿気が多いのが、ついに許容量を超えた!


まず、シンガポールに来てさっっぱり出番のない(使用頻度:1度)
仕事用スーツが被害に遭いました
→「オシャレ着用」をうたっている洗剤で丸洗い


さらに最近使っていなかった革製品が
次々とお亡くなりになりました_| ̄|○
→ロンドンの蚤の市買ったベルトは一目で再起不能と分る変わり様
→革ベルトがお気に入りの腕時計は必死で磨いて絶対安静中
→インドで値切りまくった思い出(?)の革財布は水洗いで色落ち
→日本で買った柔らかい革のカバンはダメモトで水洗い処理


IKEAで買ったかわいらしい籐の編みカゴも
湿気でふよふよふよふよ
→やはり湿気のない北欧系の品ではこの湿気に太刀打ちできず



雨季 → 気温が低い → エアコンつけない = 湿気が多い
部屋が1階 → 床(窓?)からまれに浸水 = 湿気が多い
季節を問わず、洗濯は部屋干し=湿気が多い



・・・・・やばい。


このままでは家中が侵食されてしまう


いやだ~!カビ屋敷には住みたくな~い~(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル  


休みの日には、家中の布という布をひっぺがし、
ガンガン洗濯機にかけております



最近スーパーで見つけて飛びついた一品。
神様、仏様、 ファ○リーズ様!

我が家を守りたまえ~

本人直筆につき

2006-12-14 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
師走だ師走!!

何か分らんけど12月だっていうだけでソワソワする私はニホンジン。
別に今やらなくても・・・・・・ という用事を自分に課し、
せわしなさに拍車をかけています


先日、重い腰を上げてやっと片付けたのは・・・・・・



どっさりクリスマスカード

日本で言うところの『年賀状』の役割をするこのカード。
この1年お世話になった人、お得意先、取引先に送ります。




シンガポーリアンにマーライオンを送って




果たして喜ばれるのか?(゜∀゜)





という素朴な疑問もありますが、気付かなかったことにしましょう。


本当は一文一文添えるほうが心がこもっているのでしょうが
直筆サインでカンベンしてもらいます。


こんなにサインする機会があるなら、もっと考えておけばよかった。。。
単なる筆記体なのに(←でも名前の都合上書きにくい)
「別人かよ・・・_| ̄|○ 」
というくらい二枚と同じものが書けない。

自分のサインくらいもっとカッコよく書きたい。
けど今更どう変えればいい??美的センスのない悩める子羊です。





そして仕事用のクリスマスカードでハッ!と思い立ち、
プライベート用にも何枚か書きました。送りました。お楽しみに!
(あーーーっ、まだ途中のやつも・・・・・早く終わらせないと!!)

年に一度くらい手書きの手紙を送るのもいいもんです

雨季に入りました

2006-11-15 | kabarinの見たシンガポール(日常編)


景気よく
ドッシャーーーーーッ
と降ります。

お陰で気温もだいぶ涼しいし、
雨で服が濡れるので冷える・・・


にも関わらず
エアコン設定は相も変わらず20℃以下(と思われる)


南国に居ながら凍えそうよ・・・・・_| ̄|○


シンガポーリアンが『キャミソール&スカートにミュール』という
ラブリーな服で平気そうな顔をしているのに、
フリース含め6枚!着込んでいる知り合いがいます。


・・・・かくいう私はジャミラのごとく
フリースの毛布をかぶって仕事をするという異様な有様。


人のこととやかく言えない・・・ (むしろ酷い・・・


自分の事務所内の設定温度を変更しても、
建物全体が空調ガンガン冷蔵庫状態
なので焼け石に水。
トイレ(←エアコンなし)でしばし解凍されるのを待つのです


シンガポーリアンの面の皮の厚さ・・・じゃなくて
皮膚の厚さが羨ましい、雨季のちょっとしたグチでした。

続・金魚袋 

2006-11-12 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
先日の金魚袋ネタが好評につき、追加でもうひとつ。


おとんからの食いつきが抜群によい(即効メールきた


金魚袋、さぞ懐かしいことでしょう・・・
(おとんもかつてシンガポール駐在生活だったので)

父娘ともどもお世話になってますm(_ _)m



で、金魚袋は『ご飯のお持ち帰り』だけに活躍するものではありません。

※でも、金魚に使っているところは見たことない


実は、こんな風にも使います↓



飲み物テイクアウト~♪
このストローから直接飲みます。

(飲み物の選択悪かったね。パイナップルジュース、色が微妙・・・・)


<評価>

・とりあえず紙コップみたいに持ち歩いてこぼれる心配はない。
・引っ掛ける場所さえあれば、置き場にも困らないし移動もラクラク
・持っていればシンガポーリアンに見られることウケアイ!


お試しあれ~♪♪

金魚袋

2006-11-07 | kabarinの見たシンガポール(日常編)
さてと。バリでの食べ物も紹介したことだし。

そろそろ現実のシンガポール生活に戻ります・・・


今までバリ島の・・・というか、旅行記に独特の
夢と現実がごちゃまぜになったような
非日常生活の記録が続いていましたが、

(※この旅行記から読み始めた方は、ひょっとして、万が一だけど
私をセレブ系と思ってるかもー☆)




・・・・・あ、大丈夫? 思ってないですね。 そうですね。




そんなイメージをぶち壊す、いきなりシンガポールの庶民生活を垣間見せる
ある物体を紹介します







問)--→ これ、何でしょう?












答)--→ 疲れて帰って、何も作る気がしない日の夜ゴハン






シンガポールをはじめ、アジアの国ではよく見られるんだけど、

お持ち帰り包みスタイルなのです


命名: 打包用金魚袋

※打包=ダーパオ。中国語で「お持ち帰り/テイクアウト」のこと。
※金魚袋=日本語そのまま。見た目そのまま金魚袋でしょ、これ!?


汁ものも、炒め物も、ごはんも、付け合せの調味料も
職人技にて一瞬にビニール袋の中へ収まります



セレブは絶対こんなの食べてないよね・・・!



この金魚袋を解いて、中身を器に移して食べている姿・・・。

決して誰にも見せてはなりませぬ(--;

と一応、『乙女心』にうすうす感じております。
って、ここで公開してたら意味ないんだけど(笑)

フェイドアウト

2006-10-17 | kabarinの見たシンガポール(日常編)






ガスがなくなった・・・











近代都市国家シンガポールだけれども、
なぜかガスは(各家庭設置)タンク!



(こんなんがコンロの下に潜んでいます。)


そして先日、ついにガスを使い果たしてしまったようなのです。

栓をひねればいつでも使える

スイッチを入れればいつでも使える

そういう「ライフライン」の有難さを、ナゼかここシンガポールで実感・・・(笑)


(※ちなみに我が家は通称「マレーシアンマンション」
停電が多いためこの名がつきました!)



あ。でも実は、ガスがなくても全然困らないのもシンガポールの事実。
だって、まったく料理してない・・・


3ドル(=250円)で外食できる国に来てしまい、自炊の情熱はどこへやらf(^^;