今日は緑化フェアの会議がありました。
うちも高崎造園組合に入っているので、
顔出し程度に参加しています。
今回はガーデニングの先生を迎えての説明です。
会議室でのよくわからない説明を聞いてたんですけど、
やっぱよくわからないです。
まぁ、ガーデニングについての説明なんでしょうけども。
今、高崎公園の敷地内で、フェアに向けての
洋風な庭園工事をしています。
手作り風に造っているようでして、
まぁ手間がかかる作業をしてますねぇ。
石はほとんど使われてなく、石風なものが積まれています。
フェアは来年3月~6月の間に高崎・前橋などで行われています。
高崎駅前から街中まで花や緑で埋め尽くされます。
造園屋さんに頑張ってもらって、うちは水くれくらいかなぁ。
うちも高崎造園組合に入っているので、
顔出し程度に参加しています。
今回はガーデニングの先生を迎えての説明です。
会議室でのよくわからない説明を聞いてたんですけど、
やっぱよくわからないです。
まぁ、ガーデニングについての説明なんでしょうけども。
今、高崎公園の敷地内で、フェアに向けての
洋風な庭園工事をしています。
手作り風に造っているようでして、
まぁ手間がかかる作業をしてますねぇ。
石はほとんど使われてなく、石風なものが積まれています。
フェアは来年3月~6月の間に高崎・前橋などで行われています。
高崎駅前から街中まで花や緑で埋め尽くされます。
造園屋さんに頑張ってもらって、うちは水くれくらいかなぁ。
消防団活動しました。
放水して消火して撤収するまでを競う大会です。
4ヶ月前から練習をしていまして、
その成果が発揮されます。
まぁ、私は選手じゃないので応援のみでしたけど。
大会当日は朝4時半集合で最終練習をしてから、
朝飯食べて本番に臨みます。
実はこの大会に参加するのは初めてです。
なんだか緊張しますね。選手じゃないですけど。
前回は我が分団が優勝しまして、
開会式で優勝旗返還します。
またあれが貰える様に選手の人たちには頑張ってほしいです。

各分団ごとにA、Bチームと別れており、
1チーム5人で編成されています。
身体の動き正確な操作など細かくチェックされます。
大雑把な私には無理だなぁ・・・。
残暑厳しいなか、選手達はポンプ操法を行っていきます。
とにかく全員に拍手を送りたいです!
我が分団は優勝できなかったですけども、
皆さん、お疲れ様です!!
しっかし暑かったですよ~。
軽くフラフラしてましたね~~。

放水して消火して撤収するまでを競う大会です。
4ヶ月前から練習をしていまして、
その成果が発揮されます。
まぁ、私は選手じゃないので応援のみでしたけど。
大会当日は朝4時半集合で最終練習をしてから、
朝飯食べて本番に臨みます。
実はこの大会に参加するのは初めてです。
なんだか緊張しますね。選手じゃないですけど。
前回は我が分団が優勝しまして、
開会式で優勝旗返還します。
またあれが貰える様に選手の人たちには頑張ってほしいです。

各分団ごとにA、Bチームと別れており、
1チーム5人で編成されています。
身体の動き正確な操作など細かくチェックされます。
大雑把な私には無理だなぁ・・・。
残暑厳しいなか、選手達はポンプ操法を行っていきます。
とにかく全員に拍手を送りたいです!
我が分団は優勝できなかったですけども、
皆さん、お疲れ様です!!
しっかし暑かったですよ~。
軽くフラフラしてましたね~~。

年1回あります健康診断を受けました。
まぁ、これといってなにもないんですけども、
気になるのは体重ですね~~~。
確実に増えていますから!!
体重計に乗ったら、みるみる数字が上がっていきます。
うん、、増えてますな。
ヤバイっすよ!
やっぱ日頃の不摂生ですね~~~。
それから、採血もしました。
またこれが、あまり上手くない人でして、
なかなか刺す場所が決まらないのです。
一応ポイントを見つけたみたいで、
「一回刺しますね~」
おいおい、何回も刺す気なんかい!
刺してみまして、血があまり出ない。
そしたら、刺さったままキュポキュポと
血を吸いだそうとしているではないですか!
えぇ~~、空気入るんじゃないの?!!
まぁ、実際は入らないんですけども。
何だか、ドキドキしてしまいました。
採血の前に血圧計ってよかったですよ。
だって後だったら、すっごい上がってますよ~。
まぁ、これといってなにもないんですけども、
気になるのは体重ですね~~~。
確実に増えていますから!!
体重計に乗ったら、みるみる数字が上がっていきます。
うん、、増えてますな。
ヤバイっすよ!
やっぱ日頃の不摂生ですね~~~。
それから、採血もしました。
またこれが、あまり上手くない人でして、
なかなか刺す場所が決まらないのです。
一応ポイントを見つけたみたいで、
「一回刺しますね~」
おいおい、何回も刺す気なんかい!
刺してみまして、血があまり出ない。
そしたら、刺さったままキュポキュポと
血を吸いだそうとしているではないですか!
えぇ~~、空気入るんじゃないの?!!
まぁ、実際は入らないんですけども。
何だか、ドキドキしてしまいました。
採血の前に血圧計ってよかったですよ。
だって後だったら、すっごい上がってますよ~。
毎年恒例となっている青年部広場も春に続いて、
秋の開催となりました。
毎回のことながら、まぁ前日の準備から
忙しいです。
でもさすがに何回もやっているので、
皆さん慣れております。
当日は天気が少し心配でしたが、
晴天に恵まれまして、噴水では子供達がはしゃいでいます。
フリマも盛況でしたねぇ。
ダンスグループ「雷舞」が始まると、
ステージ前には人だかり。
この辺の祭りには雷舞は欠かせないようでして~。
フライドポテトを売りながら、見ていました。
あ~、しっかし揚げ物してっと熱いっすわ!
汗が出る出る。
でも、ポテトやから揚げなんかを摘みながらしていたので、
そんなに痩せないですね~笑
まぁ、当分揚げ物はいらないです。
打ち上げは「やすらぎの湯」。
あ~、風呂は気持ちいいですなぁ~。
身体についている油分が洗い流れていきます。
風呂上りのビールは美味いっす!
秋の開催となりました。
毎回のことながら、まぁ前日の準備から
忙しいです。
でもさすがに何回もやっているので、
皆さん慣れております。
当日は天気が少し心配でしたが、
晴天に恵まれまして、噴水では子供達がはしゃいでいます。
フリマも盛況でしたねぇ。
ダンスグループ「雷舞」が始まると、
ステージ前には人だかり。
この辺の祭りには雷舞は欠かせないようでして~。
フライドポテトを売りながら、見ていました。
あ~、しっかし揚げ物してっと熱いっすわ!
汗が出る出る。
でも、ポテトやから揚げなんかを摘みながらしていたので、
そんなに痩せないですね~笑
まぁ、当分揚げ物はいらないです。
打ち上げは「やすらぎの湯」。
あ~、風呂は気持ちいいですなぁ~。
身体についている油分が洗い流れていきます。
風呂上りのビールは美味いっす!
某団体主催のボウリング大会へ参加してきました!
約100人参加者がおり、なかなか盛り上がっていました。
とはいえ、あまり会った事がない人ばかり。
まぁ、こういった事がない限り、会うこともないですけど~。
他地域の人たちとの交流も大事ですね。
さて、久しぶりのボウリングでして、
まぁ何とかなるかと軽い気持ちでやりました。
・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
スコア99!!!
3ケタいかないんかい!!!
ま、まぁ久しぶりで体もなまっていたんだろうと、
自分に言い聞かせ、2ゲーム目をやる。
ん~~、120くらい。
順位も発表されまして、約100人中85位でした。
コーヒーギフト貰いました。
こんなもんすよ、俺なんて。
終わった後は、一緒に行った人たちと前橋のホルモン屋「響」で
飲んでました~。
後半は寝てましたね。
お疲れっした!!!
約100人参加者がおり、なかなか盛り上がっていました。
とはいえ、あまり会った事がない人ばかり。
まぁ、こういった事がない限り、会うこともないですけど~。
他地域の人たちとの交流も大事ですね。
さて、久しぶりのボウリングでして、
まぁ何とかなるかと軽い気持ちでやりました。
・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
スコア99!!!
3ケタいかないんかい!!!
ま、まぁ久しぶりで体もなまっていたんだろうと、
自分に言い聞かせ、2ゲーム目をやる。
ん~~、120くらい。
順位も発表されまして、約100人中85位でした。
コーヒーギフト貰いました。
こんなもんすよ、俺なんて。
終わった後は、一緒に行った人たちと前橋のホルモン屋「響」で
飲んでました~。
後半は寝てましたね。
お疲れっした!!!
9月1日は防災の日です。
1923年9月1日に発生した関東大震災による
大惨事の教訓をいかそうと、もうけられた日。
各地で防災訓練等が行われます。
というわけで、朝5時から消防団による
非常召集訓練がありました。
朝5時になると一斉にサイレンが鳴ります。
知らない人は本当に火事があったと思いますよね。
サイレンが鳴ると、我が地区には3つの消防団がありまして、
近くのグラウンドに全分団員&消防車が集合。
火事があったことを想定しまして、
各分団の消防車をホースで連結して、消火にあたります。
実際に小さな火を起こして、水を出しての消火活動。
朝の散歩をしている人達も見学しています。
常日頃、何がどこで起こるかわかりませんので、
いざという時に動けるよう、
こういった訓練も必要となります。
集まった皆さん、朝からお疲れ様でした。
1923年9月1日に発生した関東大震災による
大惨事の教訓をいかそうと、もうけられた日。
各地で防災訓練等が行われます。
というわけで、朝5時から消防団による
非常召集訓練がありました。
朝5時になると一斉にサイレンが鳴ります。
知らない人は本当に火事があったと思いますよね。
サイレンが鳴ると、我が地区には3つの消防団がありまして、
近くのグラウンドに全分団員&消防車が集合。
火事があったことを想定しまして、
各分団の消防車をホースで連結して、消火にあたります。
実際に小さな火を起こして、水を出しての消火活動。
朝の散歩をしている人達も見学しています。
常日頃、何がどこで起こるかわかりませんので、
いざという時に動けるよう、
こういった訓練も必要となります。
集まった皆さん、朝からお疲れ様でした。
9月29日(土)PM1時半より
当社主催の「お墓講座と歌謡寄席」を
開催致します。
場所は、プリエッセアシストぐんま。
意外と知らない仏事やお墓に関する事。
一生経験せずに済んでしまう人もあるでしょうが、
この世に生かされている限り、避けては通れない事。
知らないよりは知っているほうが
「知ってて良かった。」きっと思う事。
世の中には 沢山の生活雑多知識があります。
詳細は当社サイトにて。
http://www.sekishonakazato.co.jp/
当社主催の「お墓講座と歌謡寄席」を
開催致します。
場所は、プリエッセアシストぐんま。
意外と知らない仏事やお墓に関する事。
一生経験せずに済んでしまう人もあるでしょうが、
この世に生かされている限り、避けては通れない事。
知らないよりは知っているほうが
「知ってて良かった。」きっと思う事。
世の中には 沢山の生活雑多知識があります。
詳細は当社サイトにて。
http://www.sekishonakazato.co.jp/
私が住んでいる中里町内の組対抗ソフトボール大会に参加しました。
数日前に実行委員長をしている近くのおじさん宅へ行ったところ、
「人数が少ないんで、参加できるかい?」
と言われ、言われる前から参加しようと思っていたので、
「あぁ、大丈夫っすよ。参加でお願いします、」
というわけで、参加決定です。
たまには地元の人たちとの交流も必要ですよ~~。
近所付き合いも無くなってきていると言われるこの頃ですが、
田舎に住んでいる私にはあんまり関係ないですね~。
老若男女関係なく、入り乱れのチーム編成。
トーナメント方式です。
ま、そこが面白いんですね。
子供以外、ほとんどに人が運動不足。
そりゃもう、球が飛べば、どんどん塁に進めます。
楽しく親睦を深めるのが目的だから、
基本的には打たせる訳です。
いやいや、面白いですよ~。
我が東組は見事1回戦突破、そして決勝戦へ。
5チームしかないので、1回勝てば決勝戦。
早いですね~~。
決勝戦は打撃戦。
1回で10点入りました。
3回でゲーム終了。
だって暑かったんですよ~。
あ、久しぶりの友達に会いました。
中学卒業以来ですね。
お互いの近況を話してまして、懐かしかったですねぇ。
そういう事もあったりするんで、
たまには地域交流もしてみましょ~~~。
暑くて疲れましたが、楽しい日でした。
数日前に実行委員長をしている近くのおじさん宅へ行ったところ、
「人数が少ないんで、参加できるかい?」
と言われ、言われる前から参加しようと思っていたので、
「あぁ、大丈夫っすよ。参加でお願いします、」
というわけで、参加決定です。
たまには地元の人たちとの交流も必要ですよ~~。
近所付き合いも無くなってきていると言われるこの頃ですが、
田舎に住んでいる私にはあんまり関係ないですね~。
老若男女関係なく、入り乱れのチーム編成。
トーナメント方式です。
ま、そこが面白いんですね。
子供以外、ほとんどに人が運動不足。
そりゃもう、球が飛べば、どんどん塁に進めます。
楽しく親睦を深めるのが目的だから、
基本的には打たせる訳です。
いやいや、面白いですよ~。
我が東組は見事1回戦突破、そして決勝戦へ。
5チームしかないので、1回勝てば決勝戦。
早いですね~~。
決勝戦は打撃戦。
1回で10点入りました。
3回でゲーム終了。
だって暑かったんですよ~。
あ、久しぶりの友達に会いました。
中学卒業以来ですね。
お互いの近況を話してまして、懐かしかったですねぇ。
そういう事もあったりするんで、
たまには地域交流もしてみましょ~~~。
暑くて疲れましたが、楽しい日でした。