goo blog サービス終了のお知らせ 

シープリズム

KinKiKidsが大好きでお2人について、ぼちぼち語っています。
たまに自分の話も出てきます。

12/19放送 BOOTLEG RADIO(その1)

2008年12月23日 18時43分51秒 | ラジオレポ
ENDLICHERI☆ENDLICHERI
 BOOTLEG RADIO

(注:表現力が無いので合い間に流れる曲以外の音楽と
   え~、等の言葉は割愛させて頂く箇所もございます。
   聴きとれず抜けていたり聞き間違いがあることも
   ご了承下さいませ)



どうも。
こんばんは。堂本 剛です。
えー、FM大阪からお送りしております
エンドリケリープレゼンツ
TSUYOSHI DOMOTO 
BOOTLEG RADIOのお時間でございます。
今日はですねー、第42回です。
ね、サブタイトル
<生まれた事が一番の幸せ>
うーん。ほんとにそうですね、
あのーー、子供は選んで生まれてきているなんて
よく言ったりしますけれどもねー
えー、自分では覚えてないですからー、
ほんまなんかな?って思ったりしますけれども、
なんちゅーのかなぁー、生まれてくるという事はねー、
当たり前のようですけれども、これ凄い事やね、
だって人間から命が、生まれてくるんですよ。
そのメカニズムとかー、ほんと不思議やよね、
うーん、色んな事考えると、
ほんっとに不思議なんだなと、
世の中はね、今、夢や希望が無いとか、
色んな事、言いますけれども
やっぱ自分達自身が夢や希望だと思いますよ、これ、ねー、
だって、奇跡、でしょ。
僕達が生まれてきたっていう事はねー、
だから、ほんとにあの、命と言うねー、
ほんとに1度きりしかない自分というものをねー、
ほんとに自分らしくね、
あのー、感じながら生きていければいいなーなんて
ほんとに、そういう事を、
あのー、年を重ねるたんびにね、
思うように僕もなってきたわけでございますけれどもねっ、
ま、生き続けると言う、ま、この命を繋いでいくというねー、
そういう事ってのは、ほんと大変な事なんですが、
なんと明日(あした)はですね、
生きている化石、シーラカンスの日という事でございまして、
7500万年前に、絶滅した、はずのシーラカンスがですね、
ま、昭和13年、1938年ですね、
アフリカのマダ、マダカ、マダガスカル、
マ、マダガスカル島沖で確認されたと。
まさに、化石が生き返った日でございます。ね、
マダガスカル、マダガスカル島沖でね、
えー、確認されたわけでございますけれどもねー、
まあ、あのー、20世紀最大の生物学的発見と言われた
この深海魚ねー、
うーーん、ま、あの恐竜の時代に絶滅したと思われてた、わけですから、
それが生きとったら、あれ?って話しやこれ、
あれやんね、人間が発見してへんだけやったんやんけっていう話しでしょ。
要は。
それをまた、ねー、
ちょ、調べていかなあかんねんー、これ、やっぱりねー、
でも、深海魚って、なかなかその調べるまで大変やからね、
うーん。真っ暗やったりするし、
うーん、捕獲も凄く大変で、色々あるんですけどもねー、
シーラカンスの肉にはですね、ワックスが含まれているため
大量に食べると、下痢します。
えー、気ぃつけて下さいね、
シーラカンス…食べてみたいよねー、ちょっとねー、
でも!1番はやっぱ、飼ってみたいよね、
オレん家、シーラカンスおんねん。ってちょっと言いたいもんね。
なんか、まあ、僕ももうちょっとしたら、また、
エンドリケリーを増やしてですね、
エンドリケリーだけの、デカい水槽ですね、1個設けてみよかなと
今、思っているわけです。
今日も、水替えしてきましたわ。
かわいいねー、うーん、
まだ、エンドリケリーという古代魚すら
見に行っていないというオーディエンスの人もねー
もしかしたら多いような気もするんですけれどもねー、
まあ、アフリカの龍と言われている古代魚、
このエンドリケリーも、ほんと、ソートデボンキですとかね、
そっから生きてたりしますから、
いわゆる、その、ナポレオンさんがね、
色々こうグワっと遠出しはったり戻ってきはったり
色々してはる時に、発見されたとも言われている
ま、その古代魚ですから、
やっぱりその、凄いところはね、あの何度も言うてたりしますけど
そのー、機能とかー、姿、形みたいなもの変えずに
今、生きてるっていう事がー、凄いよね、
人間、どんどん変わって来てるでしょ。進化して。
でも、エンドリケリーとかシーラカンスもそうですけどー、
進化をしないんですよね。
うーーーん。そこがやっぱり ・・・。
めっちゃ、おっちゃん喋ってるけどさ、
(スタッフさん爆笑)
めっちゃ、おっちゃん喋っとんねん。
ビックリした、今。
うーーん。人が話ししてんのにやな、
これ、カットインって言うんですよ。これ業界用語では。
カットインしたんですよ、今ねー、
これ、フェードインどころの話しやないですよ。
カットインですからね、うーーん
まあまあま、でも、ほんまに、僕ね、そろそろねー、色々ねー、
解って来ちゃうと思いますよ。
古代の、或いは、古来の、
なんかそう言った、僕達がちょっと穿き違えてた部分とかー、
って言うテクロノジー、言えてた?今、オレ、テクノロジー、
オレ、今、テクロノジーって言わへんかった?
ま、どっちでもええか。
テクノロジーでええわ。っていうかテクノロジーやねん。
テクノロジーが、進んだ事によって、
いわゆる、そう言う、文面とかー、遺品みたいなもので、
こう色々調べていくとさ、
こう、どんどん緻密に出来て、証拠とか
決定づける何かみたいな出て来てたりするやんか、今。
という番組多くなりましたよね。
ほんとは、こうだったんだーーー。みたいな。
ま、TVで流すぐらいやから、ほんまなんでしょうねー。
うーん。いわゆる、そこが、そうだと言い切れるだけの何かがあるんでしょうね、やっぱりね。
うーん、それをね、聞いて、そんなに驚かないっていうかー、
えっ!そうなんやーとか思うけどー、
あっ、凄いなー、っていう、あの感動すら覚えるって言うかー、
だから、変な話し、ちょっと1つ思うのは、
歴史で取った点数は、ほんまやったんかな?みたいな、とか
ちょっと思うよねー、
この人は誰でしょう?
聖徳太子って書いてたけど、
聖徳太子は、いません。って今、言われてるからー、
ふっふぇ(笑)
ちょっと難しいよねー、
うーん、あの時、政治にカリスマ的存在が必要だったっと言う事で―
聖徳太子という、人が作り上げられたんだとも、
色んな説があんねけどね、聖徳太子1つとってもね、
うーん、でもそうやって、なんかこう色々ね、
僕達の世代が習ってた事が、今では、もう違ったりしますからねー、
その辺が、あのー、面白いところでもあるんでしょうけれどもねー、
やっぱ歴史というものは、非常に、
あのー、神秘的だなーという風に思うわけでございます。
さあ、と言う事でございましてですね、
ま、先程、えーー、ま、シーラカンスの話しありました。
ま、シーラカンスっていう曲をですね、
僕は、あいにくちょっと作ってなくてですね、
ま、ミスチルさんが作ってたりしますけれどもね
シーラカンスっていう曲ね、
あの「深海」っていうアルバムを出されて
名アルバムですよ。うーん。
ま、それをかけたいところなんですけどね、
それをかけずにですね、ま、シーラカンスという曲が無いんでね、
うーーーん。ふはは(笑)
ま、ENDLICHERI☆ENDLICHERIという曲をですね、
かけてみたらいいんちゃうかと言う事で、
ま、でもちょっとENDLICHERI☆ENDLICHERIもかけすぎたんでね、
ま、ENDLICHERI☆ENDLICHERI2、
ま、ラリー・グラハム、久々にちょっと聞きたいなってのもありますんでね、
えー、聴いて頂きましょう。
<ENDLICHERI☆ENDLICHERI2>どうぞ。


~ENDLICHERI☆ENDLICHERI2~





       お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 

              

よろしければ、こちらの通販サイトがランキングに参加しておりますので
かわいい商品だな~なんて思って頂ける方がいらしたら
ぽちっとランキングバナークリックして頂けるととても嬉しく思います

12/19放送 BOOTLEG RADIO(その2)

2008年12月23日 18時43分23秒 | ラジオレポ
FM大阪からお送りしております
エンドリケリープレゼンツ
TSUYOSHI DOMOTO 
BOOTLEG RADIOでございます。
さあ、今夜もですね、みなさんから頂いたメールを、く、
えー、読んでいきたいと思います。
えー、まず、サトミヒメ。さんですねー。
突然ですけれども、剛君は、お出かけの服と部屋着、
寝る時の服、わけますか?
うちの、おかんは分けてるんですが、
いつ見てもお出かけの服と、部屋着の違いがわかりません。
寝る時はパン一でしたっけぇ?
愛してま~す。
身体に気をつけて~。
って、ね。
まああのー、当たり前ですがー、
あの、勿論のこと、分けてはいますけれどもー、
ただね、部屋着っていうかー、
風呂入るまでは、そのままですよ。うん。
で、風呂入ってあがった時に、
ま、部屋着=(イコール)もう寝巻きですね。
うん。で、そのまま寝て、朝起きて脱いでー、
服に着替えて、ま、出て行くっていう。
ま、だから、要は、2つですね。僕の場合は。
3つには、ちょっとさすがに分けてないですけれども、
でも、拘って分けて、生活して行くってのも有りだなとは思いますよ。
ただ、誰が見てんねん。って話しです
それを僕、考えちゃったんです。
うん。嫁とか、ね、子供とかがおったら、
ただいま、帰ってくるわ、これね、帰ってきて、
ほいでー、ま、ちょっと、シックな服に着替えてね、
ちょっとこう、ええ感じのテッロッテロの
かわいいデザインのお洒落ななんかちょっと
ガウン的なもの薄手のヤツをちょっと羽織ってね、
スリッパでも履いてね、うん。
ご飯、まだかーとか言いながらね、うん。とかやったらまだなんかさ
気分ええよ。
奥さんもなんかちょっと外、出てる服とはまた違う。
ちょっとだけゆるくならはんねん。
で、じゃあ、今日も、お疲れさんでした。かんぱ~い言うて、
酒でも飲んで、ご飯食べて、美味しいなあなんて言うてTV観て、
風呂、入ろか。言うて、風呂入る時、またこれ着替えてみたいなね、
そらやっぱり、いいなーと思うけれども、
結局、部屋に帰って来てー、着替えて、誰も見てへんのに着替えてやで、
ふふふ(笑)で、ご飯、食べて、風呂入って、着替えて、寝て、
また、着替えて出て行くねんけれども、
誰が見てんねんって話しや、これね。
ま、だからー、そのうち分けたいなと思うよね。
うーん。見てくれる人がいたら、そりゃ、お洒落したいけど、
なあ、誰も、うーん、ま、ギリ間違ってカラスぐらいやな、
見てくれんの、なんかあ、
飛んでる時に一瞬、一瞬ね、なんか、
あ。ぐらいやろね、なんか、うん、
あ。みたいな感じやろな、うーん。
さ、えー、大阪府堺市チココさん。
えー、すっかり外はクリスマス気分ですねー。と、
もうそろそろ年賀状の季節ですね、
ね。二個一気に来ましたね、
えーー、1つ聞きたいんですけれども、
サンカクを年賀状に載せてもいいですか?
許可ください!
ついでに番組オリジナルステッカーもください。
私はベースをやっているので、アンプに貼りたいと思います。
ま、様々な気持ちをですね、
ふ。一行で投げて来るという、この手法凄いですね、
全部一行です。
ま、あのー、別に年賀状に載せてもいいんじゃないですか?
だって、あのー、何かをプリントして、のっけたって言う事ですもんね。
なんでも、それは、今の技術で出来ますから、
ぜひ、使ってやって下さいよ。
あいつが、ちゃんと、ちゃんと届けてくれるかわからないですけれども、
全然、カリフォルニアみたいなとこ
飛んでいくかもしれませんけれどもね
えー、ぜひ、それは使ったって下さい。宜しくお願いします。
さ、そして、奈良市のヤスさんですね。
そろそろ、年賀状、書かなあかん時期になりました。
小さい時は、手書きの年賀状をもらうと凄く嬉しくて
いつも楽しみにしていました。
でも、最近は、メールで済ませる人が多くてなんか寂しい気持です。
剛君、年賀状書いたりしますか?
寒い季節になってきたので、体調には、お気をつけ下さい。と
ま、僕なんかの場合は、もう、アーティストの方とかね、
芸能人の方のお友達も多いですから、
そういう意味ではー、え、メールで済ませていくという事が
一番良いような気がしてます。
ってのも、あのーー、なになにさん、堂本 剛って書いてね、
送る事によって、まあ、その方の住所とかね、
情報とか含めて、なんかこう色々ご迷惑かける事にもなりかねないですからね、
ま、色んな事考えていくと、やっぱりなんか、
メール。が一番いいのかなと、えー、思いますね。
お時間ある時は、ちょっとお電話とかさしてもらったりして、
あの、電話でちょっと伝えさせてもらったりとか
色々、するんですけれどもね、
うーん、ま、でも、ほんとはね、書きたいな~。
墨とかで、ぶあ~って書いてー、
なんか楽しいよね。
うーん、そういうのやりたいなって思ったりしますけれどもね、
ま、ぜひぜひ、みなさん、あの、お時間ある方とか
大切な事だと思いますからね、
手を、手で、こう、ちゃんとこう書いて行くっていうのはね、
思いを込めて書いていく、伝える。送る。大事ですから、
えー、出来る方はね、ぜひ、あの、やられた方がいいと思いますよ。
さ、そして、亀岡市のですね、ラッキーさん。です。
こんばんは!いきなりですが、
クリスマスに彼女とデートするとしたら、
どんな1日にしますか?
簡単にデートコース教えて下さい。
何するやろなあー。
でも、なんか、僕はー、外に出るのはー、
もう一瞬でええわー。
なんか、ご飯食べたい。
で、なんかもう2人だけで、パーティしたいな。
なんかそれが一番いいようで、
なんか、まあ、朝、起きて、お互いにー、何時集合みたいにしてさー、
でー、プレゼント買っていこうぜ。みたいな事してー、
で、プレゼントを、どっかの公園とかー、
どっかでこう渡してー、開けてー、
で、それを何かこう身につけながらー、
その後の時間を3時間、4時間過す、
例えば、マフラーとかさ、手袋とかさ、
そういうちょっと小物系の物を
例えば、プレゼントするわけよ。
で、それをこう巻いてあげるわけ。首に巻いてあげたりとかー、
まあ、手袋はめてあげたりとか色々してー、
ありがとう。みたいなお互いにちょっとこう身につけられる物を
ちょっとこうチョイスして、
ほんで、ま、街ぷらぷらしてー、外でご飯食べてもいいしー、
ま、帰って食べてもいいねんけどー、
例えば、外で、ご飯食べて、お酒ちょっと飲んで、
で、帰り、手、繋ぎながら、
またウインドーショッピングみたいななんとなくして
で、最終的に、ちょっとこう、あ、ここのワイン美味しそうやなーとか
ワイン買って帰ろか。なんて言いながら、
お酒をちょっと持って、家に戻って、
で、そこでよ、あの、乾杯って言うてー、
ちょっとこうキャンドルとかだけとか、
アロマオイル焚いてとか、
ちょっとええ感じの空間作って、
えー、ミュージックちょっとファンクミュージックかけて
スライとかいいよね。
なんかスライとかかけて、
うっすらかけながら、
ま、お酒飲んだりして、
で!最後の最後に、
もう1つプレゼントあんねーん。って言うてー、
なんかちょっとこうええ感じのコートとか
明日(あした)着れるヤツとか
これ、買ってきてーんって言ってー、
一着プレゼントするとか、ま、アクセサリープレゼントするとか
で、キャンドルだけの中、また、お風呂入って、
で、あがって、
で、ベッドで、ま、なんか、本読んだりとか、絵本とか読んだりして、
なんかこういう気持ち大事やなみたいな事言いながら
ちょう、眠くなったし、寝よか言うて、
灯りを消さずに、ちょっとうっすらルームランプを点けながら
寝て、
ちょけるんです。
で、ちょけて、ちょけて、朝、迎えてー、
で、彼女がー、まあその、プレゼントした、
アウターを羽織ってね、
じゃあ、行ってくるわー。みたいな。
おう。
みたいなね、うーん。
もう、ええし、ま、一緒に外出ててもええねんけどさ、
うーん、なんかやっぱりこう、
2人で過ごしたいよね。
うーん。当たり前やけど、
で、なんか気持ちをやっぱりね、
伝えたいよね。
プレゼントとかー、手紙とか、仕草とか態度でね、
こう伝えていく、なんかいいよね。そういうの。
うーん。
ま、ちょっとね、後半、あの気持ち悪い感じでいっぱい喋ってたけど
うーん。まあ、そう言う風な事をねー、
ま、想像して下さい。みたいな感じもあったから
ちょ、想像したけど、
想像しつつ、自分でもちょっと気持ち悪かったな。後半。
うーん。前半良かってんけどな、
後半、なんかちょっとやっぱり、うん。きしょかったな。
まあ、朝、起きて。みたいな、
ちょ、うーん、ちょっと余計なん多かったな。
ま、ま、でも、みんなってどういう風に過してんのかな?
オレ、わからへんわ。
普段でも仕事してるからさー、
なんか、仕事の人と会うてるだけなんやん。
んっふふふ。
で、今日、クリスマスですねー、言うて、
どうするんですか?剛くーん。
どうするも何も今から、仕事ですわ。みたいな。夜中もね。
で、だから、普通の日なんですよ。言うたら。
でも、終り時間遅いでしょ。
どうしょっか。友達捕まえて、ちょっと一杯付き合ってもらえません?みたいな。
お互い、寂しいですねー、言うて、
1人でー、言うて。
で、お酒飲んで、じゃ、またー言うて別れて
寝て、次、仕事ですあからー、
でも、スタッフの人でもねー、
ちょっと仕事終わり、終りつつーみたいなデートしてる人もおるわけやろ。
やっぱり、なあ。
今年は、どうすんの?
(仕事かなー。とは思いますけど)←スタッフさん
あれ?今は?
(います)
はーん。ちょっとムカつくな。
(ふぇっふぇ)
正面切って、今、います。って言われたんですよ。
マスク越しに言いましたからね。
マスク越し、えな眼鏡越しですからね、
はあ、そう。
まあ、まあ、でもー、ええやん。
プレゼント買うたりとか、悩むわけやろー
まあ、オレ、多分悩むとしても、
お惣菜とかやで。悩むの。
(スタッフさん。爆笑)
今日、何、食べよかな?みたいな。家で。みたいな。
ちょっと、たっかいお酒でも飲もかな、なんか。
ねえ、で、報道番組とか観て、ちょっと、過すか。
あ、でも、クリスマス番組をみたいなやってるから
そういうの、観ようかな。うーん。
ま、先程のメールの彼はね、
ま、ちょっと後半気持ち悪い、ちょ妄想あったんだけれども
ま、その辺、色々参考に出来そうなやつね、
参考にして、えー、過ごして欲しいと思います。
さ、それではですね、
じゃー、<宇宙の雨はね 2人で>を聴いて頂きましょう。
どうぞ。


   ~ 宇宙の雨はね 2人で ~






       お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 

              

よろしければ、こちらの通販サイトがランキングに参加しておりますので
かわいい商品だな~なんて思って頂ける方がいらしたら
ぽちっとランキングバナークリックして頂けるととても嬉しく思います

12/19放送 BOOTLEG RADIO(その3)

2008年12月23日 18時43分05秒 | ラジオレポ
 ENDLICHERI☆ENDLICHERI
     BOOTLEG RADIO

      ビハインドザグルーブ


さ、FM大阪からお送りしております
エンドリケリープレゼンツ
TSUYOSHI DOMOTO 
BOOTLEG RADIO
今月12月のビハインドザグルーブは、
LOVEをテーマにお送りしております。
えー、3週目の今夜はですね、
いよいよ来週はクリスマスというわけなんで、
クリスマスソングの特集をお送りしていきます。
ま、クリスマスソングと言ってもですね、
もちろん、BOOTLEG RADIOらしく、
まあ、暑苦しいファンキークリスマスソング、用意しました。
他の番組では紹介されないクリスマスソング。ですからね、これはね。
えー、ぜひぜひ、えー、聴いて頂きたいと思います。
それでは3曲続けて、どうぞ。


~ Funky Christmas ~

~ Jingle Belz ~

~ ソウルフル・クリスマス  ~ (多分、これだと思うんですけど…)

さ、堂本 剛がFM大阪からお送りしております
エンドリケリープレゼンツ
TSUYOSHI DOMOTO 
BOOTLEG RADIO
12月のビハインドザグルーブは、
LOVEをテーマにクリスマス、つかえるナンバーをお送りしております。
今夜はですね、クリスマスソングをピックアップ致しました。
ま、この番組らしく、ファンクにお送りしたわけでございますけれどもねー、
いかがだったでしょうか。
えー、紹介した曲はですね、
ウイスパーズで、ファンキークリスマス
これ、名前がいいよね、もう、ファンキークリスマスみたいなねー、うーん。
えー、そして、ブーティーが、えー、やると、あの、
ジングルベルもね、こうなったという事で(笑いながら言われてます)
えー、ブーティー・コリンズでジングル・ベル
凄いよね。うーん。
とりあえず、歯、凄いよね。うーん。キッラッキッラしてるし、
さ、そして、ゴッドファーザーソウル。
ね、ジェームス・ブラウンのクリスマスアルバムから、
ソウルフルクリスマス。と3曲聴いて頂けたわけでございますけれども
まあのー、多分、BOOTLEG RADIOぐらいですよね、
この、ふふ。このー曲をぶあっと流してかけてしまうというのはね、
ま、男性ヴォーカルのみで、
えー、こんな暑苦しいクリスマスソングの特集してるのも
ほんとに、あのー、BOOTLEG RADIOだけだと思いますけれども、
まあ、でもジェームス・ブラウンもねー、今、いないんですもんねー。
ま、1回ぐらい、おー、って言うといたら良かったな。なんか。
なんかね、ちっちゃい頃はね、みそっぱっのおっちゃんやと思てましたけど、
うーん。凄い人です。偉大な、ほんとにファンクマシンですからねー、
まあ、そう言った数々の、えー、いい意味で強烈な3曲聴いて頂きました。
えー、オールクリスマスソングでお送りしております、
今夜のビハインドザグルーブ。
それではですね、クリスマスソング特集。
まあ、最後ですね、ただ、最後はですね、沢山のシンガーが歌っておりますが、
やっぱり、えー、この方のバージョンでないとダメだなと。
言う事でございまして、ダニーハーザウェイで、ディス・クリスマス
どうぞ。


~ This Christmas ~


オールクリスマスソングでお送りしてきました、
今夜のビハインドザグルーブ。
最後にダニーハーザウェイで、ディスクリスマスを聴いて頂きましたけれども、
ほんとにあのー、ダニーハーザウェイもね、
数々な曲ほんと歌ってますけれども、
なんかこういう、あのファンクミュージックとかソウルミュージックやってる人の
クリスマスソングって、いいよね~、なんかねー、
捉えかたが違うんかな、なんか、なんか核の部分が違うんかわからへんけど、
なんかやっぱり、グルーブしてんねんな、なんかこう、
クリスマスっていうこの、今日しかないこの時、っていうかねー、
そういうものが、こう凄い、ゆる~いねんけれども、
なんか濃厚なグルーブをしてるって感じでございますけれども、
まああの、1曲目にね、お送りした、その、ウイスパーズのファンキークリスマスはですね、
ちょっと手に入れるのは困難でございますけれどもね、
あの、ブーティの、ブーティー・コリンズのですね、
えー、クリスマスの、あの、さっき聴いて頂きましたけど、
これ、アルバムがね、クリスマスアルバムとしてリリースされていますんでね、
えー、ぜひ、あの来週のクリスマス、ちょっとブーティ聴いてみましょうか。
みなさん。ねぇ。あと、ジェームス・ブラウンも。
あの、出てますから、え、ぜひぜひ聴いて頂きましょう。
ソウルフルクリスマスもね。
うーん。さ、という事でございましてですね、
えー、まあクリスマスという流れでずっときているわけでございますけれども、
ま、クリスマスソングというわけではないんですけれどもね、
えー、エンドリサウンドからも、
えー、聴いて頂きましょう。
それでは、<Silent love>聴いて下さい。
どうぞ。


   ~ Silent love ~


  ENDLICHERI☆ENDLICHERI
     BOOTLEG RADIO


さあ、FM大阪からお送りしておりますけれどもね、
TSUYOSHI DOMOTO 
BOOTLEG RADIO
もう、エンディングなんですけれども、
これ、エンディング衝撃的な事実がね
(スタッフさんのクックックみたいな笑い声が聴こえてきます)
隣のおっちゃんが、むっちゃ電話で喋りだしたっていうね、
えーーー、結構喋ってますよ。
ほぇ~~言いました。
ふぉー。まあまあそんな、あの、
(ここでその喋り声らしきものが聴こえます)
うん。関西人丸出しのね、3か4でみたいな話ししてましたね。
えー、3か4で言うんだったら、
まあ4かな。という感じですがね、
ふっふっふ(笑)
僕、4月生まれですから。
うーん。やっぱり4で行きたいなという。
(また、おっちゃの声が聴こえてきました)
ところですね。えー。
(まだ、ところどころ聴こえてきます)
もうだって、会話してるみたいですもんね。
(ははは(笑)スタッフさん爆笑)
この音量。
普通ね、ちょっと聴こえるなあみたいな感じやけれども、これ、
会話してるぐらいの感じで来てますから
えー、ちょっとビックリしてますけれども、
こんなにも酷いかと、ビックリしますけれどもね、
さ、えー、今夜メールを読まれた方はですね、
番組オリジナルステッカー。これ、お送りしますんでね。
えー、ぜひぜひ連絡先をメールで教えて頂きたいなと思うわけでございます。
ま、ちょっとね、あの、この会話してるみたいになっちゃうんで
ちょっと近くで喋りますけれども、ご了承下さい。
えー、アドレスはですね言っておきますね。
えー、fmosaka.netです
fmosaka.netです。
ここから番組ページに行って頂いて、
メールフォームからあなたのエピソード送って下さい。
さっ、ここまでもう言えばね、どんだけ声かぶってこようが
もう恐いもん知らずでいけるわけですけれども、
ま、来週はあの今年、2008年最後の放送なるわけですねー、
えー、みなさん、ほんとに今年も、
お世話になったなーっていう感じでございますけれども、
ま、最後でございますんでね、ファンク魂をこめてですね、
えー、お送りしていきたいと思うわけでございますが、
番組オリジナルステッカー大放出するという事でございますので
まだ、1度もメールを番組に送った事のないあなたね、
えー、また、1度に2枚送って欲しいと欲張りなあなた。
大至急メール送って下さい。
みなさんからのメールお待ちしております。
(また、おっちゃんの声がハッキリ入ってくるんですけど(笑))
僕もほんとに、こんな状況でね、
(ハハハとスタッフさんも笑ってます)
あの、みなさんにラジオをお届けしてるの申し訳けないなと思いつつもね
でも、これやっぱもう大阪や言う事でね、
もうOKしてしまうところもありますよね。
うーん。
(またまたさっきより大きめの声で入ってきてます)
こんだけ、聴こえるぅ?っていうぐらいの音量ですからねー。
ここの壁、やっぱ考えた方がいいね。
うーん。あの遮音板とかあるからさー、
うん、なんかうまいことぶらさげてみるとか
なんかやった方がいいかもしれへんね。
(まだまだバンバン聴こえてきてます)
(ちゃんと閉じれてないですよね ←スタッフさん)
そう言う事やろ。
(ハイ ←スタッフさん)
がっしゃんってなんかちゃんと閉じて
(がっしゃんをやってないすよ ←スタッフさん)
やってへんねやろ。これ。
やったら、なんか
(ここでおっちゃんの笑い声が…)
めっちゃ、喋っとるやろ。
ねね、おい、ちゃうよね。みたいな。ね。
え、全然今、おもろい事言うてへんからね。こっちは。
うーん。ビックリする、ふふ。ビックリしますけど、
ま、ちょっと、あのー、ま、こんな状況にもなってきたんでね、
そそくさ終わっていく事になってしまいますけれども、
ま、でも、ほんとにあのー、クリスマスは先程も話ししましたけれどもねー、
やっぱりー、なんこう子供さんとかね、
えー、恋人の方々とかが、
凄くこう気持ちを1つに出来たりとかですね、
ま、凄く大事な季節だなーとシーズンだなーと言う風に、やっぱ思いますね。
うーん。寒さも手伝って、やっぱ人というものは温かいなとか
愛と言うものは温かいんだなーと言う事もね、
再確認出来たり、えー、する日でもあるでしょうし、
まあー、とにもかくにもですね、
みなさん、あの自分達らしく、自分らしくね、
あのー、生活されて欲しいなと言う風に思います。
僕はとりあえず、このままですね、横の部屋に行く、行って、
ま、ちょっと今、喋ってる人と喋るんですけれども、
まあ、こんなにも、筒抜けだと思ってないでしょうねー、
うーん。ちょっと、これ、後で怒っとかなあきせん、
えーらい筒抜けてますから、
えー、まあ、こっちの声はおんなじぐらい届いてるはずなんですけどね、
そしたら、ちょっと察知してね、
あら?やってるか?っていう。
収録してるか?っていう感じで
フェードアウトしてもいいとこだったんですけども、
カットインのしっぱなしですからねー、
(スタッフさん大爆笑)
えーー、ビックリしますけど、
モアカットインみたいな、感じでビックリしますけれども、
ま、という事でこんな、えー、状況でお送りさして頂いてる
堂本 剛のBOOTLEG RADIOをね、
このラジオでございますけれども、
えー、今日、ここまで、えー、来週金曜21時もですね、
もし、よろしければ聴いていただければ、幸いでございます。
さ、と言う事で、みなさん、お相手さして頂きましたのは
堂本 剛でした。
みなさん、良い週末を。そして、良いクリスマスをですね、
送って頂きたいと思います。
それでは、えーー、みなさん、また、お会いしましょう。
ほな。




       お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 

              

よろしければ、こちらの通販サイトがランキングに参加しておりますので
かわいい商品だな~なんて思って頂ける方がいらしたら
ぽちっとランキングバナークリックして頂けるととても嬉しく思います

11/21放送 BOOTLEG RADIO(その1)

2008年11月25日 00時17分09秒 | ラジオレポ
ENDLICHERI☆ENDLICHERI
 BOOTLEG RADIO

(注:表現力が無いので合い間に流れる曲以外の音楽と
   え~、等の言葉は割愛させて頂く箇所もございます。
   聴きとれず抜けていたり聞き間違いがあることも
   ご了承下さいませ)


どうも。
堂本 剛です。
FM大阪からお送りしております
ENDLICHERI☆ENDLICHERIプレゼンツ
TSUYOSHI DOMOTO 
BOOTLEG RADIO。
でございますけれども、
今日は、第38回
<感じる事を怠けず、時を刻む>と
これね、でもね、感受性が強いんですね、剛君って、
よく言われるんですけどー、
なんでしょうねもう、これ、もう、幼稚園の頃からなんでしょうかね?
あの、僕、あの西大寺さんがね、
やられてる幼稚園がございまして、
西大寺幼稚園ってあるんですけれども、
そこ出身でございまして、
まあ、お寺さんが、凄く近くにある幼稚園なんですね、
だからあの、仏様に手を合わせたりするお時間もありましてですねー、
えー、非常にあの靴を脱いだ時は揃えるとかですね、
ま、色んな事ほんとに、きっちりと、
あのー、マナーを教えて下さる
生きていく事はこういう事だと教えて下さるところから
スタートしてるんですね、僕の人生は。
だから、小学校に行っても、中学校行っても、
ま、高校行っても、
なんかね、こうねー、感じる事になってしまってるみたいでー、
俺、このままでいいんかなとか、
なんかそういう、色んな事をね、
考える癖をつけてしまってるみたいなんですよ。うん。
だから、ほんま言ったら、TV出ててーとか、
まだそんな取材受けててーとか、
そんなん感じんでいい、考えんでええ事を
ついつい考えてしまって、
なんかぁ、例えTV撮っててもー、
この人はー、どういう思いでね、
これ、今、撮ってくれてんのかな?とか
なんかそんなん考えたりとかしてー、
僕は、どこまでどういう風に必要とされててー、
どんな風に振る舞う事が、この人にとっては良いんだろうかとか、
でも、僕はー、こうしたいんだろうなとか、
そんな事、行ったり来たりしながらー、
ま、色々、考えよるんですよ。
だから、音楽が良かったんだと思います。
絵を描く事とか、考えんでいいでしょ。
自分が音、鳴らしてたらいい、
絵、描いてたりする事はー、
相手はー、みたいな事じゃなくて、
まず自分から始まってるからー、
なんかこう楽みたいなんですよね。
やっぱこう、昔っからそうですけど
自分というものが商品となってー、
前に出るっていう事がちょっとやっぱこう苦手でしたからー、
うーーん、ほんま言うたら、だから、音楽なんかもね
ま、自分が歌う事ももちろん凄い好きなんですけどー、
ほんまはあのー、TV番組とかも全く出なかったり、
雑誌とかも全く出てなくて、もうアーシャ(?)のみみたいな
エンドリケリー、最初、そうしようと思ってたんでー、
そうすると、僕がー、色んな事ね、あの出来るじゃないですか、
絵、描いたりとかも、色んな事、時間が増えるしと思って、
僕自身が、こう動いてー、歌てる(うとてる)みたいなのは
まー、ライブに来ーへん(けーへん)かったらー、会えませんよ。
エンドリケリーには。みたいな。にしようと思ったんですけど、
いや、出て下さい。って言われ…ふは(笑)ちゃったんで…はは(笑)
わかりました。って言って、出るとね、
出ると、また、笑かして下さい、が多くなるんでー、
まじめな話しが出来なくなっちゃってみたいな
そしたら、ただ、音楽やりたいからー、
来はったんでしょ。っていうような感じに
どうしてもなってたっていう
だ(って)、ほんま、最初、顔も出さんとこー思ってたからー
そのためにねー、あの△作ったんですよ。
で、△を俺の身体にプリットしてー、
顔は、写真撮んねんけど、
顔は、俺のところに△の顔、貼ってあって
一切、俺の顔、外に出ーへんみたいな、事を考えてたんですよ。
でも、それは、ちょっと許しません。みたいな感じでー、
あかん。言われたんでー、
そうかー、言うて、まあ、ちょっと、
エンドリケリーのプロジェクト始まる辺り、手前から
ちょっと変わっちゃったんですけどね、
色々、やり方が、うーーん。
このやり方だと僕の言いたい事は
伝わらないだらろうなと思いながら
まー、始まったもので、でも、そうする事によって、
あのー、ファンの人達に対してのね、
信頼関係とかー、今、今いるスタッフの人とかもそうやけど、
凄い色んな人とも出会えたのも事実やしー、
そういう、不運な事においてはね、凄く良かったなと、
うん。凄く思っているわけでございますけれども、
うーん。
ま、感じること、フィールですよね。うーん。
これはね、うーん、ベース、ドラム、ギター、
ま、お芝居でも何でもそうでしょうけど、
フィール、これ、1番大事ですよね。
頭で考えちゃダメですよ。うーん。
とにかく、まず、感じることから始めて
そうして、頭で考えるという事ですね。
そして、考えたのちに、
考えた事ちゃんと伝える為に言葉があったり、
行動、動作があったり仕草があったりするんだと
思いますけれども、
ま、今日、えーー、11月21日ですか、
明日のね、このー11月22日がねー、
あの、いい夫婦の日という事で、
まあー、夫婦だけで過ごす時間とかもねー、
減ってきてるでしょうね。うーん。
だって、家族でねー、例えばその、共働きされてたら
お子さんなんかは、夜一緒にご飯食べられへんかったりとかね、
うーん、する事も多い、色々ドキュメンタリー
見たりした情報でしかないですけど僕はね、
でも、そういうのやっぱ増えてるんですよ。って事だったりね、
そういうお子さん達が家で、1人で、ニュースなんか見てね、
そしたらニュースから色んなね、恐いニュースもとんできて、
うーん。自分の将来に対してね、
色んな事やっぱ感じて生きてたりする、
うーん。こう色んな事がね、難しくなってきているから
こういういい夫婦みたいな日が1個あるだけでもね、うーん、
じゃあ、今日は、もう2人でちゃんと過ごそかとか、
家族で過ごそかみたいな
なんかそういう…な、きっかけですよね、
うーん、そういうものが、こう与えられるという事は
凄く良い事なんだなーと思います。
まあ、僕はとにかくね、ま、どんな夫婦になりたいですか?って
今、ここに書いてあるんで、言いますけれども、
僕、ほんと、27ぐらいで
結婚するようなイメージで生きてたんでー、
21とかー、23。
あるいは、27、ってイメージやったんですけど、
う、うーん、なんか、めっちゃ忙しすぎてー、
なんかそんな事考えてられへんねんけど、みたいな、
で、人の結婚式には、出ましたね。
なんか親友が泣いてると泣けてくるよねー。
あいつ、泣いてんでー、おい。みたいな
なんで泣くねん、お前ーみたいなね、
いやー、そういうのとかを見るとねー、
やっぱり、あー、結婚っていうものがー、
そうだ、あるんだ。というなんか感じって言うか、
そこは、やっぱ考えていかなあかんけれど
やっぱりー、ハッキリ言ってー、
僕ーがね、こう真っ直ぐに素直に生きたいだけやねんけどー、
周りの人が、いや、もうちょっと不真面目な感じでー、
映って下さいー、っていう要望凄い多いからー、
そこにこう従って行く事が多かったりとか
イメージとかいうものがあるし、まず。
だから、うーん、ほんとの僕っていうものをー、
伝える事がー、なかなか出来ないー、この僕の人生、
で、ということは、イコール、誤解もあったりー
あの、遠回りもあるわけですけどー、
ま、そういう色んな事を、うーん、
フィットさせてくれる女性じゃないとー、
難しいんだと思うんですよね、
どっち、どっちかを求められたら、多分、違うしー、
どっちも理解しててー、でも、ほんとのあなたはー、
もしかしたら、こうじゃない?とかっていう事を
言ってくれるような人?
うーん、あなた真っ直ぐいきたいとかって、
今、言うけどー、や、もしかしたらー、
本当のあなたは、これなんじゃないの?
ぐらいの事をポンって言われたりすると
多分、危ないな、オレね、
こいつやったんやな、うーん、一筋の涙が流れてね、うーん、
こいつしか、いーひんな、みたいな、
ま、なんかそういう色んな事をー、
良しとしてくれる、うーん、相手じゃないとー、
そういう想像も膨らまへんしー、
難しい環境に僕は、いるなーと思いますね、
だから、ま、ほんと、このいい夫婦の日にね、
結婚されてる方、ぜひね、
いい感じに過して頂きたいと思いますよ。
ま、僕は、普通に仕事してますけどー、ね、
11月22日、普通に仕事してー、終わるんでしょうけどね、
うーん、ちょ、どういう人と結婚すんのかなー、
うちのおかんはさー、多分、あんた、
普通の人と結婚すんでーって言うんですよ。
同業者じゃなくて。
何を根拠に言ってるのか、ちょっとわかんないんですけどねー、
ま、それだけ多分ー、母親から見てー、
僕もよく言うけど、こういう世界向いてへんってよく言うんですけど
ま、そういうの感じてるんでしょうね、
うーん、そこまで感受性強かったらー
心、折れてまうで、こんな世界、みたいな、
多分、思うんでしょうけれどもねー、うーん、
ま、という事でございまして、
ま、明日、いい夫婦。って言う事も含めてですね、
ウエディング何とかって曲があれば良かったですね、
ふっふふ(笑)
あ!<いきてゆくことが>っていう曲があるんですよ。
この曲は非常にあのー、切ないリリックでございますけれどもね、
あのー、愛おしいが故に、
こう色んなこういう感情が僕は出てくるんだよ、
みたいなのを歌った曲がありますんで、
じゃ、<いきてゆくことが>聴いて頂きましょう、どうぞ。


  ~ いきてゆくことが ~






       お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 
   チェック柄のレギンスパンツ入荷です! 

              

よろしければ、こちらの通販サイトがランキングに参加しておりますので
かわいい商品だな~なんて思って頂ける方がいらしたら
ぽちっとランキングバナークリックして頂けるととても嬉しく思います

11/21放送 BOOTLEG RADIO(その2)

2008年11月25日 00時16分42秒 | ラジオレポ
さ、FM大阪からお送りしておりますよ!
ENDLICHERI☆ENDLICHERIプレゼンツ
TSUYOSHI DOMOTO 
BOOTLEG RADIOのお時間でございます。
DJ堂本 剛が、みなさんから頂いたメール紹介していきますが、
えーーー、あ!こちらね、
あのーー、先日の放送でですね、
福島、福島のファンク観音様の話しが出ていましたよ、と、
いや、出ていたんですが、
東京でも見つけました、と、
高幡不動尊、ね、高幡不動尊
っていう所がありましてー、
で、そこにですね、あの鳴り龍という、
あの、いわゆるこう、叩くと、
パチパチパチパチパチパチって鳴ったりする
あのー、鳴り龍っていうのが、あの、お寺の奥の方にですね
あの、天井に、描かれてるんですよ。
その鳴り龍という江戸時代に描かれた龍の絵があります。と、
龍の下でー、絵の下で、拍手とかすると、
音が鳴って願い事が叶うと言う事で鳴り龍。
ま、願いが成るですね。成長の成る、
で、鳴り龍(成り龍?)という風にも言われているそうですよ。と
うーん、これね、やっぱあの昔の、睨み龍とかもそうですよ、
京都の方ににもありますけれども、
だからその、龍がね、凄くこう、
お寺のクリエーションと言いますか、
に、使われてたの事実でしてですね、
や、うーん、こういう、昔の人はよく考えますよね、
こう歩いたら龍がこう、ぐる~って回ってきて
目線が合うように描いたりとかですね、
ま、この鳴り龍もそうですけれども、
結局、その、くう、空気の振動っとかを利用して
こうどうしてー、パチンってやったら(手を実際に叩かれてます)
パチパチパチパチパチパチって鳴る。
そこでー、歌うとー、ちょっとパチパチ言うんです。
不思議な感じなんです。
そういう何ていうのかな、
あの、昔の人のその作り込んだ物っていうのは、
うーん、今やったら簡単に出来るんかもしれへんねんけどー、
色んな機械あるからさ、計ってったらええと思うねんけどー、
この時代に、これ作ったって凄いし、
アイデアがまず、凄い、す、凄いですよね、美しいですよね、
うーん、そういう物を僕達もね、
どんどん作っていかなきゃいけないなと思いますが、
ぅおー!これ、凄いっすねー。
帽子大好きキャスケットです。さん。…ふふふ。
いや、もう自分自身が帽子ですからね、
このキャスケットですって言ってるから
えーっと、FUNKな観音様探していたら、
えー、千年前からPFPFUNKサインしている
お不動様がいました。と
ファンクサインを両手でして、
そのまま、交互させる、小指を絡ませる、
インゴを結んでいます。と、
ほんまやな、この、こういう発想っていうかさ、
クリーエーションかっこいいよねー、
このですね、正式には、降三(コウザン)ゼ、
降三世(コウザンゼ)明王が、結ぶインです。と、
降三世のサンハ、凄いですね、ちょ、恐いですね、
過去、未来、現在の、サンセイ(三世?)で
サントク?ヨク、イカリ、オロカサもたらすを
シバシン(大自在天?)と、妻のウーマ(烏摩?)を、
やっつけた、不動明王ですと。 
この世を、ヨッキ(良き?)世界に導くための
ケツイン(結印?)として胸の前で結んでいます。と、
だから、この不動様は足でシバとウーマを
踏みつけている姿をしているんですね。と、
ああ、そういう事か、こう踏みつけてね、
多分これ?かな?…)
あ、この人、このお不動さん、凄いなあー、
や、こういうのよくあるなー、
なんかその、引きよんねな、これ。
僕は知らんかったからなー、
金剛サッタ(薩埵?)元は、金剛サッタが、
えーー、人々を正しい世界へと導く為に変化し、
五大明王の、東方向、東方に位置した、
コウザン明王になられたそうです。
金剛薩埵の、金剛とは、
ダイヤモンドの事で、
オレの誕生石ダイヤですよ。4月やから。
人々を救う為なら恐ろしい姿になっても、
邪悪をこらしめると言うんです。
かっこええな~!人々を救う為にー、
悪に対して、悪になんねな、これー、
ちょっと、かっこええなー、
P過去、F現在 P未来
剛さんのメッセージに通じますね。と。
時代のどっか、
(悪は)過去、現在、未来共に、無くさなければならない。
そのための、サインなのだとしたら、
ケツインなのだとしたら、東洋西洋問わず、
ファンクのサインには
人々の愛と平和を願うという共通点があります。
これ、不思議な話しーですねー。
勿論、奈良にもいらっしゃいますよ。と、
うーん、奈良のあの国立博物館に行けば会えます。
凄いなあー。
降三世明王立像(コウザンゼミョウオウリツゾウ)
ケツインでもう1つ、
クジノイン、ここのそのジヲ指で表す印です。
その1つが、指と、人差し指で三角形(サンカッケイ)を作る
ニチリン、イン名はニチリンザイ、の印です。
おぉお~!太陽の力を身体の中に取り込み、
エネルギーをもたらす印です。と、インです。と、
244ENDKI-xオーディエンスで、
えー、向けてくれましたよね。と。
んー、不思議なパワーが湧いて元気になりました。
サンカクサインもこれをライブの会場で
私達も剛さんに、向けてしましたよ。と、
パワー感じてもらえましたか?と、
あれね、あるんすね、これ、
あの、単純に指でー、トライアングル作ろうと思ったらー、
まあ、こうなっていくじゃないですか、なんかね、
244ENDLI-xの、
あのーロゴのサインは、もうコレですからねー。
なんか意味あんのかなー、
オレ、なんかあれかなー、
遠い昔に仏像作ってたんかなー。
えーー、すーーごいね、こういう引きってさー、
あの、どう対処していいかわからへんな自分でも、
自分で、見えてる、例えば、僕がこういうのむっちゃ詳しくてー、
知っててのー、クリーエーションやったらー、ま、まだ解るけどー、
これはちょっと、今、ビックリしたなー、
なんかその過去未来の話しとかさー、
うーん、でもちょっと、なんか、ヒン、ヒントじゃないければ
悪に対して、悪になるっていう
この感覚が、なんかお洒落やよね。
あの、悪に対してさ、正義で立ち向かうっていう事さ、
よく、やるやん。
でも、正義が、悪になれて、悪からまた正義に戻れるんであれば
それはもしかたら、凄い良い事やよね、
悪を倒すために悪になってー、
ガッツーンとやってー、また正義に戻るみたいな。
そしたらそこには正義しか残らへんねんもんなー、
うーん、大変な事でしょうけどね、
でも、この時に、このこういう事が言われてるって
凄いことだなって思いますね。
さ、そして!
ワダチャンさん。ですね、
えー、ワダチャンさんはですねー、
えー、先日カラオケの話題出ましたよね。
エンドリケリーの曲、確かに、歌うの難しいんですけども、
私は、カラオケに行くと必ず数曲歌ってます。
有難うございますね。
よく歌うのは、<Blue Berry><ソメイヨシノ>
<Kurikaesu春><傷の上には赤いBLOOODS>
<宇宙の雨はね二人で>
<あなたがどこで今宵誰の腕の強さを思うか>
<これだけの日を跨いで来たのだから>などなどです。
なかでも、あなたがどこで…は、
イエ~イからのサビの部分、歌ってて、
とっても気持ちいいですよ。と、
うん。ゴスペル風コーラスが入ってくると
気持も最高潮に達して、浸りきっています。と、
何か思うようにならない事があっても
気にしない、気にしないと、思える力もらえます。
これからも、クリスマスシーズン迎えますし、
どんどんアピールしたってほしい1曲です。
ま、そうですね、あの、クリスマス、を
いわゆる、イメージして何となく作った曲ですからー、
クリスマスにー、ハッピーなクリスマスの曲をー、書くのに、
君がいて幸せだっていう表現よりかは、
君がいないけれどもー、
オレは幸せに、生きるすべを持っているぐらいの
なんかファンクさが欲しいなと思って、
だから、あなたが、今宵ね、どこでー、
誰の腕の強さを感じながら過ごしてるかっていう
そういうのは、わからへん、到底、知ら、知れへんけれども、
まあ、街に出よう!みたいな、
で、街に出たら凄いハッピークリスマスで、
なんかもうイエーイみたいな感じ。うーん。
なんかこう、1つの、えー、くよくよした問題に対してですね、
うん。引き籠るのではなく、そこをー、認めたうえで、
えー、ちょっと1歩外に出てみて、
うん。そしたら、ほら見てみ、
こんなに楽しそうな世界あるやんけ、ここにっていう
なんかそういうのとかも伝えたくて、
作った曲があるんですけれどもねー、うーん。
じゃ、これをせっかくですしね、
えーー、みなさんに、じゃあ聴いて頂きましょう。
えー、それではですね、
ENDLICHERI☆堂本 剛で、
<あなたがどこで今宵誰の腕の強さを思うか>です。どうぞ。

~ あなたがどこで今宵誰の腕の強さを思うか ~






       お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 
   チェック柄のレギンスパンツ入荷です!

              

よろしければ、こちらの通販サイトがランキングに参加しておりますので
かわいい商品だな~なんて思って頂ける方がいらしたら
ぽちっとランキングバナークリックして頂けるととても嬉しく思います

11/21放送 BOOTLEG RADIO(その3)

2008年11月25日 00時16分15秒 | ラジオレポ
 ENDLICHERI☆ENDLICHERI
     BOOTLEG RADIO

      ビハインドザグルーブ


FM大阪からお送りしております
ENDLICHERI☆ENDLICHERIプレゼンツ
TSUYOSHI DOMOTO 
BOOTLEG RADIO
ここからはですね、えー、毎週、音楽について語るコーナー
ビハインドザグルーブ。
今月、秋のスロージャム特集と題してお送りしております。
先週とですね、先々週はですねー、
R&B入門編、いわゆる、ま、トゥデイズR&Bを
ピックアップしたんですけれども
今週はですねー、お待たせBOOTLEG RADIOでしか
おそらく、おそらく聴けないでしょうね!
うーん、このP-FUNKスロージャム
これをね、みなさんにお送りしていきたいと思います。
先週までとは、ちょっと、あのー違ってですね、
重く行きますけれども、
あのー、どうぞ、みなさん、ついてきて欲しいなと思いますが、
それではまずですね、早速1曲聴いて頂きましょう
パーラメントでウォーターサイン

    ~ウォーターサイン~


さ、えー、今夜のビハインドザグルーブ
P-FUNKスロージャムを
ピックアップしてお送りしておりますけれど
まず、78年のアルバム、えー、モーターブィテアヘアーから
パーラメントでウオーターサインを聴いて頂きましたけれども、
ま、78年から79年、この79年はですねー、
僕が生まれた年ですけれども、
このP-FUNK軍団、
P-FUNK集団のこの絶好調の、絶頂期です。
僕が生まれた、時ですからー、
昭和54年、ま、ごじゅーーーさんねん、
54年の話しぐらいですかね、
もう絶頂期で、うーん。
78年、1978年は、パーラメントの名義でですね、
フラッシュライト、
そして、今、聴いてもらったアルバムからアクアブギ、
そして、今、バックでねインスト流れておりますけども
ファンカデリック名義のですね、
ワンネイションアンダーアグルーブ
そして、79年に入って、ファンカデリック名義のですね
ニイッディそれぞれ1位を獲得したと言う事でございます。
ま、2年で、4曲のNO.1ソング出してるの凄いですね。
凄いんですけど、P-FUNK集団がですね、
あのー、ま、トップですかね?
あーん、ジョージ・クリントン、ま、この4曲をですね、
全て違うアルバムからのシングルとしてリリースしてますから
2年で4枚のアルバムを制作していると、
大変ですよ。これ、考えたら。
えー、2年で、も、ど、とにかく作りまくったんでしょうね。
普通に考えて2年で4枚、ちょっとしんどいですよ。
大変ですよ、も、ほんまね、
でも、ほんま、これジョージクリントンがですねー、
ま、2000年とかもそうですけれども、
それこそプリンスとかね、
こないだなんかは、あのスライとね、
あのセッションしてたりとか色々ありますけど
ジョージクリントンと言うおっさんは、
なんなんですかね?
みんなは愛してやまないジョージクリントン。
う-ん、惹きつけられるものが
やっぱりあるんだと思いますけれども
ま、とにかくこの僕はですねー、
あの、パーラメント、
ファンカデリックにやられた人間ですからー、
ファンカデリックは、やっぱりこう何ともまあまず
ドラマティックというかね、
まあその、エディーヘーゼルのギターが好きだっていうのが
一番大きいと思いますけどー、
とりあえずこう、みなぎるものがありましてですね、
うーん、ま、ファンクっていうね
あのジャンルで、ま、、むこう、日本語直訳するとね、
オットみたいな事も、歌ってたりするのも事実なんですけれども、
うーん、ま、一番最初、僕が聴いた時とかー
魅了された時っていうのはー、
やっぱその音で入ってますからねー
えー、それで良いと思うんですよ。まずは。
で、ま、自分が歌うわけではないですから、
で、自分がファンクするんであれば、
このメッセージじゃなくて、
こっちかなっていうメッセージに変えていけばいいんだと
思いますけれども
やっぱり、僕が、まず、ファンカデリックを聴いた時にー、
あのジミヘンもそうなんですけどー、
エディーヘーゼルとかジミヘンのギターってー、
やっぱどこか、和な匂いを僕は感じてましてですね、
だから好きなんだと思うんですけれども、
だから自分自身が、今もう音作ってます(が?)
そういう時にこう、フレーズとかね、
あの音色(おんしょく)もそうですけどー、
こうちょっと和をイメージするものをあてがっていく事をー
あの意識してるんです。っていうのはー、
やっぱどうしてもね、日本の人が聴くとー、
ま、ベタベタな日本のものですよ。
それが逆にも言えるわけですよね。
海外の人からするとー、
海外ベタベタやからー、
うーん、別にそんなひっかからへんけど、
だって自分らR&Bやっても、だってさ、
みたな事をね、言われる可能性も強いですけど、
でも、やっぱり日本人で生まれた以上、
日本のスピリッツですよねー、
そういうものこう音にもこう組み込んでいくとー、
やっぱりね、外国の人に聴いて頂くとね、
<空が泣くから>ね、大絶賛するんですよ。
うん。♪そーらが泣くからー♪って歌いますよ、うん。
だから、やっぱこう海外とかね、さまざまなものに対して
こう意識を、ま、向けてー、エンドリケリーとか、
ずっと活動は一応してますんでね、うーん
そこに対して、こう踏み込むルートが無ければ
あの、あれですけれども
ま、いつかそういう風な事もやりたいなとか思いも込めて
ああいう、NARAFUNKっていうものを、うん、
なんやねん、ナラって。
ってところから入ってもらってね、海外の人には、
うーん、そういうエリアがあるんですよ。っていう
京都知ってるでしょ?
おー、京都知ってるよ。みたいなね、うーん
大阪知ってるよ。みたいな、うーん、
そんな感じでこう海外の人が、エンドリケリー触れた時に
なんかこう、グルーブしていく、うーん
キーワードとして、やっぱその辺、ジャパンスピリッツと、
そういうものやっぱり入れていきたいなと、うーん
言う風に思って。僕も作ってますけれどもー
まあ、ほんとにこのP-FUNKね、
P-FUNKのPはなんなんだって
ジョージジクリントンがインタビューで答えてんのは、ピュア。
ピュアのFUNKなんだ、
ピュアファンクだよって言う風に言ってます。
でも、今、聴いたら、オレ、言ったかな?とかね
うーーん、下手したらもう、なんかもうパンプキンとか
言いそうで恐いですけどねー、えー、
かぼちゃですかー?みたいな
僕、かぼちゃが大好きなんだよ。みたいな
んふふふ。無茶苦茶やんけみたいな事があるかもしれませんけれども
僕が、そのDVD観た時は、
ピュアのPだという風に言ってましたけれども
まあ、そのですね、ピュアファンクスロージャム
ピュアファンクスロージャムをピックアップして
お送りしておりますけれども
今夜のビハインドザグルーブP-FUNK集団スロージャム、
あと、何曲ぐらい?
<んーー、2曲ぐらい>(スタッフさんの声)
2曲ぐらい。あと2曲。
うーーーん、2曲。ねー、
もっとこういきたい、所が非常にあるんですけれどもっ
えー、じゃあですね、あのビヨンセ、ね、
あのビヨンセもカバーしたですね、
ブーティーコリンズの少しグルーブのある
あの、アイドラザビーウイズユー
これ、あのビヨンセがー、カバーしたっていうのが
ちょっと凄いですよね、なんかね、
ブーティコリンズですよ。
まああのー、なんでしたっけ?
ブーティーのあの神様みたいな曲ありましたよね、なんかね、
オレ、オレは神だよでしたっけ?
っふっはっは。すっごい、っはは
ブーティーコリンズやんけ。みたいな話しなんですけれどもね、
この、アイドラザビーウイズユーと、
ファンカデリックの約11分にも、はは(笑) 及ぶ
スロージャムナンバー、
これ、ギターもよく聴いといて欲しいですねー、
プロメンタリシットバックワッシュサイコシスエレマススカット
これね、長い、で、もう、もう言いませんけれども
うーん、あの、11分、このスロージャム、出来る
これはもう凄い事ですよ、
あの日本の人って、多分もしかして3分半ぐらい限度ですよね、
ファンクが流行らない理由はそこですよ。
やっぱ、この人達の筋肉、がね、もう全然違うでしょ、まず。
それを、なんかこう11分とかもう、こう17分とかも、
全然出来る筋肉をまず持ってるからー
耳とかね色んな聴くこともそうですけど、
筋肉ってやっぱ重要ですからねー、
なんかそこにやっぱり発達してる部分がー、
生んだ音楽といってもやっぱ過言ではないですよね、
ファンクみたいなものはね、うーん
ま、とにかくみなさん、あの、まあ、聴いて頂いてですね、
うーん、ちょっと濃いーですけれども、
こちら2曲続けて聴いて頂きたいと思います。
それでは、どうぞ。

~ アイド・ラザー・ビー・ウィズ・ユー ~


~ プロメンタルシットバックワッシュサイコシス・エネマ・スカッド ~







      お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 
   チェック柄のレギンスパンツ入荷です!

              

よろしければ、こちらの通販サイトがランキングに参加しておりますので
かわいい商品だな~なんて思って頂ける方がいらしたら
ぽちっとランキングバナークリックして頂けるととても嬉しく思います

11/21放送 BOOTLEG RADIO(その4)

2008年11月25日 00時15分53秒 | ラジオレポ
世の中に、ポ~ンって出たらいいですけど、
なんか、今のね、ファンカデリックとかもそうですけれどもー、
今のー、音楽番組、がね、
あのー3分半でお願いします。
3分でお願いします。
あてぶりちゃんでお願いします。
ね!色々ありますよ。
音、楽しもうやー!っていう音楽番組やんけーって思う時
ぎょうさんありますよ。うーん。
でも、こないだもねー、曲作っててー、
ああー、ええ曲出来たなー。何分ですか?
7分です。
とかなっちゃうんですよ、僕。
せめて5分半とかなっちゃうんですよ。切っても。
3分半で僕はー、あのリリックを染み込ます事とー、
良い曲やなと思わす事ってのが下手くそなんですよ。
でー、やっぱりね、3分半で伝えようと思ったらー、
テンポ上げていかなきゃいけないんですね、うーん。
で、良い歌やなあーっていう風には言わす事、
ま、技術は持ってるんですけどー、
それが、残る歌というものにする為にはー、
やっぱテンポをね、落していくーべきになってくるんですよ、
僕の中の方程式ではね、
やっぱそれがー、まあ、5分半、早くて5分半、
でもめっちゃ、人をー、胸ぐらをこう、胸の奥をえぐり取るぐらいのね、
なんか衝撃、こう、ドーンと与えるにはー、
やっぱ7分ぐらい欲しい。
なんなんだろうと、こないだ、ちょう分析してたんですよ。
まず、それに耐えるだけのー、何かを持ってるんですね、
その7分曲を、聴くという事をね、
だからファンカデリックとかそういうものも
全然17分とかあっても、聴けたりするんだと思うんですけどー、
これ、昔からやっぱりね
飛鳥涼、あとー、Mr.Childrenなんかを
邦楽であれば、聴いてきてるんですよ。
でね、分析するとね、飛鳥さんもね、長いんですよ。
でー、ミスチルも長いんですよ。
だから、そういうのを、聴いて、まあ、育ったから、
あのー、長くなっちゃうんですけど、
今、その長くなったものを、
長いから切ろうという事をー、
ちょっとやめてー、作るように頑張ってるんですけどねー
なかなかこうやっぱり、レコード会社の人、
ちょっとチラッと後ろ見るとねー、
ちょっと難しい顔してたりとかー
TV出た時に、大変やなーみたいな
いつか僕もね、あのー、歌番組出てー、
いいですよ。4分歌って下さいみたいな事を
言ってもらえるような僕になるべきだなーと。
今、切に思いながらですねー、音を作ってる所でございますけれどもねー、
ま、そんな事を、言いつつね、
えー、FM大阪からお送りしている
TSUYOSHI DOMOTO 
BOOTLEG RADIOでございますね。
まあ、今日、P-FUNK、聴いて頂いたりしましたけれどもねー
ううぅぅん。良かったなあぁ、うぅん。
ワンネイションアンダーアグルーブね、
1つのグルーブの、えー、元の1つのコカ(?)
うん。P-FUNK集団のですねー、
もうこのトップ、ジョージクリントン、ねー、
ま、このー、この人、一生涯を通しての
この音楽のこのコンセプトって言いますかねー
この人の頭の中、どうなってんねんやろな思いますよねー、
昔は、UFOを乗りこなせたって言ってましたからねー、
んふふ(笑)何を言うてんねん、この、おっさんと思いましたけど
そこがまた、かわいいやん。ねえー。
それ、大阪ローカルやったらー、
ゲタゲタ笑うとこですけどー、
難しいよね、うーん。
日本というものは、でも、日本でファンクするにはー、
色々、やっぱ勉強が必要ですね。
ドファンンク、やりたいけどー、
ちょ、ドファンクするんやったら、
海外行ってやって事でもあるのかなとも思いますしね、うーん。
じゃ、海外へもし僕が行く時があったら
ドファンクすれば良くてー、
日本でファンクしたいんであれば、
ま、NARAファンクっていうものをひじょうに
PFPFUNKをね、ガンガンとやっていけばいいと思いますけれども
ま、とにかく、ファンクというジャンルにね、
えー、魅了されてやまない堂本 剛でございますけれども、
ま、そんな堂本 剛がですね、
えー、なんやかんやこのFM大阪さんからー、
えー、お送りさしてもらってるこのラジオに
みなさん、メッセージあったら、送って頂きたいと思います。
えー、アドレスの方はですね、
fmosaka.net
fmosaka.net
でございます。
ここから番組ページに行って、メールフォームから
あなたのエピソード送って頂けたらなと思います。
さ、そしてー、ワタクシ堂本 剛からのお知らせでございますけれども
番組オリジナルステッカーの応募を
12月からスタートさせますんでね、
今のうちから、みなさん、どんどん、あの、準備して
スタンバっといて頂いてですね、
非常に、ええ感じのヤツを、
今、あーやこーや言いながらね、やってますから
みなさん、ぜひ、お手元に届いたらですね、
貼るも良し、貼らずに、まー、とっとくも良し、
ま、色々、思いがあると思いますけれどもね、
ぜひ、ぜひ、みなさん楽しみに待ってて頂きたいなと思います。
さ、と言う事でございまして、みなさんね、
えー、P-FUNK初めて聴いた人もいると思いますけれども
ま、興味あったら、なんかこうファンカデリックと、パーラメントと
なんかこう1枚ずつなんかこうパッて買ってみるのも
ジャケ買いしてみるのもいいと思いますけれどもね、
多分、あれですね、ベースラインを聴くとか、
ドラムパターンを聴くとか、
ま、ファンカデリックとかちょっとあの、ロックぽくなってますけれども
なんかそういう楽しみ方っていうのも
また、覚えるとね、うん、
ファンクも楽しくなってくるような気もしますけれども
ぜひぜひみなさん、ね、このラジオを機に
色んな音楽に触れてみてほしいなと言う風に
切に思うわけでございます。
さ、それでは、今日は、この辺りでお別れしたいと思います。
よかったら来週金曜21時もみなさん
ぜひ、聴いて頂きたいなと思います。
それでは、良い週末を。
お相手は堂本 剛でしたー。
ほな!


※今週は、漢字が不明な箇所に関しましては、
カタカナ表記にさせて頂きました事
ご理解の程了承下さいませ。




see  you   tomorrow


       お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 
   チェック柄のレギンスパンツ入荷です!

              

よろしければ、こちらの通販サイトがランキングに参加しておりますので
かわいい商品だな~なんて思って頂ける方がいらしたら
ぽちっとランキングバナークリックして頂けるととても嬉しく思います

11/14放送 BOOTLEG RADIO(その1)

2008年11月17日 00時34分18秒 | ラジオレポ
ENDLICHERI☆ENDLICHERI
 BOOTLEG RADIO

(注:表現力が無いので合い間に流れる曲以外の音楽と
   え~、等の言葉は割愛させて頂く箇所もございます。
   聴きとれず抜けていたり聞き間違いがあることも
   ご了承下さいませ)

どうも。
堂本 剛です。
えー、今日もですね、えー、
ENDLICHERI☆ENDLICHERIプレゼンツ
TSUYOSHI DOMOTO 
BOOTLEG RADIO。
えー、お送りしてるわけでございますが、
今日はね、第37回と言う事で、
サブタイトル
まあ、<幼き日々を辿り、優しさに出会う>と、
うーん、まああのー、若い頃ねー、こう信じられたものが、
今はもう、100%(ヒャクパー)信じられへんものも
多くなって来てると思うんですね。
でも、ほんと最近思うんですけどー、
言葉っというものがー、この歴史に始まった瞬間からー、
歪んできているのかなと思ったりする事も、ま、あるんですよね。
言葉って、あると凄く便利やし、ま、伝えられる、
でも、感じようとする事は、減っていくのだろうという、
うん。まあ、例えば、外国、英語が、わからない。
この人、何を言ってるんだろう、
それは、まー、成立するかもしれない言葉があっても、
でも、英語がわかってしまったら、
或いは、日本語であれば、感じる前に、入ってくるからー、
ふう~ん。っていう感じになってくるっていう、ね、
ま、言葉が全て悪いとも言わへんけどー、
なんかこう、やっぱ使い方ー次第でね、
愛もそうですけど、使い方次第で
なんかこうやっぱ変わってきてしまうん…だという
当たり前の事に、当たり前のように気付ければいいなあという風に
思って今の世の中色々、見ますけれども
まあ、僕ーーはですね、えー、今もう、29で、
2009年の4月10日を持って
30歳になるわけですけれども、
まあ、僕、あの、七五三とか、あのー、はですね、
奈良の春日大社さんで、あのー、お参りさして頂いて、
七五三ね、で、何歳の時やったか忘れたけどー
鹿のー、子供がいて、かわいいなーって言って
頭を撫でにいったらー、親鹿がー、敵やと思ってねー、僕を。
脇腹の下をー、角で、くあぁって引っかけて
ぶおーん飛んだんですよ。
で、石畳、ケツからどーーんっつて、
めっちゃ、恐い思い出があるんですけどー、
でも、今はもう大人になってから、もう全然恐ないけどー、
かわいいなあと思て、あのー、見ますけれども、
ちいちゃい頃はー、飛ばされたアイツですからね、
うん、恐ーて、しゃーなかったですけれども、
うーん、でもやっぱその親はね、子供を守るっていうその正義感で
僕を払ったわけですから、
僕もその、子供に近づいてねー、
気安く触ったのがいけなかったわけですから、
うーん、ま、ほんとにその、そういう時期が、当たり前やけどね、
あったわけで、今があってね、
振り替えると果てしなく遠いんですけどー、
遠くも無いような感じって言うかー、
凄く不思議ですけどねー、
なんか、よく、まあ、20歳(ハタチ)になってもそんな変わらへんよ、とか、
ま、30なっても40なっても変わらへんって人間てってて言う、
なんやその感じ解りますよね。
あの、基本的には、変わってない。
でも、変わらなければ、なんか守れないものがあったり、
うーん、説明出来なくなってきたり、
なんか色々やっぱあってー、人は変わっていく事選ぶんでしょうけど、
ほんとはー、変わらずにね、みんながー、生きていけるような
時代であれば、年齢とか、性別とか、いろんな事、
こうカテゴライズして、文化を進めて行かなくて済むんでしょうね。
そこをこうやっぱり、あんたももう大人やねんから。みたいな言葉、がね、
やっぱ出てきてしまいますよね。うーん。
あなたは、こうなんだからって事ではないじゃないですか。うん。
あんた、男やねんから、もっとしっかりしー。とかって事になってきちゃうしー、
そうじゃなくてー、やっぱこう一人一人を尊重してね、
今以上に、なんかこう生きる事ができればもっと凄く素晴らしいのかなーとか、
うん。相手にももっと今以上に敬意をはらってね、お仕事出来たりとかね、
ちょ、ハートフルにピースフルに出来るんじゃないかなーと思うけれども、
そういう風に行かないだろうなという風な諦めももっているのは
ま、事実でございますけれどもね、
えー、ま、とにかくですよ、みなさんねー、
もう今年も終わりー・・・に近付いてますからね、
あと、まあ1か月ちょっとですか。
悔いの無いようなね、えー、冬。
秋と冬。ま、過されて下さいと思います。
さ、え、この番組、関西に愛情を注ぐ堂本 剛がですね
毎週ようわからへん場所から
えー、テキパキお送りしてます。
ま、今もね、横の部屋から凄い声が聞こえてましてですね、
僕、1人でラジオやってるはずなんですけど、
ちょいちょい、相の手的なものが、入ってきてます。
ま、向こうはあのーー、僕が多分、ここでラジオ録ってるっていう事
そんなにわかってないぐらいの音量で喋ってます。
えー、ま、でも、そんな事は、えー、さておいて、進めていくのが
え、このBOOTLEG RADIOでございます。
そこが、もうこのラジオのええとこですからね、
ノイズすらも、もー、この良しとしていくっていうね、
えー、最近、マイクの性能が、凄いんですよね、本当に、
めちゃめちゃ凄いですよ。
だから、まー、この部屋には、向いてないマイクなんですけどー、
っていうか、ま、この部屋が(笑いながら)
まあ、ラジオに向いてないっ部屋なのかという事も、やっぱ、ありますけど、
え、もう誰かめっちゃ笑ってますけどもね、
えー、なんかもう(笑いながら)長が笑ってますよ。
ねえ、トップが笑ってますよね。
誰ですかね?凄い太い声で、はは(笑)
笑てましたけれども、
ま、とにもかくにもですね、七五三の話しもありましたけれども、
今、この30歳を手前にしてね、
やっぱり自分、故郷(ふるさと)、奈良、うーん、
に、やっぱりこう今、移り住みたいぐらいの気分ですね。
なんかそこにやっぱり本当の自分がいて、
本当の自分からっ、朝、目覚めて、始まって、
で、例えば東京に出てきてね、仕事をしてね、
で、闘ってね、また、帰って、ほんとの自分で寝る。っていう、
なんかそういうのが地元の方が、
やっぱり故郷(こきょう)持ってる人間としましてはね、
ラクだったりとか、ま、色んなその故郷に対しての、
ま、ホームシックとまではいかないですけど
様々な感情が芽生えてこのエンドリケリーという
プロジェクトが始まったのも事実ですからね、
えー、ま、とにもかくにもですね、
じゃ、まず1曲目は、奈良のですね、吉野に行った時に、
え、インスピレーションもらって作った
この<空が泣くから>という曲、エンドリケリー聴いて下さい、どうぞ。

 ~ 空が泣くから ~

さ、FM大阪からお送りしております
ENDLICHERI☆ENDLICHERIプレゼンツ
TSUYOSHI DOMOTO 
BOOTLEG RADIOです。
堂本 剛さまが、お送りしておるわけでございますけども、
え、今日もですね、え、様々なメール頂いてます。
えーーー、ラジオネーム、トモさん。ですね、
えー、剛君、こんばんは。
いつも楽しく聴いています。
えー、今日、11月9日(ここのか)
うん、午前11時30分頃、TVを観てました。
NHKで喋ってる男の人を何となく見ると、
その人が着ている服の胸元に見覚えがあるものが。
まさか?と思っていると、
その人が後ろを向いた瞬間、
244ENDLI-xの文字が。
NHK福島局の紹介で、その局のアナウンサーが
剛君のライブオリジナル黒パーカーを着ていたんです。と、
おお~!
色々厳しいNHKも、それも、アナウンサーが!
全国へ向けて、の番組で着てたんですよ。と、
いよいよ、エンドリケリーもNHK進出…はは(笑)…されるのでしょうか?
おー、それとも、このアナウンサー剛くんのお知り合い?
誰が誰を呼ぶ番組で、私はTVの前で、1人大興奮でした。と、
ぉおーん、ちなみに、次は奈良局の紹介だそうです。
凄いですね、も、全然あの、僕の知り合いでもないんですけれどもー、
どうしたんでしょうかね?
観に来られてー、買って頂いて、着て出て頂いたみたいな
や、ほんとはね、ま、ここ今NHK進出されるんでしょうかて
書いてますけどー、
ほんとはね、あの、真面目な事を、伝える為に
このプロジェクトを始めてるんですけども
いかんせん、僕が、みなさんにこうお伝えするエリアっていうのが、
これやっぱちょっと、こう面白おかしいものをね、求められてしまう事が多いから
ま、このBOOTLEG RADIOは
真面目な話しもさせてもらってるからー、
僕は、ちょうど、ちょうど良いんですけどー、
やっぱ、こう、真面目な話しゼロでお願いしますっていうとこが多いんですよ。
うーーん。その、人生やっぱ1度きりであってとか、
命はこういう風にやっぱり感じていかなきゃいけないですね。とか、
そんな話とか色々こうしたかったりとかね、
うーん、するんですけれども、
あ、ちょ、そういうのいらないんでー、数字ならないんで。って
やっぱ切られていく。
これが、今の世の中ですよ。うーん。
でも、そこを切っていくとねー、
もう、どんどんダメになっていくーのになあと思います。
ま、僕が、あの何かこうまとめるのにー、
あの、天狗になってるわけじゃなくってね、
誰かがやっぱりこう言っていくと、
みんな言っていくようになるしー
みんなが言っていけば少しね、
今よりももっとマシになんかこうサイクルしていくんだろうなあみたいな
うん。でも、やっぱアーティスト、伝える側の人は、
みんな今、思ってますよね。
で、それをまた伝える人がー、
今、もしかしたら、や、ちょっとそれ数字ならないんでーって
判断を下す人が多いのかもしれないですけれどねっ、
うーん。ま、だからNHKでね、
もし、よければ奈良と、ぽっくんって言うね、タイトルで、
へっへっへ(笑)
ま、そこは、ふざけとるやないか~(鬚男爵風に言われてます)
っていう話しですけど、
ま、でも、なんか奈良とね、なんかこう自分の人生、
今ね、大ウケですけど、(スタッフさんも笑ってらっしゃいます)
それ、いいや!みたいな、横のね、部屋で、
おお~!言うてますけれどもねー、
えー、ま、もし、あのーNHKの方ね、聴いてらっしゃったら
ぜひ企画書をね、提出して頂いければ、嬉しいなと思います。


 




       お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 

              

よろしければ、こちらの通販サイトがランキングに参加しておりますので
かわいい商品だな~なんて思って頂ける方がいらしたら
ぽちっとランキングバナークリックして頂けるととても嬉しく思います



11/14放送 BOOTLEG RADIO(その2)

2008年11月17日 00時33分33秒 | ラジオレポ
さっ、続いてですけれども、
ハナさん。ですね、
こんばんは。毎週楽しみに聴いています。
突然ですが、私の今のマイブームは塩ポン酢です。と、
おお~。突然すぎますね。
えー、で、福山さん(ガリレオ)の
(ふくやまさん、かっこ、がりれお)
モノマネをするということが、マイブームだと。
あの、この2つ目に関しては、
塩ポン酢と全く関係なかったですけれども
えー、ENDLICHERI☆ENDLICHERIの
水音が聞こえてくる気がしている今日この頃です。
ん、これもまた急に始まってましたからね、
えー、剛君のめっちゃ、ええ曲出来た。という言葉に、
ドキドキしています。と、
うん。PFPFUNK、を感じる事が出来る日を楽しみにしています。
日々、冷え込んで来ましたので、へへ(笑)真面目ですね。
どうか(笑)お風邪などひかないように気をつけて下さい。
いつも、愛しています。
ありがとうございます。
うーん。塩ポン酢はね、
まあ僕も、随分前から事務所のあの、上の方にですね、
教えて頂いて、美味しいよって言って、
鍋したりとかね、何にでもやっぱ合うんっすよね。
あれねー。塩ポン酢ね。
ああいうの考える人凄いよね。
塩ポン酢とか柚子胡椒とかさー、
柚子胡椒なんか最初料亭とかなんか
出始めたとこで(しょ)画期的やったよね、
なんなん?柚子胡椒ってみたいな、うーん。
さあ、続いてね、高知県のヒロさん。です。
えー、この前、あるクイズ番組で、
土地が平らだったことから名付けられた都道府県は?
という問題が出て
答えが、奈良でした。
土をー、平らにする事をならすって言いますよね。と、
ああー。そこから奈良とうけられたそうですよ。と、
ちょっとダジャレっぽいですがー、って言う事でね、
うーん、最近、奈良に帰ってますかー?
若草山、紅葉で綺麗なんでしょうねー。って
書いてますけれども、あ、そうなんですねー。
奈良はあの、盆地でね、
あの、冬寒い。夏暑い。っていう、
エリアなんですよ。
で、この若草山、僕の実家から見えるんですけどー、
若草山はね、山焼きとかやるんですね。
そうすっと山が、ぼおって燃えるやつあるんですけれどもー、
それはね、見事なもんですよ。うん。
子供の頃、一番最初見た時、火事かと思いましたけれどもー、
あのー、山焼きって、その、いわゆる、
草を焼いて、で、新しい芽を出す為の作業、
やるわけなんですよ。
そうすると、そこに、また鹿さんが来てね、
ごはん食べれてって風になるわけですけれども、
ま、色々その、鹿さんの問題もあるんですけれどもね、
やっぱり増えすぎると、草も無くなっていきますから、
で、鹿は糞をして、その糞を糞ころがしがー、
あのー、丸めて、栄養分にしてーとか、
また草が生えてーっとかってなってるんですけど
その、サイクルがね、数が多くなってくるとこう、
バランス崩すじゃないですか、
その辺でちょっとね、やっぱりあのー、
困ってらっしゃる方々もいるみたいですけれども、
うーん。まあ、もう1個ね、
これね、なんかあのー、県庁付近で見つけた看板でー、
社会実験、ヨコカ(?)っていう看板がね、
奈良公園周辺交通規制のため、
渋滞が予測されますって書いてる看板があると、
あ、もう終わってんねんや、じゃあ。
11月8日(ようか)か、
8日(ようか)9日(ここのか)
9時頃から、5時頃まで。
ふんん、ふぇっ(笑)へっ(笑)へへへ(笑)
けん、県庁東から奈良公園への侵入を不可とします。と、
社会実験ってなんすかね?何したんやろ?
観光大使の方には連絡、ちょっと入ってないんですけれども
うーん。この9時頃から、5じ頃までっていうね、
ふへへへ(笑)
もしかしたら、遅れるかもしれへんし、
もしかしたら、早まるかもしれへんけども、
多分、ふははは(笑)
9時頃から、5時頃の辺りーーだったら、
多分、僕は空いてると思うんですよー、
みたいなスケジュールの話しみたいな
なってきてますねー、
凄いっす、何したんやろなー、
ちょっと後で、調べてみましょかね?うーん。
さあ、えー、続いて、めぐっぺさん。です。
えーと、剛君、いつも、どんな風に曲作りしてるんですか?と、
この前、雑誌で、あるアーティストの方のインタビュー見ていたら、
詞と曲が必ず一緒に出てきますと仰ってたと、
私は、最初に曲が出来た後から詞をつけたり
詞を作って、それに合わせてメロディー考えたりするのかなと
思っていたのでビックリしました。
剛君も詞と曲が一緒に出てくる事ってありますか?
他の音楽とは違ったFUNK特有の曲の作り方とかあるのか
聞いてみたくなりました。と、
あの、いわゆる、うーん、例えば、メジャーセブンス系のね
ビーメジャーセブン(BM7)、シーシャープマイナーセブン(C#m7)、
ビーマイナーセブン(Bm7)、
エーメジャーセブン(AM7)みたいなヤツとかはー、
ま、日本人が好きな方程式だったりとかね、
うん、エフメジャーセブン(FM7)、
ジーエーマイナーエーマイナーオンジー(Gm ON G)
みたいなヤツとかー
エフジーエーマイナージーエフエフジーエーマイナーァみたいな
(F)(G)(Am)   (G)(F)(F)(G)(Am)
なんかそういうのってこう日本人が好きですよね。
でも、ツエッペリンの天国への階段なんて、
やっぱ日本人好きな、あの、コードいっぱい入ってますけどもー、
なんかあのー、日本っぽいものをー、
想像できるようなやわらかい音みたいな、のが、
こうポーンってなってる時はー、
あのリリックと一緒に出てきますね。
その自分が持ってるギターの音色(ねいろ)にも
ちょっとよるんですよ。
だから、何となく素朴なやわらかい歌作りたいなとかって思ったら
オべーションとか弾くと、
なんかね、ポロポロ出てくるんですね、言葉がね、
うーん、でもそれをこう、ちょっとこう、マーチンとか、
硬めのやつで、なんか弾いたりとかしてるとー、
ギターを弾く事になってたりとかしてー、
なんか歌をこう絞り出す事ってのは結構出来なかったりとかー、
なんか、だから僕はー、最近はもうほんとピアノで
あの作ってる事が殆どですけどー
で、プリプロってあの音をね、あのー、
まず落書きするような感じで、
こう言うのやろうか、こうしようか、
ドラムのパターンこうしてとか、
こっからベース入ってとか、
ま、今はもう、ベースとかもプリプロの段階で
自分でベース弾いててー、
こういうベースラインで、ここにこの歌があって、
このリリックがあってとかって
ドラムこう叩いて欲しいなんて言いながら
今もう、あの、ついこないだもそうですけど、
スタジオちょっと入ってー、
あの、そういうの作ってたんですよ。
でー、以前まではなんかこう自分が口でぶあーって
想像して喋ったものを
アレンジャーさんにお渡ししてー、
でー、そのアレンジャーの人が、
返してくるもんに対して、
や、ここは違う、でも、ここは貴方の良い所のアレンジの良さやから
ここは残したいとかっていう風なやり方をー、
ずっとしてたんですけどー
やっぱ、こう自分の頭の中のリアライズを
もうちょっとやっぱやりたい、
そういう環境を僕に与えて下さいというお願いをして、
今は、だから、あの、コンピューターに向かって
カタカタカタカタやってー、
で、こうしたい、ああしたい、こうしたい。って
全部、そのドラムのパターン、
ここでオープンハット、オープンクローズのハット(?)が鳴ってるとか
うん、キックここで打ちたいとか、
うん、ベース、じゃあ、夢中(?)で弾くから録音してくださいとか。
ま、そんな風にして、
で、ブラスの、メロディーは、
こう、こう、こうこう、全部1個1個貼り付けていく、
そして、曲が出来上がっていっているというのが今の現状でー、
今はだから、ほんとに、次、そのリリースするものに関しては、
自分の頭の中、が、結構あのふんだんに、
あの、盛り込まれてる感じですね。
うーーん。で、FUNKを作る時とかはもう、
僕はもう、ドラムパターン何となくベーシックを作って、
で、キックの音とか、スネアの音みたいなもの
何となくこう決めて、
で、それをずっと鳴らしながら、
ベースラインを次に作って、
で、そこに対して、ラッパをのせて、
うん。で、あと、じゃあ、ギターどうしよっか?
鍵盤どうしょうか、みたいな、
僕、もうベース、ドラム、が、もう好きやから、
ベースとドラムが鳴ってるだけで、
そこにブラスが入ってたら結構十分やったりすんねんけど、
そこにまた鍵盤足してみてーとか、ギター足してみてー、
ま、足すことは、いくらでも足せますからねー、
うん。でも、FUNKの作る時とか
結構そういう作り方、
とにかくやっぱりベースライン、
お洒落やな~、ベースラインみたいなの
ちょっとこう考えていく感じですよね。
うーーん。
まあ、曲作りというものは本当に果てしなくてね、
あの、いくらでもやれますしね、
じゃあですねー、(最後、溜息まじりです)
弾きながら、えーー、リリックが出て来た…っていう曲が、
ま、何曲か、あるんですけどー、
そうですね、ま、<Kurikaesu 春>とかも
意外にそういう曲なんですよー。
なんか出て来たしー、
<プロポーズダンシング>もそうやし、
<OH!LORD>とか、
<Help Me Help Me…>とか、
そうですね、後、<Yellow>とかもそうですね、
なんかそういうの、後、
<Silent LOVE>とかもそうですけど
なんかこう弾きながら、
もう言葉がどんどん出てきたっていうのは
あったりしますけれども、
まあ、じゃ、ちょっと、<プロポーズダンシング>
これはあの、おっさんがね、声張り上げて
カラオケで歌ったら面白いなー(おもろいなー)とかも思いながら、
ちょっと作ってた、んふふ(笑)
おっさんが、スーツちょっと脱いでさ、
なんか愛の暴動でプロポーズダンシングとかって
ちょっと、かなりイエーイみたいな感じを
想像して作ったのもあります。
じゃ、このプロポーズダンシングをですね、
聴いて頂きましょう。どうぞ。


 ~ プロポーズダンシング ~





       お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 

              

よろしければ、こちらの通販サイトがランキングに参加しておりますので
かわいい商品だな~なんて思って頂ける方がいらしたら
ぽちっとランキングバナークリックして頂けるととても嬉しく思います




11/14放送 BOOTLEG RADIO(その3)

2008年11月17日 00時33分12秒 | ラジオレポ
 ENDLICHERI☆ENDLICHERI
     BOOTLEG RADIO

      ビハインドザグルーブ


FM大阪からお送りしております
ENDLICHERI☆ENDLICHERIプレゼンツ
TSUYOSHI DOMOTO 
BOOTLEG RADIO
えー、ここからはですね、毎週、音楽について語るコーナー
ビハインドザグルーブです。
えー、今月!
スロージャムナンバーを、
えー、集めてお送りしていきたいと思いますがー、
えー、大阪市のめぐみさん。にー、メール頂いておりまして、
えー、先週のビハインドザグルーブでの、
秋のスロージャム特集R&B入門編
凄く良かったです。と、
ま、普段、洋楽には、なかなか手が出なく
聴く機会があまりなかったのっですが、
女性ヴォーカリストのゆったりとした、
切ない曲が凄く胸に沁みましたよ。と、
まあ、なんかこう、いわゆる僕もそうですけどー、
聴く機会?が、無い環境にいると、
やっぱ聴く機会って無いですけどー、
聴く機会があるとー、
まずその、R&Bとか、まあ、モータウンとか特にー、
あの日本人のー、ニュアンスって、あるんですよね。
でも、それはなぜかと言うとー、
多分、歌謡曲時代、モータウンを意識した日本人がー、
多かったからでしょうね。
うーん。ヒットナンバー、
モータウンのイントロにめちゃ似てたりとかね、
色々ありますからね、
で、そういうのが、やっぱりこうー、日本人が聴いてー、
懐かしいとか、日本っぽいみたいな事
思ってしまう事があるんだろうなと思ったりしますけれども、
ま、でも、今ね、あのーーー、海外の人達が、
日本語?っていうものをー、
少しづつ、意識してきてるみたいですよ。
うん。いわゆるだから、僕達が英語に憧れたりとかしてね、
うーん。何とか、外国の人に近づこうみたいな
精神の逆みたいな、のが、ちょっとあるみたいですね。
だから英語、ぶあーっと歌ってんねんけど
君を愛してるみたいな言葉1個入れたいとか、
みたいな感覚らしいんです。
だから、ま、こないだもミュージシャンと
話ししてたんですけどね、
R&B,ヒップホップ、ソウル、FUNK、
まあ、何でもいいですけど、
やっぱりー、うん、最近、僕、今、テーマとして作ってるの
そういう曲、多いんですけど、
なんかこう日本の、ソウル、日本のブルース、日本のFUNK、
いわゆる、まあ、奈良FUNKとか、よく言ってた事なんですけど、
日本のスピリッツは、あの音にやっぱり入れてくべきだと
歌詞にしても何にしても、
いかに日本語で、FUNK出来るか?ソウル出来るか?
みたいな事を今ちょっと、追及してたりはするんですけれども、
ま、限界もあるしね、日本語の、
でも、日本語ってやっぱ凄く素晴らしいしー、
日本語がマッチするようなメロディーを
こっちも考えたり、あの色々していく事が
重要な事なんでしょうけれども、うーん、
でも、ほんとに今から、お送りするナンバー達もですね、
そういう風な今の僕の話しをなんとなく聴いて頂きながら
聴いて頂くと、自分なりの面白い発見みたいなもの
あると思いますけれども、
ま、先週あの女性ヴォーカルを集めてお送りしましたんで
今週、男性ヴォーカル編ということでございまして
トゥデイズR&Bと呼ばれている
今のR&Bものをピックアップしていきますので
どれもお馴染みのアーティストばかりですので
ま、とにもかくにも、早速3曲続けて聴いて下さい。
どうぞ。



 ~ Let Me Hold You ~

  ~ Nice & Slow  ~

    ~ Let Go ~



さ、FM大阪からお送りしております
ENDLICHERI☆ENDLICHERIプレゼンツ
TSUYOSHI DOMOTO 
BOOTLEG RADIO
今週のビハインドザグルーブ。
えー、スロージャム特集、
えー、お送りしておりますけれども、
R&B男性ヴォーカル入門編と題しまして、
トゥデイズR&Bの男性ヴォーカルものを
3曲続けて聴いて頂きました。
まずは、ジョージベンソンの名曲を
見事にサンプリング致しました、
えー、バウワウヒューチャリング、オマリオンで、
レットミーホールドユー(Let Me Hold You)
え、そして全米だけでですね、
700万枚を売り上げたアルバムね、
マイウェイから、
アッシャー、ナイスアンドスロープ(Nice & Slow )
アッシャーもねー、アッシャーって凄いね、名前ね、
ふふふふ(笑)
アッシャーってね、うん、
ま、そして今、日本で、一番ウケてますよ。これ。
男性アーティスト、ニーヨ、から、
えー、レッツゴー(Let Go)
こう3曲続けてお送りしました。
ま、ニーヨはね、解りやすい。
からってことですよ。
あんだけ解りやすい、もう、
ドッ、パッ、(パチンと指鳴らし)
ドッドッドッドッパッ(パチンと指鳴らし)じゃなくて
もう、ドッ、パッ、(パチンと指鳴らし)
ドッ、パッ、(パチンと指鳴らし)
ドッ、パッ、(パチンと指鳴らし)
ぐらいの感じやね。
あのね日本の人とね、FUNKやりたいんですよ。とか
ちょっとヒップホップやりたいです。
R&Bの匂い欲しいです。って言うと
必ず、キックを難しくするんですよ。
ッドドッパッ、ツツツドス、ドスドッツッパ、
ドスドドス、ドドス、ドッツッパッみたいな
それがもう、ワンパターン。
今の、パターンをずっと貼り付けていくって言う事を
やりがちなんですけどー、
意外に、ドッツッパッ、ドッドッツッパー、
ドッドッパー、ドドッ  ドッパーみたいな
一瞬入るっていうのが、イメージが僕はあるんですよね。
だから基本的にはもう、
そんなタブまわしもなんか
トゥルトゥルトゥルトゥルンじゃなくてー、
なんか、トントンツトーン、ドッツパーとか
意外にこう、シンプルにやってくみたいな、
で、間にー、細かいオープンクローズハットが入ってくるとか
結局、ドラムが歌ってるんですよね、
主張してるっていうか、
俺、ここに居んねん。みたいなドカドカじゃなくってー、
俺、ここに居ますけど、っていう、
うーん、で、あ、今、お前、ヴォーカル休んでんな、
俺、オープンクローズやってまえみたいな感じとか
ドドドっとか入れたりとかね、
うーん、そういうちょっとこうお洒落な、
あのー、叩き方っていうかー、
やっぱ、いいっすよね、
でもそれって、キックが歌ってるなってのは凄い思いますよね。
うーん、確かに、トゥロトゥロトゥロとかもあるけど
その、タイム感が、もう全然違うー、って言うかね、
余裕があるよね、なんか、ドラムを叩くって言うかなんか、
うーん、フィットしてるんでしょうね、
俺も歌うっていう感じですよね、あれね、
ドラム叩くでじゃなくて
俺も、歌ってるぜ。みたいな、お前と一緒に。みたいな、
それが、ベースとドラムに、やっぱ、あるからー、
ヴォーカルももっと、歌えるって言うか、
でも、それを凄くシステマティックに譜面をたどってね、
ベース弾く、ドラム叩く、
こう言う風に叩いて下さい、
こう言う風に弾いて下さい、
決め込んでやったら、ん、そら、歌は歌ってないでしょうね、
なんかね、うーん。
だ(から)、ほんまに、色んな意味でニーヨの曲とか聴くとー、
うーん。解りやすいね。
うーん。で、日本人、好っきやろな~っていう、
アッシャーとかも、解りやすいねんけど、
ちょっとこうさ、あのー、凝ってる部分が、あるやんかー。
アッシャーとかの感じは。
でも、ニーヨはもう、解りやすいよね。
で、彼、PVとかで踊ったりするやんかー、
あんなんとかもやっぱ、かっこいいなーとか思うけど、
うーん、ま、と言う事でございましてですね、
えー、まあ、お送りしたわけでございますけれども、
R&B男性ヴォーカル入門編と題しまして紹介しておりますが
今夜のビハインドザグルーブ最後にですね、
もう1曲お送りしたいと思います。
えー、トゥデイズR&B男性ヴォーカルのですね、
今のスタイル、を作ったと言ってもいいアーティスト、
アールケリー、えー、が、ですね、
ロナルドアイズリーとアニーアイズリーを
フューチャーしたナンバーで
ダウンロー、これを聴いて下さい。どうぞ。

   ~ ダウン・ロウ ~




       お洋服通販サイトです

       
 宜しければぜひお立ち寄り下さいませ 

              

よろしければ、こちらの通販サイトがランキングに参加しておりますので
かわいい商品だな~なんて思って頂ける方がいらしたら
ぽちっとランキングバナークリックして頂けるととても嬉しく思います