石屋さんの独り言

群馬県高崎市にある石商中里です。
日々の出来事を掲載していきます。
施工例は左欄のカテゴリーからお選びください。

温かいお蕎麦

2015年02月24日 | 石屋さんの独り言

数年前にお墓を建てさせてもらいましたお客様宅へ社長と行ってきました。
ちょっとお願い事があったものでして。。
よく当社に立ち寄ってもらってたのですが、最近お見えにならないので、
ちょっと気になっていました。

お客様宅は蕎麦屋さんでして、お伺いしたのが11時過ぎでした。
ちょっとお忙しい時間に寄らせてもらいました。

久しぶりにお会いしましたが、お元気で何よりです。
最近当社に寄ってもらえないと思ったら、高齢の為に免許を返しまして、
車の運転が出来ないので不便で仕方が無いとの事でした。

お昼近くにもなり、せっかくなのでたぬき蕎麦を注文。
値段もリーズナブルで、量も多く、美味しかったです。

「たまにはこっちに来た時は顔を出しなぃ」と言葉をいただき、
これからはもう少し頻繁に顔を出させていただきます。

ご馳走様でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和型墓石

2015年02月23日 | 墓石工事施工例


和型墓石建立工事です。
無事に完成する事ができました。
基礎工事は去年のうちに打設しまして、
暖かくなってきたので建立工事をしました。

今日はとても暖かい日でした。
4月中旬くらいの気温だとか。
高崎市も17度位に上がりました。
それに伴い、花粉が飛ぶ季節でもあります。
早い人はすでにムズムズしているみたいです。
近場の山々は見渡す限り杉林です。
杉を見るだけでも、なにやらムズムズしてきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓の傾き直し

2015年02月22日 | 改修工事施工例


昔のお墓は土据えの場合が多いです。
現在は、基礎コンクリートの上に墓石を据付するのが一般的です。
土据えの墓石は長年経過すると少しずつ傾いてきます。

一番良いのは全て解体してから基礎コンクリートをして、その上に復元するやり方です。
今回はお施主様の意向で、傾きだけ直れば良いとの事だったので、
解体せずに傾きだけを直しました。
一番下の石も前方にズレてしまったので、それを元の場所に戻し、
またズレてこないように、少しコンクリートを打設しました。

傾いたままでいると、いつかは倒れることがあります。
そうすると隣のお墓に傷を付ける可能性もありますので、
何かしら対処をした方が良いです。
ご自身で直そうとすると、怪我や事故に繋がる事もありますので、
お気軽に石材店にご相談して下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓石の勉強会

2015年02月21日 | 石屋さんの独り言


東京の八重洲。
お世話になっている企業のプレミアム墓石の説明会に出席です。
主に関東圏の石屋さん50社ほど集まり、盛大に開催されました。
デザイン墓石のさきがけとなったメーカーさんなのですが、
現在はデザイン墓石はどの石材店でも設計施工できるようになり、
他店の差別化を図るため、さらに高品質を求めたプレミアム墓石の
提案と説明、差別性の見える化、ブランド化、ハイクオリティ工法など
色々と聴講してきました。

テーブルディスカッションがありました。
お題はレクサスを乗ったお客様が来店し、お墓建立ではなく、
子供に迷惑をかけたくないので樹木葬をしたいとのご相談の場合、
どのようにして応対をするか?

ん~、難しいのですが、まずはお話をよく聞く事ですね。
石材店とすればお墓を建てて頂きたいのですが、
どうして樹木葬にするのか、その経緯、背景を聞かせて頂きたいのです。
そしてきちんと子供さん達と話し合ったのかも確認したいところです。

石材店側としても、樹木葬はダメ!といきなり拒絶するのではなく、
一旦はお話を聞く事も大事ですね。

本音なら、「こちらが墓石業界のレクサスになります!」と
国産の墓石をお勧めしたいですけど。。

石材店側も、樹木葬や散骨なども勉強して把握しておきたいです。


説明会後は懇親会にも出席。
他県の石屋さんとはこういった場でないと会う機会がないので、
大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。


高崎から東京まで新幹線で1時間かかりません。
東京駅を出て、つい高層ビル群を見上げてしまいます。
空が狭く感じてしまう私は、やっぱり田舎が合うのかなと実感です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする