goo blog サービス終了のお知らせ 

K2の趣味日記

age is just a number

古い携帯・・・エエ写真が出てくるわ~

2011年05月19日 21時07分04秒 | バイクネタ

ゴソゴソしてたら古い携帯が出てきた・・・

バッテリーを充電して中のデーターを覗いてみると・・・

懐かしい写真がイッパイ



ニンジャでソロツーリングした時のんです

日和山ですね~

やっぱり、ニンジャはカッコイイですね~

コレ見てたら、また大型バイクに乗りたくなってきます・・・

なので、あまり見ないようにします・・・

あ~ホンマにカッコエエわ~

次に大型に乗るとしたら、何の迷いもなくゼファーの1100ccやね


でっ、もう一枚がコレ・・・



オイラがレストアしたゴリラ

ダイハツ・ミゼットのイエローを塗ったカワイイ仕様です

大阪の守口で土に帰りそうな、錆びて朽ち果てる寸前のメッキゴリラをヤフオクでゲット

バイクハウス ヨリフジのサンドブラストをフル活用してもらい、錆びをフッ飛ばし綺麗に仕上げました

しかし、何の迷いもなくモンキーバハにチェンジ・・・

今から思えば・・・ドエライもったいないことをしてしまったと、後悔の嵐(滝涙)

また、モンキーに乗りたいな~


エライ写真ひっぱり出してしもたわ・・・


バンバンが片付いたら・・・もう一度ゴリラかな・・・


バンバン50ネタです・・・下地はシッカリと・・・

2011年05月14日 11時39分57秒 | バイクネタ

久々のバンバンネタです

バンバンのレストア作業も、ナカナカ前進しません・・・

最近はトレーラーに呆けてしまってましたので、バンバンの事を忘れてしまいかけてました・・・

本日の作業は・・・

塗装の下地処理です



先日、ピカピカに磨きましたフレームやその他のパーツを脱脂します

脱脂に使うのはコールマンのホワイトガソリン・・・・

ふつうはホワイトガソリンは高価なので、一般的にはこんな作業にはもったいなくて使いません

シリコンオフとかシンナーを使いますが、コールマンのツーバーナーに使っていた燃料が余っていたので使っています

最近は手軽なガスのツーバーナーをメインで使ってるので・・・

以前は脱脂作業にシンナーを使っていたのですが、ホワイトガソリンのほうが強力に脱脂するんじゃ~ないかな~って個人的には思っています・・・


脱脂後はサフェーサーを吹きつけます



相変わらず、絶妙なバランス感覚です・・・塗装しやすいですね~

サフェーサーはイサム塗料の製品です



フォークも塗ります・・・

円柱なのでサフのロスが大きい・・・もったいない

この時、大きな失敗をしています

ベアリングボールを受ける部分をマスキングするのを忘れてて、サフェーサーを吹きつけてしまいました・・・どないしよ・・・



スイングアームも塗ります

こいつも、絶妙なバランス感覚や・・・

これもロスが大きい

吹きつけた量のほとんどが散らばってしまってます・・・



とりあえず、本日の作業はココまで

リアフェンダーの内側や、燃料タンクを納めるスペースは普段は見えないところなので、車用のシャーシブラックを吹きつけて、錆びを予防しようと考えてます

その作業は、また後日やりますね

リアショックも塗らないといけないのですが、忘れてました・・・これもまた後日



さて、いつになったらこの状態になるのでしょうか・・・当分先の話やね・・・

さて、次は・・・ソロソロエンジンの整備にでもとりかかりましょうかね~


久々のレストアネタ・・・・・磨き部~腕がパンパンや

2011年04月17日 18時37分05秒 | バイクネタ

さて、久々のバンバン50RVネタです

暖かくなってきたので外での作業が楽しくなってきました・・・

本日の作業内容は・・・

フレームの塗装をはがします

日焼けで色がハゲてしまっています・・・古いバイクなのでね~



剥離剤をタップリと塗っていきます・・・



しばらくすると、塗装がシワシワになって浮いてきます

これを水をかけながらスクレイパーやタワシで擦ります・・・オイラは100円均一で靴を洗う専用のタワシを買ってきました

靴用のタワシは取っ手があるので使いやすく、更に取っ手の先端がヘラのようにとがっていて、塗装をこそぎ落すのに便利です

ちなみに、スクレイパーや、剥離剤を塗るハケも100円均一で~す



アッという間にこの状態・・・



フォークもスイングアームもこの状態・・・

デモ、所々塗装が残っているので、再度剥離剤を塗って塗装を剥ぎます



仕上げはサンダーで磨きます

オイラのお気に入りは・・・





イチグチってメーカーのSCクロスサンダー

これで削るのですが、サンダーの回転数が早いとアッという間にボロボロになります

なので回転数を落として使っています

回転を落とすのはカンザワ工業のスピードコントローラーを使っています

低回転でもトルクがある程度維持されるので、使いやすいです・・・・こちらもお勧めです




エエ感じでピカピカになってい行きます



とりあえず、ココまで仕上げました・・・

どうしてもサンダーが入り込めない狭い部分は塗料が残っていますが、細かいことは気にしない・・・ワカチコワカチコ(古)

結構ピカピカなので、あえてこれで乗るのもエエかも・・・

とりあえず、この状態ではアッというまに錆びてくるので、室内保管をします

オイラの物置状態の書斎へ押し込みました・・・

今後、暇を見てシンナーかホワイトガソリンで脱脂してから、サフェーサーを吹いてから色を塗りますね

色は・・・ノーマルのオレンジに近い色・・・結局、時間とお金をかけて、ノーマルと見分けがつかない状態にしてしまう・・・

この作業意味あるのかな~って思われがちですが・・・

細かい事は気にしない・・・ワカチコ・・・・

しかし、午後からかなりの時間サンダーを使っていたので、右腕がパンパンです・・・


ゴソゴソと・・・何から手を付けてエエのやら・・・

2011年03月27日 18時30分39秒 | バイクネタ

オクカンもハチも本日で営業終了・・・

これにて、オイラのスキーも終了・・・の予定

岐阜方面のダイナランドは4月10日まで、鷲ケ岳は4月3日・・・

ウイングヒルズ白鳥が4月中旬まで

どちらにしても、もう行けそうにないので、ウエアも板も片づけました

車も武装解除・・・



屋根がスッキリしました・・・

タイヤもマッテレに戻し、車高がUP

ついでに、洗車もしました

スキーシーズン中は洗車しても、すぐに汚れるので、洗車せずほったらかしてました

そして、久しぶりのバンバンネタ



チェーンオイルやホコリでコテコテに汚れているフレームや細かい部品を洗浄していきます・・・



とりあえず、本日はホコリを流すだけ

その後、錆びを落としてそれぞれの色にペイントしなおします・・・いつのことやら

今日は、この作業中に同じ職場でノーティーダックスに乗っているkenzy君が缶コーヒー片手にヒョッコリとやってきました

作業をしながら仕事の事やら、単車の事やらワイワイ話ができて楽しいひと時

彼のノーティー見てたら、早いことバンバンをやっつけたくなってきました・・・

チョっくら急ぎで作業しましょうかね~


そういえば・・・JRB兵庫って・・・

2011年03月15日 23時13分23秒 | バイクネタ

東北地方太平洋沖地震・・・言葉にはできない・・・酷いです

今後、大量のボランティアの方々が現地入りして、被災地は復興に向けて前進していくことでしょう

しかし、それまでにはもうしばらく時間がかかりそうですが・・・

お亡くなりになられた方の数がこれ以上増えないことを祈っております・・・


さて、ボランティアの事を少し書きましたが・・・

平成11年ごろの話ですが、JRB(ジャパン・レスキューサポート・バイク・ネットワーク)という団体の存在を知りました

JRBって、災害時、車では身動きが取れないが、バイクの機動力を生かして、医薬品や医師、食糧の配達や、被災地の偵察等を行う事を目的としたネットワークです

まず、浜松RBの事を知り、そこを通じて兵庫RBが設立準備中ということを紹介していただきました

そして、設立準備中の兵庫RBのメンバーに加入させていただき、楽しく活動をさせていただいておりました

兵庫RBの会長は元モトクロス全日本チャンピオンで現兵庫県議会議員の杉尾良文さんでした・・・

設立総会もオイラの地元にある、日時計の丘公園で行い、広島RBの方にも来ていただき楽しくBBQをしたのを覚えています・・・

しかし、オイラが重度の腎臓病を発病してしまい活動を断念し退会を申し出て、会員証も返納してしまいました・・・

もう、バイクに乗ることはないと思い、投げやりになっていたのでしょうか・・・

しかし、今では元気になりバイクにも復活してます・・・

現在、兵庫RBはどうなっているのでしょうか??

ホムペも閉鎖されているようですし・・・

解散してしまったのでしょうか??

今回の震災でもバイクの機動力を生かせば、孤立している方々に食料を届ける事が可能なところもあるカモです・・・

兵庫RB・・・気になりますね・・・皆さんお元気されておられるのでしょうか・・・


久々のバイクねた・・・忘れるところやった・・・

2011年02月20日 19時06分23秒 | バイクネタ

さて、春が近づいてきたので、バンバンを何とかしましょう~

3月27日に行きつけのカフェ・オールドサンって喫茶店の原付ツーリングが行われるのですが・・・・これには絶対に間に合いませんね

でっ、本日の作業は・・・



この状態にしたことは、以前のブログに掲載しましたよね

それから永遠と放置プレイしてました

数日前の雪の日なんかは、バイクにかけておいたシートが風で飛んでしまい、朝起きるとバンバン君にコンモリと雪が積もっていました・・・



とりあえず、今回の全バラ(完全分解)の原因になった諸悪の根源でもある、エンジンを降ろします

燃料タンクを下したのですが、フレームの内部は意外と錆びはなく一安心

バイクスタンドの代わりに使っている角材は、知り合いの大工さんから頂きました

柱の切れ端です・・・バンバンのスタンドにジャストフィットです



その後も、ジャンジャンと部品を剥いで行きます



ついにフレームだけになりやした

鳥みたいです・・・バランス良く立ってます



とりあえず、剥ぎ取った部品を並べてみました・・・別に某オークションに出品するわけではございません・・・



細かいパーツは100円均一で買ってきた箱に分類して納めます

今後の作業は、オイルでゴテゴテのパーツの洗浄と、再利用できるパーツと、廃棄するパーツを仕分けします

ハーネス関係は被服が硬化を起こしていてヤバイです

他にも、錆びが酷かったり、破損してて買い替えが必要なパーツを見極めていきます

何せ、古いバイクなので、非常にやばいパーツが多いですわ

久々のバイクいじり・・・やっぱりバイクは乗っても触っても楽しいわ


箱根駅伝のマニアックな見方・・・ツイツイ目がそこに・・・

2011年01月02日 23時03分59秒 | バイクネタ

テレビで箱根駅伝がやってましたが、オイラは陸上競技には興味がございません

でも、ツイツイ駅伝やマラソンは見てしまいます

何を見るかといいますと・・・2年前にも書きましたが・・・

白バイを見てしまします・・・

今年は多くのCB1300Pが使われてましたね



これがCB1300Pです

去年の箱根駅伝は先導の2台にCB1300Pが使ってありましたが、その他の白バイはほとんどがVFR800Pだったように思います・・・

今年は先導以外にも多くのCB1300Pが使われていましたね

やっぱり、CB1300Pはカッコイイですね



これがVFR800Pです

これも、カッコイイバイクですね

神奈川県警のVFRにはカウルの部分に「かながわ」ってひらがなで書いてあるのがカワイイです

この他にも少数ですが、GSF1200Pが走っていました



これがGSF1200Pです

ヘッドライト横に暴走ラインが入っているところにチャメッケを感じます・・・


これ以外にも、中継用のカメラマンと二人乗りしているトライクが走ってましたね

このトライクの車種はわかりませんでしたが、後部座席で後ろを向いたり、カメラを地面スレスレに構えたり、車体からカメラ片手にせり出したりと、動き回るカメラマンの技術と体力が凄いですね

寒いやろうし、長丁場やろうから体力はすごいと思います・・・ま~途中で交代してると思いますが・・・


白バイも、警視庁の白バイから、神奈川県警の白バイに途中で交代しています

六郷橋で警視庁と神奈川県警にバトンタッチされているようです

昨年までは白バイ隊員の制服の色で判断できたのですが、今年から区別がつきません

昨年までは黒色の制服が神奈川県警で、青色の制服が警視庁だったと思うのですが、今年はどちらも青色の制服でしたね

白バイだけでなく、パトカーも六郷橋でバトンタッチされます

警察も協力してタスキをつないでいるわけですね・・・


今年も完全に間違った目線で駅伝を見てしまっています・・・

新年早々マニアックに攻めてみました

今年も一年こんな感じでやっていきますね!


使えそうやわ・・・・バンバンのエンジン

2010年12月16日 19時39分50秒 | バイクネタ

先日ヤフーオークションでバンバン50のエンジンを激安で手に入れて、本日手元に届きました

友人のアルファー君からモンキーと同型の中華エンジンの新品を譲ってもらってたけど、電装系とフレームの加工やらでお金がかかるので、そのうち載っけることにしますね~

とりあえず、オイラがこのエンジンに求めてたのは「生きたシリンダー」・・・

見た目の綺麗さはどうでもよかったのですが・・・

開けてビックリ・・・オイラのエンジンより綺麗かも・・・

エンジンの状態が気になって、仕事が手に付きませんでした



見た目はエエやん



とりあえず、シリンダーを抜きました・・・玄関で・・・

玄関に立ち込めるオイルとガソリンの混じったにおい

オイラは気にならへんけど、カミサンと子どもは・・・臭いと怒られました

ピストンには傷が入ってます

これは古い2サイクルエンジンの持病的なものなのでしょうか??

でも、このピストン、バンバンに積んでいる方のエンジンに比べれば、ズイブンましです

でも、ピストンは交換かな~



シリンダーは・・・・内壁はツルツル

オイラのシリンダーに比べればズイブンいい状態

とりあえず、エンジンはこれで何とかなりそう

さて、週末もバイクをいじりましょう~♪

アルファー君の4サイクルエンジンも気になるので、それも何とかしたいですね~


バンバンを分解・・・・いつになることやら

2010年12月12日 17時14分51秒 | バイクネタ

さて、本日は久々にバンバンネタです



エンジンの載せ換えを予定していので、そのついでにレストアを・・・

サクサクと部品を剥いで行きます



とりあえず、分解しても部品を置いておくところがないので、今日はここまで

それに、今日は近所の忘年会・・・



あっという間にこの状態

痛んでいる部品も多いようなので、新品が手に入るようなら買い替えて、なければヤフオクやね・・・

昔、ゴリラをレストアした時を思い出しますね~



その時の部品の山です

この時は、主要部品以外はほぼ新品になりました・・・

しか~し、バンバンは古いので、こんな風に新品で手に入るかは??です

一度に部品を買いそろえると高くつくので、コツコツを部品を買いそろえます

コツコツ買いそろえるのも楽しいんですよね~

さて、暖かくなるころには・・・・まだバラバラでしょうね・・・


自転車か・・・・エエかも

2010年11月05日 22時20分11秒 | バイクネタ
Cedric Gracia


さて、最近オイラの周りで自転車がはやっています

知り合いはTREKのロードバイクを神戸のショップで買いました。

休日にはソロツーリングで80kmは走っているそうです

それに、他の知り合いもGIANTのクロスバイクに乗ってたり

別の知り合いもロードバイクを買いました

オイラも、実家の倉庫に眠っているGIANTマウンテンバイク(MTB)をひっぱり出してこようかな・・・

でも、一緒にツーリングに行くと、MTBとロードとでは格段にMTBのほうがシンドイとのこと・・・メチャ気合入れて乗らんと、置いて行かれるぞ~って・・・そりゃそうや、走るために進化したロードと、凸凹道でも走れる仕様のバイクとでは、話は違うわな・・・

最近お腹がポチャポチャしてきているので、これもエエかも


このページに出てくるバイクって全て自転車のことね

オイラはオートバイも乗るので、ヤヤコシイですね~

しかし、この動画のニイチャンはすごいな・・・

こんなんしたら、死んでまうわ~