石屋さんの独り言

群馬県高崎市にある石商中里です。
日々の出来事を掲載していきます。
施工例は左欄のカテゴリーからお選びください。

2015秋 石商中里ゴルフ大会のお知らせ

2015年09月30日 | 石屋さんの独り言

今年も感謝の気持ちを込めまして、恒例のゴルフ大会を開催します!!

ご多忙な時期と存じますが、お誘い合わせの上、奮ってご参加下さいます様、ご案内申し上げます。

○期   日 / 平成27年11月17日(火)

○場   所 / ロイヤルオークカントリー倶楽部 (高崎市倉渕町三ノ倉2681 TEL027-378-2511)

○費   用 / 8,000円(セルフプレー、昼飯付、参加費含む)

○募集人員 / 先着30組

○競技方法 / 18ホールストロークプレー・新ぺリア方式

○表  彰  式 / ゴルフ場レストラン(成績発表、商品etc)

○申込期限 / 10月26日(月)まで(準備の都合上)

○申  込  先/ ㈱石商中里 TEL027-373-2767 FAX027-373-8197  golf@sekishonakazato.co.jp 担当/高野

          申込用紙はこちら   ※pdfファイルです

 


YPSセミナーin東京国際フォーラム

2015年09月28日 | 石屋さんの独り言

毎月恒例の全優石後継者育成セミナーの為、東京国際フォーラムへと来ました。

東京は都会だなあといつも思いながら、東京駅から歩いて到着です。

吉田副会長の挨拶から始まり、

全優石委員会活動を知るために、

資格審査委員会委員長の松田石材の松田社長によるお墓相談員や全優石加盟になる為の厳選なる資格内容などのお話。

墓地問題研究会委員長の日本幸建の藤崎社長による現在の墓地の現状とその在り方や問題についてなど。

特別講演としまして、エジプト考古学者の吉村作治氏による講演もありました。

今でも活動的にエジプトに行っているそうで、とても興味深く話を聞きました。

電気以外は全てエジプトにルーツがあることや、「生」と「死」について。

お墓とはあの世の入り口、この世の出口。接点である。生者と死者のコミュニケーションの場であると、

言っておりました。

あとはミイラの作り方などなど。

最後の講義は桑原寛二先生によるDiSC理論・行動傾向診断について。

あまり時間がない中でしたが、それぞれDiSC理論による診断をし、私は安定型でした。

安定型以外には、主導、感化、慎重という行動スタイルがあります。

診断により行動スタイルが同じ人であつまり、グループディスカッションをし、それぞれ発表。

他のスタイルの方の発表を聞いていると、「それあるわ~」と思うことが多々ありました。

どういった行動をするのか、またどういった対応をするのかがわかります。

ちょっと面白かったです。

このセミナーも半分終わりました。

あと半分、頑張って勉強していきたいです。


灯り灯篭

2015年09月18日 | 石屋さんの独り言

展示場の端に置いてある「灯り灯篭」を会社東の道路沿いに

とりあえず3つ並べてみました。

ちっとも売れる気配がなかったので、

表に出して明かりを灯す。

まだ少し空は明るいけども、これはこれで良い感じです。

電池式のランタンを入れただけなので、寿命短し。

電源コードを引っ張ってきて、時間式にしたり、ソーラー電池利用もありますが、

そこまでコストを費やす気にはなれず。

一応売り物ですので、気になる方は言ってくださいね。

 


社内研修

2015年09月12日 | 石屋さんの独り言

会社の研修旅行として、9月7日~9日の3日間、松江・広島方面に行ってきました。

7時前の高崎駅発の上越新幹線で、東京駅へ。

東京駅からは、東海道新幹線で岡山まで向いました。

岡山駅からは伯備線やくも11号に乗り換えて、松江へと向います。

久しぶりの長い時間の新幹線・電車移動でしたので、

変わっていく風景を見ていると楽しくなってきます。

松江駅でちょっとしたトラブルもありましたが、無事到着。

松江城、武家屋敷への見学です。

 

松江城天守閣は国宝になったばかりで、多くの観光客で賑わいます。

とくに外国の方々が多いです。

石屋の習性なのか、つい石垣に目がいってしまいがちです。

松江城の完成は5年かかり、そのうちの3年を石垣に費やしたそうです。

石垣積みは優れた技術を持った穴太衆が築成しました。

石垣の中にハートマークの石があります。

これを見つけると幸せになれるとか。

お城周辺には武家屋敷があります。

270年前のそのままの姿で残されています。

ここはささっと見学しました。

松江温泉 ホテル一畑で宿泊。

 

2日目の朝。

ホテルの前は宍道湖が広がります。

有名なのはシジミですね。

朝から湖面には、シジミ取りの船が沢山見られます。

ちなみに昨晩はシジミラーメンを頂きました。

美味しかった。

さて次は、この研修の目玉といってよい、出雲大社に向います。

 大きくて真っ白な鳥居がお出迎えです。

初めて来ました!出雲大社!!

大きな注連縄は圧巻です。

前日のバスの中でガイドさんと相談し、殿内参拝をさせてもらいました。

3名の神職の方に祝詞を賜り、巫女一人の舞を受けました。

ちなみに出雲大社では二礼四拍手一礼です。

↑こちらが本殿です。

出雲大社は60年ぶりの大遷宮を執り行われたばかりです。

そのため社がとても新しく、リフレッシュな感じでした。

本殿の裏では、兎が見上げています。

広島に移りまして、安芸の宮島に向います。

 

 

 

 

船で10分くらいで宮島に到着です。

鹿が出迎えてくれます。

厳島神社の一部が改修されていました。

これから満潮を迎えるところでしたので、まだ神社内には海水もあまり入ってきてません。

灯篭があったのですが、満潮時でも大丈夫なように、足が長いのが特徴的でした。

 

広島のシンボル、原爆ドームはバスからの見学です。

これを見るだけでも、戦争の恐ろしさを感じずにはいられません。

どうか争いごとが無い世の中になって欲しいです。

 

3日目の広島。

広島といえばマツダです!

マツダミュージアムに行ってきました。

 

 

 

 

戦後の復興から今にいたるマツダの歴史を感じます。

やっぱりロータリーは最高です!

 

呉市に移動し、大和ミュージアムです。

ここ呉市であの戦艦大和は開発製作されました。

大和にはロマンを感じます。。

 

隣接には大きな潜水艦が!!

海上自衛隊呉資料館です。

この潜水艦も実際使われていたもので、内部も見学できます。

 

以上、2泊3日の研修旅行でした。

台風が近づいていたため天候に不安がありましたが、

3日間、小雨程度は降りましたが、これといって天候不順ではありませんでした。

たまに太陽が顔を覗かせたり、風も心地よかったです。

帰りは広島駅から東京駅へ直行!

そして地元、高崎へ・・・・。


神葬祭と、ときどきエミュー

2015年09月06日 | 石屋さんの独り言

本日は新規建立をしましたお客様の開眼納骨の立会いをしました。

このお墓は神葬祭、いわゆる神道のお墓ですので、

宮司様立会のもと、御霊入れを行いました。

仏教と神道の違いは、

仏式    ・・   神式

御住職様 ・・  宮司様

お経    ・・  祝詞

お線香  ・・  榊(さかき)

合掌   ・・  二拝二拍手一拝(偲び手←音を立てない拍手)

もっと細かくあるのでしょうが、だいたいお墓ではこんな感じでしょうか。

お墓の形も多少違う場合もあります。

石屋をやっていると、この2つ以外にもキリスト教や儒教などなど色々と宗教の違いがありますので、

注意していかないといけません。

仏教でも宗派によって彫刻文字が違ったりしてきます。

間違わないようにしていきたいです。

 

この墓地の近くには、エミューが飼われています。

じっと見ていると、近寄ってきて何やら音を出してきます。

ボコボコと・・・。

珍しいですね。