


とらのあなで購入したので特典のキービジュアルアクリルスタンドがあります
うしろにあるのは香川との初コラボポスター時のクイズ兼抽選で当たった有明浜ポスター
懐かしい…
まずはブックレットを読む

若葉様の何やら感じている表情が…!!?
十中八九、ひなたに耳かきやら耳はみやらされているシーンなんだろうなと
本編では使われませんでしたが
しかし、のわゆ原作がだいたい7年くらい前?
今では耳かきasmrなんてものも周知され始め?ましたが
当時は耳かきでふにゃふにゃになる設定はある意味斬新だった?
以下、問題のインタビューシーン


言質、取りました…
もう引っ込められませんよ…?

たびたび説明される
大満開の章を描くための構成としての、くめゆとのわゆのアニメ化
という強調
これは、くめゆはもう8割型映像化されたから考えにくいけど
のわゆのアニメ化は近いうちに本当にするんじゃ?
というレベル
おそらくは10周年時にのわゆアニメ?
外典の内容こみこみで、3話にしうゆが入る
のわゆ完全版?
個人的に、大満開の章で1番盛り上がったのはのわゆパートなんですよね
のわゆをしっかりアニメ化してほしいという願望はある
大満開の章は、ぜんぶのせ勇者パンチに至る為の必要描写としてのみのわゆが描かれた
のわゆの物語を描くためではなく
ゆゆゆの世界の成り立ちや、高奈とぐんちゃんを重点的に描くことにより大満開のパートへつなげるというもの
おそらく今後、大満開のためののわゆパートとしてではなく
のわゆ単品の魅力を描くための、のわゆアニメ化があるのでは?と
インタビューでたびたび、結城友奈たちの物語はこれで完結!
エンドゲーム!
もう続きは描きません!
でも、勇者であるサーガの終わりは描いたけど
過去の話ならいくらでも描きようがあるよね?という風潮で
応援があればいくらでもこのシリーズは続くよ?という風に強調されて話されています
ネタにはなりますが、インドや諸外国にも生き残りはいたかもしれませんね?と冗談めいた外国勇者の存在の仄かしも
この部分はネタなので深く追求しませんが
当ブログでもたびたびネタにしているように
世界各国に土着の神と麺類の加護がある地域は生存者がいた可能性もワンチャン
そもそも、日本担当のバーテックスは黄道十二星座だったという公式設定はあるので
バーテックスは地域によって担当がいて合計72体いた可能性
太陽神がラスボスとして君臨していて、各地域の神話体系に基づいた出力により顕現していたか
あるいは日本神話を単一とした概念として存在し、天照が世界を滅ぼしたのか
インド神話なら太陽神よりもヤバイ破壊神のシヴァとかがいたりするので
下手したら天の神が負けたりするかもしれない
しかしそのあたりの統合性考えると、複雑どころじゃすまないので
公式が深く描いてくることはないと思います
インタビューにもありましたが、大満開の章はコロナにより世界の理が変わっていく最中、作られたという
まさに、天の神の固有結界というか
天の沼鉾による世界改変
新しい生活様式への変化は、大満開へも多大な影響を与えました
インタビューでは流石に不謹慎だと判断したのか公言されてなかったですが
大満開の章ののわゆパートの世界や民衆の描き方は
あれ完全にコロナ禍を元ネタに描いてます
コロナが作品づくりに影響を与えるというのも昨今は珍しくない

友奈族はボキャブラリーが貧困
この部分はフフッってなりました
そういえば勇者であるシリーズももう今年で8年目
もう8年か…
と感慨深い
8年間で自分自身の価値観も大きく変わりました
ここまで夢中になれた作品はこれまでの人生で
・小島監督が作るMGSシリーズ
・奈須きのこさんが関わるfateシリーズ
・勇者であるシリーズ
この3つのみ
勇者であるシリーズが世界的大作であるMGSやFATEに並ぶ位置に個人的に感じているのはかなり驚き
刺さる人にはとことんまで刺さる
そういった作品
作品強度が高い、とたびたびインタビューでもありましたが
作品の基本骨子の練り上げが強固だからブレない
何年経っても風化せずに折れない
そんな印象
岸監督らも、勇者であるシリーズをガンダムコンテンツみたいに
10年以上続く作品にしたいよね、という気概があることを醸し出していたので
とりあえず10周年企画は普通にあると思います
それがなんになるか
個人的にはのわゆアニメ化が妥当かなと
結構、ネットにものわゆアニメ化の完全版を望む声があり
岸監督らもそれは自覚している模様
プロデューサーの偉いさんに白鳥歌野は勇者であるを見たがっている人もいるっぽいし
これはのわゆアニメ化がくるぞ…と
そういえば、逆さ神樹に少し言及がありました
あれは実は丸亀城のようで、本物の神樹を隠すデコイらしい
ほとんどのバーテックスはデコイの方に釣られて逆さ神樹に向かうが
さすがのレオはデコイに気づき、本物の神樹に近づいたと
天から逆さまに生えるという点、そして逆さまに雨が降るところから
逆さ神樹は以前からの考察通りにスサノオ(ゆゆゆいの造反神)で間違いはないはず
海底空間にも元ネタはあるよ〜など言ってましたが
勇者であるシリーズはビジュアルイメージで元ネタがわかるように丁寧に作られているので
日本神話をググればだいたいわかるようになってます
加えて、マイナーどころの神話設定は拾われていないので
だいたいは日本神話をかじればなんとなくわかる。という
逆さ神樹については、あまり精度は高くない予想かもしれませんが
あれは自分の中では、天逆毎(あまのざこ)で結論が付いてます
過去に考察日記あり
最後に一つ
勇者であるシリーズのミッシングリンクについて
ミッシングリンク。というとたいそうですが
勇者であるシリーズで、宙に浮いた状態の設定があります
「赤嶺友奈は鏑矢である」
これ、タカヒロさんが主導で立ち上げた設定で他の製作陣と連携が密に取られていないから、という理由があるからかもしれませんが
このプロジェクトだけ、現在展開が凍結されたような状態です
・弥勒家の没落
・72年のテロ
・鏑矢としてのお役目
色々と謎が多い
今後、ゆゆゆいで回収されるのか
それとも、ノベル展開がされるのか
大満開の章の第一弾キービジュアルが発表された翌週の段階で、展開の大部分は予測できました
個人的に、作品のテーマ性やファンの好みの趣向。製作陣の作品づくりのスタンスやクセ
これらを見抜いた上で、ここまで精度高く予想できたのは
我ながらさすがだな。と自画自賛しています
大満開の章は2クールで描いて
のわゆ12話。しうゆ1話。あせゆ1話。こなゆ1話。くめゆ4話。あかか3話。大満開ラスト2話。後日談2話
って予想をしてましたが、わりといい線いっていた
読み違えたのは、2クールではなく1クールだったのと
赤嶺友奈は鏑矢であるの映像化はかすりもしなかったところ
天馬美咲や法華堂姫の新キャラまで出てきたので、タカヒロさん的にはゆゆゆい内での新キャラのストーリーはゆゆゆい内で回収していくスタンスなのかもしれない
そういえば、のわゆの切り札のタイマーはあれは「死のカウントダウン」とインタビューで公言
0になると肉体的に死ぬらしい
タイマーの減り方は制限時間式だけど、個人差があったり大技を使うとその分減りが速くなるとか
タイマー0になるも、2度限界を超えた高奈ェ…
タイマーが0になると「死ぬ」というのは多少誇張表現かもしれませんが
杏タマの時も0になってたっぽいので、あの時も相当やばかった?
仮にのわゆが単品でアニメ化した際は、このタイマー設定を踏襲するはずなので
長野遠征時にタマが輪入道でみんなを乗せて移動したりしますが
そこは修正されて無かったことになりそう
防人舟みたいに移動手段が登場?
わすゆでの大橋
くめゆでの防人舟
が原作→アニメ化する上での魔改造ポイントですが
のわゆをアニメ化する際の1番の魔改造ポイントは、しうゆで社同士を結んだ結界の描写になりそう
イメージではシン・エヴァでの村を守る結界
やはりいずれはのわゆ完全版が来そうな気配
折角なので、のわゆ、しうゆ、うひみをシームレスに繋げた西暦勇者のサーガを見てみたいです
ゆゆゆいもですけど、まだまだ勇者であるの世界は広がって行きそうですし、期待しかありません。
チラッと語ってた世界編は難しそうですけど、少し見てみたい気もします…。
→のわゆとしうゆのみならアニメ用に再解釈、再構成すれば12〜13話で十分いけるとは思います
うひみまでとなると厳しいので1.5クールは必要そう
→インド勇者とか見てみたい気も…
チョウメン(インド風焼きそば)が好物のインド百合少女「神々の王の慈悲を知れ。インドラよ、刮目しろ。絶滅とは是、この一刺。」
「灼き尽くせ、―― 『日輪よ、死に随え(ヴァサヴィ・シャクティ)』!! 」
カウンターとチミドロ代償なしで模擬戦も若葉有利なものじゃなくちゃんと杏と球子が活躍して最終決戦で若葉と友奈がちゃんと二手に別れて互いを信じて戦ってほしい
くめゆもシズクVSメブもあってしずくの神樹館エピソードもあって防人隊の交流もちゃんとあって壁外調査も徒歩で最終戦で弥勒さんを送り届けたあと駆けつけて弥勒さんの回復を待ってほしいし千景殿戦も樹海じゃなく現実世界で亜耶を励ますのはメブ小隊全員でやってくれ
原作組だから結末知ってる問題は関係ないがアニメ組も結末は知ってるのがな…
原作組だから結末知ってる問題は関係ないがアニメ組も結末は知ってるのがな…
→カウンター準拠だと長野遠征時にタマっち先輩は移動するだけで血塗れになるので、くめゆの舟のような飛空挺が用意されそう
仮にのわゆ完全版アニメ化があるならさすがにカウンターの設定を無かったことにはしないはず…
西暦パートはあくまでも、大満開を描くための一部
だったので、進化体とかの設定を煮詰めずにバーテックスもどきに纏めて簡略化したので
進化体のデザインや演出周りを煮詰めて欲しいところ
あとは原作改変で玉藻ぐんちゃんも欲しい
ブログ楽しく読んでいます。少し前から『勇者である』シリーズに関心を持ちました。個人的お気に入りキャラは弥勒夕海子さんです。理由はタフでカッコイイからです。
自分も『楠芽吹は勇者である』や『乃木若葉は勇者である』の完全版(それぞれ全13話で)がつくられるのを待ち続けています。それぞれのアニメ化の際、『乃木若葉は勇者である』は『スターウォーズEP1-EP3』のように過去の英雄たちの物語をもっとダークな作風で、『楠芽吹は勇者である』は『ローグ・ワン/スターウォーズ・ストーリー』のように片隅の人々の生き様をもっとカッコ良く描いてほしいです。
ようこそ、ゆうしゃぶえ!
このコンテンツは沼なのでノベル、ソシャゲ、グッズとズブズブと深みにハマってしまいます
そういえばスターウォーズのEP1〜3と4〜6の構成に西暦編と神世紀300〜301年編は似てますね
そんなの嫌だ!ひなたを抱っこして飛ぶシーンみたい!
真面目にそうなると精神汚染を杏が発見できないし杏の遺した物を真鈴とひなたが発見もできないし見た目で異常がないからこそ精神汚染が際立つと思うんだけどな…
あとカウンターはぶっちゃけあんまりカッコよくない
一部では直接見てる訳じゃないから一部変わってるんだと主張する人がいるが勇者御記で検閲されてる千景がメインに出てる時点でそれはないしくめゆでも同様に変えられてるから又聞きとか御記とかそういうんじゃないのは確実だよねだからこそ不安…
三期の反応をみてるだろうからまた変えてくる可能性はあるのが唯一の救いかな