goo blog サービス終了のお知らせ 

祐太さん家

いよいよ開幕しました!2017シーズン♪
開幕スタートダッシュ素晴らしく現在単独首位♡
今年優勝してくれると確信!

抜糸

2007-12-18 | 日常


お医者さんから傷口を濡らさないようにと言われていたのに
どうしても足の指の股を洗いたくて・・・
傷口にラップを巻いてその上から布テープでグルグル貼って
シャワーしたのですが、ちょっとの隙間があったみたいで
そこから水が入り、傷口を濡らしてしまいました
傷口周辺がふやけたみたいに白くなってしまい
しかも縫合したはずの傷口も開いてるし・・・
一昨日は同じ方法で濡らさずにシャワー成功したのに
どうして昨夜は失敗してしまったのぉ

・・・ってことで今日の昼休みに病院に行って参りました。
「すみません。傷口濡らしてしまって・・・それに傷口開いてるみたいで・・・」
と先生にお話して傷口を見せたら
「あ~もう開いてますね。」と言ってとっとと抜糸されてしまいました
引っ張られてちょっと痛かったけど、黒い糸がなくなってスッキリしました。
そして 気になっていた病理の結果を聞きました。

「あれはホクロでした。悪いものではありませんでしたのでご安心下さい。」
と先生がおっしゃいました

良かったぁぁぁ
何だかんだ言ってもやっぱりちょっと不安だったもので

という訳で抜糸も予定より1週間も早くしてしまい
今日からは傷口も洗ってOK
(湯船にだけはまだつけないようにと注意されましたが)
風呂上りには軟膏を塗って、絆創膏を貼っておけばいいとのことで
これまた安心しました。
念のため、来週もう一度傷口を見せに行って
何もなければあとは回復を待つだけだと思います。

みなさん、ご心配をお掛けしました

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬は喜び~♪

2007-12-17 | ワンコ


童謡「雪やこんこ」に
♪犬は喜び庭駆け回り~♪とありますが
最近のワンコ達は飼いのせいもあり
この歌通りにはいかず、寒さに弱い子が多いそうです
だからお散歩の時にはお洋服を着せてあげた方がいいみたいですよ
でもに帰って来たらお洋服はちゃんと脱がせてあげないと
暖房の効いた室内では今度は暑くなってしまうらしいので
お洋服を着せてる人は気を付けてあげて下さいね

でもうちの祐太さんは私達が外出する時には
ベランダ(お外)に出ているので
案外寒さにも強いし
何よりお洋服を着せることが出来ないので
(着せようとすると「ガブリエル」になります
寒さに強くて本当に良かったです
ベランダにもちゃんと祐太のを置いてあるので
ちゃんと雨風をしのぐことが出来ますよ
でもやっぱりちょっとは寒いのかな~
に居る時はとっても嬉しそうにエアコンの風が来るところで
まったり寝ています


 こんな感じでね

でもやっぱりあまり甘やかす訳にはいかないので
お出掛けする時にはベランダだよ~


「え~やっぱりぃ~?

だってやっぱり犬は喜び庭駆け回り~だもんね


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『庵の友』の忘年会

2007-12-16 | 美味通信


お茶の『稽古納め』は先週の土曜日にしたのですが
昨日が本当の稽古最終日でした。
どうして『稽古納め』を先週にしたかといいますと
昨日は社中での忘年会があったので
みんなお着物で忘年会では大変だろうという
先生や幹事の先生のご配慮があったからなのです
そういえば昔着物のまま夜お食事して帰ったら
帯を締めたお腹が汗疹で大変なことになったことがありました
だからこのご配慮には本当に感謝でした
そんな訳で昨日はお稽古はあっさり目に済ませて
17時~の忘年会に向けて16時にはお稽古終了。
光のページェント開催中ということで渋滞を考えて地下鉄で移動しました。
案の定、街はものすごい人・人・人でした~
噂通り「ページェントツアー」の方々も胸にバッジをつけて
たくさんいらっしゃいましたよ。

忘年会会場はそのページェント会場のど真ん中にある
『銀禅』でした


 クリスマスのリースも飾ってありました

忘年会の出席者は総勢18名
今回の幹事はベテランA倍先生とY子先生でした。
実は先日大成功を収めました京都旅行の幹事をしたK枝ちゃんと
会計(集金係)をした私の「慰労会」をして下さったんですぅ


 こんな可愛い招待状兼クリスマスカードも
頂いておりました 恐縮です

そんな訳で和気藹々と始まった忘年会&慰労会
まずはお約束でお料理ラインナップでございます。
(うっかりしてメニューをいただいて来るのを忘れてしまいましたので
お料理名はかなり怪しいのですが・・・お許し下さいませ


 京都の紅葉を思い出させてくれるもみじの演出
ハートの小鉢に入っているのは確か柿のくるみ和え?
四角いのが自然薯、手前の小魚は・・・全部美味しかったです


 黒豆豆腐
すっごくお豆の味が出ていてとっても美味しぅございました
上にも黒豆が乗ってます


 海老新女(←しんじょうを「新女」って書いてありました)
上品なお吸い物でしんじょうもとっても美味しかったです
でも先生が作って下さる海老しんじょうはこの倍以上の大きさがあって
海老もプリプリしていて本当に美味しいんです
初釜には作って下さるとおっしゃってましたので、皆さんお楽しみに


 お造り
まぐろと鯛とほたての炙りだったかな?
これもとても美味しぅございましたよん


 鰤の照り焼き
もうちょっとレアでも良かったかな~
結構カリっと焼けてましたよね・・・
お味は良かったですよ。


 茶巾(中身はカニだったかな?)
玉子の茶巾に隠れてるのは海老芋でした。
こちらも上品なお味で柚子が効いててとっても美味でした


 天ぷら
ししとう、公魚(←わかさぎ)、牛肉の牛蒡巻き
わかさぎって公魚って書くの知ってましたか?
(今、変換したら一発で出ましたけど・・・
昨日みんなで「へぇ~~~」とトリビアしちゃいました
こちらはお塩でいただきました。


 稲庭うどん
もうちょっとたっぷりいだたけたら嬉しかったかな~
お上品な量でございました。
お味はでしたよ


 ゴールデンパイン
完熟でとっても甘いパインでした

このお料理が出たのですが、ページェントで満席だったようで
次のお料理が出てくるまでにかなり時間がかかり
その待ち時間にいろんなことをしました。

まずは先生へのアルバム贈呈
これは幹事のK枝ちゃんの発案で、京都旅行でのいい写真を
先生にアルバムにしてプレゼントしましょうということになっていて
それぞれがイチ押し写真をK枝ちゃんに渡して
それをK枝ちゃんが編集して1冊のアルバムに仕上げてくれました。
実は完成したのは昨日の夕方だったんですよ
出来立てほやほやを先生にお渡ししました。
もちろん先生は大喜びして下さって、みんなにも回して
見せて下さいました。
本当に素晴らしい出来栄えでした
K枝ちゃん、最後までお疲れ様でした~

次に社中の皆さんからK枝ちゃんと私に「幹事お疲れ様」の
記念の品を頂きました


 こんな素敵な桂山窯の赤楽のお茶碗を
お揃いで戴いてしまいました
高台は四角なんですよ
枡形といってやはり縁起がいいそうです。
そして写真ではあまり分からないかもしれませんが
このお茶碗、俵型なんです。そして俵の模様もついてます。
ということで「食べ物に不自由しない」と先生がおっしゃってました
K枝ちゃんと私にとっては何よりでございます
皆さん、本当にありがとうございました
大切に、大切に使わせて頂きます

ご招待ということだったので、何かしらこちらからもお礼というか
ちょっと考えたのですが、
ちょっと早いクリスマスプレゼントを皆さんにお渡ししようかと
ちょっとしたものをラッピングして準備してみました。
せっかくだからと「トナカイ」のカチューシャも準備して


 怪しいトナカイサンタでございます~
(ツノには3つずつ鈴もついてます

数字の書いてあるクジを皆さんに引いていただいて
その番号のプレゼントをお渡しするという形にしました。
中身は本当にたいしたことのない物なのですが
クジを引いてみんなでワイワイするっていうのが
なんとなくクリスマスっぽくて楽しい時間になりました。
盛り上げてくださって、皆さん本当にありがとうございました

その後、このトナカイカチューシャが大人気となり、
まだみんはこのカチューシャをして、更に赤鼻までつけて
唄って踊って大活躍してしまいました


 ノリノリでミッ☆ーマウスのマネをしてくれました
その後にも幼稚園の先生であるM子先生、T子先生、Mどり先生も
BGMを担当してくださって、まだみんがお遊戯も披露しました
お陰で大盛り上がり

その後、みんながこのトナカイをつけて記念撮影もしました
お役に立てて良かったです

その後もお料理待ちで「古今東西」をやったり「伝言ゲーム」をやったりして
本当に笑いの絶えない楽しい時間を過ごしました
(あまりに賑やか過ぎてお隣のお客様から
クレームが来てしまいましたが 大変失礼いたしました

これだけ和気藹々と時間を過ごすことが出来るのも
先日の京都旅行で更に親交を深めることが出来たからだと
改めてあの京都旅行の実りの多さを実感することが出来ました

お料理がスローペースで出たこともあり、
17時から始まった忘年会のお開きは21時近くでした

そしてみんなで光のページェントを見ながら帰りました


 写真ぢゃキレイさが伝わりませんね
本当はものすごくキレイでした


 これも暗くて分かりにくいのですが
ハデは電飾の車を運転してるのはサンタさんだったんです


美味しい料理と楽しい時間、そして帰りには美しいページェントを見て
本当に素敵な一日でございました

皆さん、本当に素晴らしい会を開いていただきまして
ありがとうございました



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の距離

2007-12-14 | ワンコ


このところ登場が少なくなっていた祐太ですが
『健康』だけがとりえということもあって
寒くなっても元気一杯ですよ


 ほらね
これはにんじんでつってますけどね

最近私と祐太の関係が結構いい感じのような気がします
とっても甘えて来るし、それでいて案外聞き分けもいいのですよ
私は最近噛まれてないし~ (ダンナは先月噛まれたの
私は先日のオペでちょっとばかり今足が痛くて不自由ですが
ダンナが祐太に噛まれた時は、これよりもっとヒドくて
しばらくちゃんと歩けませんでした
足の指を噛まれたので、靴を履くのが痛い状況でね・・・
私は足の横だったし、切って縫ったからか
回復も早いみたいで
何故噛まれたかというと、ダンナがソファに寝そべっていて
ふと足を下ろしたら、そこにに祐太が寝ていて
踏まれた祐太がビックリして「ガブ
踏んだダンナにも非はあるのですが、
何があっても噛んではいけないですよね
噛み癖を直さないと、お友達にも遊びに来てもらえないし
私達も心のどこかで「また噛まれるかも」という気持ちがあるのを
祐太に感じ取られてしまっているのかもしれないから
いつまで経っても改善されないですよね

最近やっとちょっといい感じになっているから
少しずつでも心の距離も近づいていけたらいいな~と思うのですが

ね、祐太


「は~い。おか~しゃん


・・・って本当かぁ???

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『偽』

2007-12-13 | 日常


昨日「今年の漢字」が発表になりましたね

『偽』

清水寺の森貫主もお嘆きのように
こんな漢字が今年の世相を表すという今の状況は
本当に嘆かわしいですよね

そんな嘆かわしい漢字が選ばれた昨日
私のところにも嘆かわしい(お恥ずかしい)電話がありました・・・
先日お直しに出していた例のC☆ACHのバッグのことで。
『お話したいことがございますのでお電話いただきたく・・・』
の留守電に入っていたので電話してみると・・・
『申し訳ございませんが、当社のパーツとは異なるパーツで
お直しすることが出来ません・・・』

へ??? どゆこと???
一言で言ってしまえば私のバッグは「バッタ物」だったって事でした


 このバッグがまさに『偽』物だったってことです

一緒にお直しに持って行ったお友達のがっこちゃんのバッグも
残念ながら『偽』物でした・・・

『同じバッグが同じように壊れるなんて、このバッグ「リコール製品」
なんぢゃないんですかぁ~?』
とかなり強気に出てしまったがっこちゃんからも
「恥かいちゃったわ」とが来ました。

偶然にもがっこちゃんも私も母からもらったこの同じバッグ
(がっこちゃんはベージュ(茶?)でした)
どちらも『偽』物で、しかも同じ箇所が同じように壊れたの
これってちょっとスゴイでしょ

ちょっとお安く売っているブランド物(?)にはかなり『偽』物があると
疑いの目を持って、ちゃんと本物を購入するようにしなくちゃ


『本物』を見極める目を持ちたいものですね

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願のランチ

2007-12-12 | 美味通信


なぜかいつもタイミングが悪くて行けなかった『し☆ぶ禅』に
今日パンダさんとやっと行くことが出来ました


 日替わりランチ
今日はふろふき大根とヒレカツでした
小鉢などもついて¥840だったかな?
店内もとっても広くてゆったりしていて
なんかとってもセレブな気分でしたよ~

もちろんお味もでした

ずっと行きたかったお店だったので余計嬉しかったです
パンダさん、付き合ってくれてありがとう



  



そうそう
今日から仙台の冬の風物詩、光のページェントが始まりました
初日だから絶対混むと思ってメインの定禅寺通りは行きませんでしたが
帰り道に青葉通りのページェントをチラッと見ました。
地下鉄東西線工事のせいで電球をつけたけやきが
かなり少なくなったそうですが
それでもやっぱりイルミネーションを見ると
なんとな~く心ウキウキするものですね

12/31の24時まで点灯するそうなので
期間中に1度はゆっくり見ることが出来たらいいな~

ちなみに私は七夕よりページェントが好きです


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューエアコン♪

2007-12-11 | 日常


私が足のホクロのオペに行った日に、
ニューエアコンの取り付けがありました


 ジャ~ン
H☆TACHIの白くまくんです

前のエアコンが17年も頑張ってくれたせいで
室外機の取り外しがかなり大変だったようです
(ガッチリと錆付いていてなかなか取れなかったみたい・・・)
しかも上付けだったもので・・・割増料金が発生してしまいました
取り付けのお2人、寒空の中、長時間お疲れ様でした
今回は下置きにしましたけどね~

オペから戻って、早速張り切ってリモコンをポチッとな


 ウィ~ンってな感じで前面のパネルが上に開いて
下の送風口も結構大きくパクっと開きました

そしてすぐにホッカリ温かくなって来ました
今のエアコンってスゴイんですねぇ
これで今年の冬は高い灯油をあまり使わずに
快適に過ごすことが出来るかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消毒

2007-12-10 | 日常


今日の昼休み、昨日切除した傷の消毒に行って来ました。
昨日は分厚いガーゼを当てて、かなりしっかりした粘着力のテープで
貼り付けられていたこともあって、ちょっと歩くのもヒドかったんだけど
今日はガーゼも薄くなり、普通のテープでとめてもらえたので
ボッコリふくれた感じはすっかりなくなりました
今日初めて傷を見ましたが、まだ赤くてよく分かりませんでした。
赤い中に縫ってある糸が黒くポツポツと見えました。
先生のお話によると、かなりゆるめに縫ったので
もしかしたら傷口が開くかもしれないっていうことでしたが
そうなったら、また治療法をちょっと変えるから大丈夫とのことでした。
こちらの心配とは裏腹に、先生はいたって安心している様子で
そんな先生を見ていると、私も「たいしたことないのかも」と
ちょっと安心してしまったりしています。
今はムリはしないようにして、早く傷が落ち着くのを待ちます。

抜糸は12/21あたりにする予定で
その時に病理の結果を教えてもらうことになっています。
実際は1週間ぐらいで結果が出るみたいなのですが
「面倒でしょうから抜糸の時に結果言いますね」と
先生に言われて、これもなんとなく気が抜けるような
安心するような感じがして・・・
きっと悪いものではないただのホクロだったという結果なのかな
と思うようになって来ました。

ずっと気になっていた「ホクロ」だったから
思い切って切除して良かったかな~と思います

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニとホクロ

2007-12-09 | 美味通信


昨日の夜、福井の兄からカニが届きました~


 ジャ~ン
セイコ蟹(メス)がなんと6杯も~~~

毎年冬の贅沢をさせていただいております
お兄さん・お姉さん いつもありがとうございますぅぅぅ



 食べやすいようにバラしました。
(ダンナのお仕事

静かな食卓で、2人黙々とカニを食べました
幸せ



  



実は本日、私は『オペ』でございました
左足のかかとのそばにホクロ(?)があったのですが
それがどうも「皮膚ガンの疑いがあるホクロ」っていうのに
当てはまってるような気がして
ず~~~っと気になっておりました


 ちょっとボンヤリしてますけど
(しかも正座ダコ気味のシワがたくさんあってお見苦しくてすみません
これが数年前はもっと小さくて・・・年々大きくなってました。
「心配なら病院に行って調べてもらったらいいでしょ」と
ダンナにも母にも友達にも言われていたのですが
どうもなかなか重い腰を上げられずにおりました。
が、先日京都に行った時に、このホクロの周辺がなんだか
痛み出してしまって、急に動揺してしまったわけです

それで仕方なく重い腰を上げて皮膚科に行ってみました。
先生のお話によると、
6mmを超えると何ともいえない(怪しんでいい大きさ)らしく
私のコレも残念ながら6mmジャスト(正確には6mm×3mm)あり、
思い切って病理検査した方がいいと言われました
ほんの少しずつでも大きくなっているのなら
今のうちに取ってしまった方が傷も小さくて済むと。
幸い足の裏ではなかったので、歩く時もそれほどは支障ないし
比較的回復も早いだろうということで、本日切って参りました。
オペは30分ぐらいで終了しました。
大きなガーゼを4つに折って当てられたので
ぼっこり腫れたようになってしまいましたが
麻酔がさめても痛みは今のところあまりありません。
明日、傷口を見せに(消毒も)もう一度病院に行きますが
きっとすぐに回復してくれるんぢゃないかと思います。

たかがホクロを切除するだけなのに
メスを入れられるということはとてつもなく緊張するものですね

2週間後ぐらいに病理の結果が出るそうですが
何も問題ありませんように

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バトンタッチ

2007-12-08 | 日常


今日、先日行われた高校コース会の引継ぎがありました。
来年は私達の1年下の後輩達が当番学年になるので
今年経験した私達から来年に向けてのさまざまなことを引継ぐのです。
なんか伝統行事って感じでしょ~
昨年の今頃は私達も先輩達から引継ぎを受けてたんだな~と
ちょっと思い出しながら、後輩に引継ぎしました。
私達が引継ぎを受ける時は、みんな時間の都合がつかず
出席したのは代表幹事をしたYじま、会計のKびちゃん、
それに私の3人だけだったのに
今日、出席した後輩は8名
最初からやる気が違う?
しかも後輩は卒業アルバムや名簿を持参で出席でした
素晴らしい
私達からの引継ぎを受けた後、すぐに打ち合わせを開始して
早速いろんなことを相談していましたよ
きっと来年のコース会も素晴らしいものになることでしょうね~
来年はお気楽な気持ちで出席出来るからとても楽しみです

こうやって先輩から後輩へと受け継がれていく伝統って
結構いいものですよね
準備はものすごく大変だったけど、いい会に出来たことで
達成感や充実感を味わうことが出来たし
学生時代と変わらない仲間達との連帯感や団結力も
感じることが出来て、本当にいい経験させてもらえました。

高校時代にタイムスリップ出来たしね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする