goo blog サービス終了のお知らせ 

K2の趣味日記

age is just a number

西脇産業フェスタ&西脇市吹奏楽団定期演奏会・・・充実の一日

2010年11月21日 20時56分20秒 | 雑談

本日も西脇産業フェスタにイベント飛行のサポートで行ってました

会場は日曜日ということもあってスンゴイ人

食べ物系のブースはどこも長蛇の列・・・

いや~天気もいいし、皆さん休日を楽しんでらっしゃいますね~

さて、オイラは11時半に無線機片手に本部テントへ・・・

本日、会場内のアナウンサーはKissFMパーソナリティーで有名なターザン山下さんです

そのターザン山下さんと場内アナウンスの内容についての打ち合わせを行い、食事を済ませてスタンバイOK

そうこうしていると蒼穹の空君から離陸したとの連絡が・・・昨日フライトしていただいたMさんが飛び立たれたようです

その連絡を受けた約5分後には会場西側の上空にMさんのパラが確認できました・・・

オイラはターザン山下さんの横についてて、オイラの無線機に入ってくるフライトプランの内容を伝えて場内アナウンスしていただきました

今日はローパス(低空飛行)をしていただきましたが、この手を振りながらのローパスがカッコイイ・・・

Mさんの表情までうかがえそうなローパス・・・・しびれました

ターザンさんも興奮気味!!

その後、スモーク飛行やリボンの曳航など、見どころ満載のイベント飛行

しかし、ターザンさんのアナウンスもカッコイイ

KissFMで聞いているあの声が、オイラのすぐ横でしている、しかも、オイラはターザンさんと一緒に仕事をしている・・・感激です

今、落ち着いて考えると・・・写真の一枚でも撮らせていただいたら良かった・・・ご一緒させていた大ときには緊張してて、思いつかなかった・・・

でっ、本日はその迫力満点のフライトの写真はありませぬ・・・

その代わりに・・・


はばタン(左)とニッシー(右)の写真ですう~

よく見るとアンパンマンもいますね・・・

ニッシーは西脇市のゆるキャラとして、売り出し中です

ちなみに、中に入っているのはオイラの愚団長ことオイラの弟です

無事、イベント飛行も終わり、その後カミサンが所属している西脇市吹奏楽団の定期演奏会へGo



う~ん、生の演奏は迫力ありますな~

産業フェスタも面白かったし、吹奏楽も聞きごたえがあったし・・・エエ一日やったわ~

そうそう、今日は蒼穹の空君はエンジントラブルや、飛行場(隣町の空き地ですが・・・)でのサポートで忙しかったようで、飛ばずじまいでした

また、優雅な飛行を見せてや~


青空に映えます・・・・西脇産業フェスタ

2010年11月19日 22時57分08秒 | 雑談

11月20・21日と西脇産業フェスタが開催されています・・・

その産業フェスタで、オイラの友人でハンドルネーム蒼穹の空君がモーターパラグライダーでイベント飛行を行います

イベント飛行は「三木フライトクラブ」が請け負っておられて、蒼穹の空君はそこのメンバーなのです

オイラはそのイベント飛行のサポート役です

オイラの役目は無線機片手に会場本部テントで連絡係です

11時半ごろに無線機片手に本部テントに入って、主催者の西脇商工会議所の方と打ち合わせ

打ち合わせといっても、アナウンス内容の確認やイベント飛行の時間など簡単な打ち合わせですが・・・

そうこうしているうちに「1機は離陸したよ~」と蒼穹の空君から連絡が・・・離陸したのは三木フライトクラブのMさん

蒼穹の空君はトラブルがあって、本日は飛びませんでした・・・(残念)

Mさんはスモーク飛行やリボンの曳航など、観客の目を楽しませておられました

オイラの無線機にはリボン投下やスモーク飛行の連絡が入ってくるので、それをアナウンサーの方に伝えて会場に放送してもらってました



青空に映えますね~

気持ち良さそうですね

さて、明日(日曜日)もこのフェスタでイベント飛行があるので、サポートに行ってきま~す


眼鏡は顔の一部です・・・買い換えました

2010年11月15日 22時25分11秒 | 雑談

日曜日に神戸のマリンピアにあるalookで眼鏡を買いました

いや~alookの眼鏡って安くていいですね~

オイラ、alookで眼鏡作るのって4個目です

その内一つは度入りのサングラスです

度入りのサングラスでも9000円でした・・・スキーにドライブにと重宝しております・・・



今まで、セルフレームばかりかけてたのですが、今回はメタルフレームです

「キミ、その眼鏡レジャー用だよ」なんて、上司に言われないように、今回はビジネスマン風にメタルにしてみました

ハイ、この言葉にピンと来た人は40歳目前の方ですよ~

皆さん、目は大事にしましょうね~


皆さんご安全に・・・・空気乾燥しています

2010年11月13日 19時41分36秒 | 雑談

本日、消火器を購入しました・・・

地元の消防団がとりまとめをしてくれたので、注文したのが今日届きました



ストーブを使ったりするので、心配ですよね

消火器を見るたび思い出します・・・

中学生の時、バレー部に所属していました

その日は隣町の中学校と練習試合をしていました

相手チームのエースがアタックを撃ってきたのですが、コートを大きく外れて体育館の隅にある消火器を直撃・・・

勢いよく噴き出す消火薬剤!!

誰かがイタズラで安全ピンを抜いていたようです・・・

もちろんあたり一面真っ白になり試合は中断、部員全員屋外に避難

しばらくしてから、相手チームにも手伝ってもらいながら、ほうき、チリトリ、雑巾片手に体育館の掃除

しかし、体育館内を粒子が漂っていたのか、翌日の朝練の時も体育館の床は真っ白な状態・・・朝から拭き掃除

こんなことが3年間で2回ありました

だいぶひどくボールをぶつけても大丈夫なんですが、安全ピンが抜けているとこんなことになります

子どもさんが小さいご家庭では、気をつけて保管してくださいね・・・


今も昔も・・・オタクがいたのかな??

2010年11月09日 23時01分01秒 | 雑談

本日、何気なくインターネットを見ていると、面白い記事が載っていました

カラス天狗のミイラと思われていた物が、実はトンビだった・・・・って

CTスキャンやらX線で調べたら判明したとのこと・・・

トンビ2羽分の骨と、粘土で作ってあるらしい

何年前に造られた物かは知りませんが、かなりの前のものでしょうね~

何のために作ったものでしょうか??

今でいうところのフィギュアでしょうか??

これを調べた教育委員会は「夢が壊れるから公表することを控えていた」って

ちょんまげ頭のころの人が、これを作って「あ~こんなんがおったらオモロイやろな~」って夢見て作ったのでしょうか??

じゃ~今のフィギュアマニアの方と同じですね~

今も昔もやってることは変わらんようですね

そうそう、姫路の歴史博物館で「フィギュアの系譜」ってやってますね

オイラはフィギュアに興味がないので行きませんが、オイラのオト~トは行ったようですわ

今回は、何のこっちゃわからんブログになってしまった・・・


クマ出没注意・・・怖~

2010年11月01日 23時12分15秒 | 雑談

さて、最近オイラの住む町にスンゴイニュースが流れました・・・



このステッカーって懐かしいです

ハイラックスサーフに貼ってました・・・ニセコにスキーに行ったときに買いました・・・

ハイ、オイラの住む町にクマが出ました

Tさん、「僕はクマ~クマ~クマ~クマ~」って歌っている場合じゃないですよ~


真面目な話に戻りますが、目撃情報が寄せられているようです

クマって凶暴な動物と思われがちですが、基本的には臆病な動物です

クマは人間に気がつくとクマのほうから人間を避けるように行動します

しかし山中で遭遇した時、大騒ぎしながら走って逃げ出したりすることにより、被害に合います

クマは木登りも得意で、100mを9秒台で走ります

到底逃げ切れません・・・死んだふりは通用しません

クマに出会ったら、目を睨みつけながらユックリと後ずさりしましょう・・・大騒ぎはしないように

しかし、これは難しいことですが・・・

とにかく、クマに「ここには人間がいますよ」ってことを知らせることが大事です

「クマよけ鈴」がアウトドアショップで売れているようですが、わざわざアウトドアショップまで行くことはないです・・・
おもちゃ屋や100円均一で売っている大きめの鈴で十分です

畑で野良仕事をされる場合や山に入られる場合は、ラジオを鳴らしながら登るのもいいでしょう

クマは耳がイイので、遠くにいるクマも気が付いてくれるでしょう


クマは絶滅が危惧されています

紀伊半島には180頭程度しか生息していないようですし、四国では剣山系に十数頭、多くても数十頭しか生息していません、九州では絶滅しました

熊の胆(クマノイ)が大変貴重で、それが乱獲の原因とのこと

お隣、韓国でも熊の胆欲しさに、熊が絶滅寸前まで追いやられています

オイラ、熊の胆を見たことがありますが、とてつもなく臭い・・・体にはイイのでしょうか・・・

現在では、薬事法やワシントン条約で輸入や取引に厳しい規制が掛けられていますが、ブラックマーケットで高価な売買が行われているようです

さて、人工林が増え山に餌がなくなり、クマが人里に下りてきて農作物を荒らすのも、絶滅寸前に追いやられているのも、全て人間に責任があります・・・

怖い動物なので、駆除するのが安心ですが、貴重なクマが住んでいるという豊かな自然に感謝することも大事です・・・共存の道を選びたいものです


マダマダ終わっちゃいませんよ・・・・年中秋祭り??

2010年10月31日 19時26分10秒 | 雑談
さて、昨日は夜遅くまで打ち合わせがありました・・・

何の打ち合わせかといいますと・・・

今年の秋祭りの反省会&今年の秋祭りのDVD観賞会

それと、カレンダー用の写真の選定等々

昨年、初の試みで太鼓の写真を使ってカレンダーを作りました、それが好評で今年も作る事になりました

今年は、春日神社に集結する5台の太鼓を掲載する予定です・・・出来上がりが楽しみです

でっ、11月号の西脇市広報誌の表紙にオイラの実家の地区の太鼓が載りました



左下の太鼓です・・・



広報誌をスキャンしたので画像はイマイチですが・・・

太鼓を担いで急な坂道を登っているところです

宮入りの練り込も迫力ありますが、この坂道の登りと下りも迫力ありますよ

この広報誌を実際に見た方・・・お気づきでしょうか・・・前の数人は涼しそうな顔をしているでしょ

そう、前は比較的楽チンなんですよ

しかし、太鼓の後方は修羅場です

スンゴイ重量が後方の担ぎ手を襲います

下りは逆です・・・

前の担ぎ手はスンゴイ重量で押されるのですが、踏ん張ってこらえます

男衆の怒号飛び交う「見せ場」です

田高もこの急な坂道を登る太鼓をもっと有名にしたいのですが、ローカルな祭りなのでナカナカ取り上げてもらえません

播州地方の秋祭りでも、エエ線言ってると思うんやけどな~(と、田高の保存会は言ってます)

是非来年はこの急な坂道を登る太鼓を見に来てください!!

でっ、カレンダーの話ですが、12月の初旬にはカレンダーができるので、そのころに再び保存会が集結して、西田町内を配って回ります

う~ん、マダマダ秋祭りは終わっちゃいませんよ~

黒電話・・・・・最近の若い子は・・・

2010年09月06日 23時18分32秒 | 雑談
地区の公民館で集会があり、参加していた中学生が家に迎えの電話をかけようとして一言

「こんな電話見たことがないわ~どうやって使うの??」って

ハイ、そこには黒電話が鎮座してました

オイラが、使い方を教えてやった

そうか、今の子は黒電話の使い方を知らんのか・・・

なんか、スンゴク歳をとったような気がしたわ

今は電話がポケットに収まる時代

ワザワザ、黒電話の使い方を覚える必要は無いと言ったら無くてもいい

でも、さみしいな

今、家で黒電話を使い続けておられる方・・・がんばって使い続けてくださいね~

電気工事の際には・・・・暑い中お疲れ様です

2010年08月24日 20時13分57秒 | 雑談
オイラの家も地デジ化です・・・





携帯で撮影サイズを間違えて撮ったので、写真が小さい・・・

地デジ化といっても、テレビは古いブラウン管です・・・

とりあえず、アンテナだけ上げてもらいました

そのうち、テレビを買いに行ってきます


工事業者は高校からの友人でオイラの家のご近所さん・・・「株式会社 ウノ

親切・丁寧・話がマニアック(?)と三拍子そろってます

マニアックってのは、一緒に富士総合火力演習を見に行ったりしてるんで、どうしても「ミリヲタ」ネタで盛り上がってしまいます

電気工事の際はぜひ「株式会社ウノ」でお願いいたします!!

暑い中、ありがとサンでした・・・また飲みに行きましょう!!!

ひまわり・・・・咲きました~

2010年08月10日 21時41分27秒 | 雑談
子どもが学校で綿の種をもらってきてたので植えたところ、なぜかヒマワリが咲きました・・・

もちろん綿も芽吹いて、ズンズン大きくなっているのですが、そのヒマワリも大きく育ちました

でっ、今朝見ると咲いていました



偶然プランターの土の中に、種が残っていたようです

どう見ても綿と違う芽が出ていたので、危うく草と一緒に引っこ抜くところでした・・・

小さくてかわいいヒマワリです、もう一本も開きかけています

綿もカワイイ薄いピンクの花が咲いています

プランターなので、そんなに大きく育ってはいませんが、そのうちポッコリと綿がなるんでしょうね~

楽しみです

台風が近づいてきているので、風が当りにくそうな軒下に避難させてやりました

オイラは暑さに参っているけど、こいつらは喜んでいるんでしょうね~

ちょっとはこいつらを見習おうかな・・・