長年利用しておりました、
gooブログのサービス終了に伴いまして、
ブログの引っ越しを致します。
gooからamebloに変更となりますので、宜しくお願い致します。
新しいブログのリンク先は下記の通りとなりますので、
何卒、再登録の程、宜しくお願い致します。
石商中里のブログの新リンクはこちら↓↓↓
https://ameblo.jp/nakazato2767/
※まだ移行中ですので、表示されない場合は、今しばらくお待ちください。
長年利用しておりました、
gooブログのサービス終了に伴いまして、
ブログの引っ越しを致します。
gooからamebloに変更となりますので、宜しくお願い致します。
新しいブログのリンク先は下記の通りとなりますので、
何卒、再登録の程、宜しくお願い致します。
石商中里のブログの新リンクはこちら↓↓↓
https://ameblo.jp/nakazato2767/
※まだ移行中ですので、表示されない場合は、今しばらくお待ちください。
日頃より大変にお世話になっております。
年末になり、何かと気忙しい時期となりました。
事故、怪我、病気等なりませんように、お気をつけてお過ごしください。
年末年始休業は下記の通りとなります。
宜しくお願いします。
令和6年11月18日。
真言宗豊山派群馬県中部宗務支所主催の檀信徒研修会に
参加させて頂きました。
初めて参加したのですが、その経緯といいますと。。
まずは、当家のお寺が真言宗豊山派の徳蔵寺さんです。
仕事でもお世話になっており、小さい頃からよくしてもらっています。
今回の研修会の講演ですが、
「仏教に学ぶ心が折れない生き方」と題しまして、講師は石井祐聖先生です。
福島県にある福厳寺御住職でもあり、総本山長谷寺でもいくつもの役職につかれている方でした。
この石井先生ですが、実は過去にお会いした事があるのです。
私が小学5年生の時。
総本山長谷寺で青少年研修会というのに参加したことがあります。
これは、全国から後継者や一般信徒の子供たちが集まり、3泊4日の研修会が実施されまして、
この時に石井先生も青少年の指導する立場で参加されていました。
もう30数年前の事ですが、その事を徳蔵寺の奥様よりお聞きしまして、
ハッとあの時の研修会の事が思い出してきました。「あ~!石井先生!いたっ!」って。
こいった経緯で今回の研修会に参加させて頂きました。
当日は、講演を聴いていた事より、顔をじ~っと拝見して、
昔の研修会の事を思い出していました。
途中休憩時間がありまして、徳蔵寺ご住職と一緒に、石井先生の元へ行きまして、
「30数年前に青少年研修会に参加していた者です。」とお話させて頂きましたところ、
「いや~!嬉しい!来てくれたんだっ!」と言って頂きました。
それだけで、今回研修会に参加して良かったと思いました。
研修会の時も、確か面白い先生ってイメージがありましたが、
今回の講演も面白く為になるお話を聴かせて頂きました。
有難う御座いました。このご縁を大切にし、毎日過ごしていきますっ!
※平成元年の総本山長谷寺青少年研修会の集合写真。(報恩6月号 Vol36、No8掲載)
日頃より皆様にはお世話になりまして、誠に有難う御座います。
下記の通り、8/10~18まで、夏季休業とさせて頂きます。
何卒、宜しくお願い致します。
今年一年、お世話になりました。
上記の通り、年末年始のお休みのお知らせを致します。
来年も幸多き年となります様、ご祈念申し上げます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。社員一同
当社が加盟している組織「全優石」。
全国優良石材店の会の略です。
長らく加盟しています。
現在の全優石のイメージキャラクターは名取裕子さんです。
以前は、小林亜星さんや吉村作治さん等がいます。
せっかくイメージキャラクターになって頂いていますので、
どんどん使わせて頂きたいです。
とりあえず、ブログに掲載しました。