goo blog サービス終了のお知らせ 

祐太さん家

いよいよ開幕しました!2017シーズン♪
開幕スタートダッシュ素晴らしく現在単独首位♡
今年優勝してくれると確信!

旭日小綬章!

2016-04-30 | ホビー

 

 

 

本日、S原家のお茶のお稽古にお招きいただき、

久しぶりにS原家に行って参りました

K博先生がなんと

『旭日小綬章』を受章なさったのです

玄関ホールにはこんな素敵な胡蝶蘭がたくさん届いておりました

 

私達からは

カラーの花束でお祝いさせていただきました。

上からもパチリ

K博先生、おめでとうございます

 

 

今日、夜は実家の両親と弟と一緒にお食事会だったので

お酒も入ってしまったので

S原家での素敵なお茶の様子は明日UPします

 

あ、今日のvsオリックス戦は・・・

負けました

でも、本日#6♡一也さんが一軍登録されて

途中代打で出場し、最後はセカンドの守備にもつきました

それが今日の試合で良かったことかな

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンキューフェスティバル~一期一会~

2016-03-13 | ホビー

 

 

 

今日は高校時代の同級生のR子ちゃんが先生をしているフラダンススクールの発表会

『サンキューフェスティバル~一期一会~』

が、D力ビルでありました。

R子先生のレッスンを受けている同じく同級生のいどみちゃんからのお誘いで

これまた同級生のゆきあかりさんと一緒に行くことにしました

で、久しぶりにゆきあかりさんと会ったので

発表会の前にランチすることにしました

少しでもゆっくり出来るようにと

お店は同じD力ビルの地下にある「ラ・Pe」にしました。

 

コーンスープ

 

ゆきあかりさんが頼んだ鶏モモ肉のトマトソース

 

私が頼んだスズキのポワレ

 

ゆきあかりさんの紅茶のケーキ

 

私のブランマンジェ

 

これらをいただきながら

いろんなおしゃべりをして、楽しいランチタイムを過ごしました

あっという間に開演時間が迫って来たので

エレベーターでホールまで上がりました。

同級生達からのお花発見

ゆきあかりさんと私は、R子ちゃんといどみちゃんに

小さなお花と小さな差し入れをお渡ししました

 

で、発表会ですが、

D力ホール全席完売と聞いてはいましたが本当に盛況で、

R子ちゃんの生徒さんの多さにも驚きました

同級生のTake美ちゃんやいどみちゃんの演目を見て

とっても上手でキレイで心からの拍手を送りました

そして、R子ちゃんも登場

その美しさ、優雅さ、何とも言えないとにかく次元の違う美しい動きに

すっかり魅了されてしまいました

お世辞抜きで、本当に素晴らしい演技でした

来年もまた発表会に行かせていただくことに決定して、

会場を後にしました。

 

そして、ゆきあかりさんとティータイム

お隣のビルのルPシアへ

日曜日だから混んでるかと思いきや、

案外穴場だったみたいで、窓際の席が空いてました

 

2人とも抹茶ロールケーキのセットにしました。

お茶は、ゆきあかりさんがジャスミンティー、私はマスカット烏龍にしました

美味しかった~~~

今日はマスカットティー、白桃ティー、マスカット烏龍、白桃烏龍の4種類でかなり迷いました

学生時代からの友達とは、とにかく会話が弾むし、

あっという間に時間が過ぎて行っちゃうんですよね~

今日は残念ながら一緒に行けなかったきょーちゃんと3人でまた飲もうってことで

今日は解散。

帰宅後、早速LINEのグループトークしまくっちゃいました

近日中に3人女子会開催決定

また盛り上がろうね

 

 

コボスタ開幕戦まで あと12日

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛りだくさん

2016-02-20 | ホビー

 

 

 

先週、研究会があったのですが、その報告と復習ということで、

研究会のテーマだった

「雪月花」「濃付花月」「四畳半花月」「二畳向こう切り」「二畳隅炉」をやりました

盛りだくさんで、ちょっと頭が混乱しちゃったりしたけど、

すっかり忘れてたものなどもあったので、

とても勉強になりました

それにしても、改めて先生って本当にすごかったんだなぁと

思い知らされています。

だって、どんなお点前だって、どんなお茶の質問だって、

即座に答えてくれて、もちろんそれは正しい回答なのです

先生の頭の中ってどうなってたんだろうって

いつも思っていたけど、

きちんと整理されたたくさんの引き出しがあって、

すぐにその引き出しを開けることが出来たんですよね

心から尊敬します

 

今日は久しぶりに最初から最後までお稽古頑張りました

 

今日はお花も我が家の羽衣椿を使ってもらえました

暖かい日が多いせいか、いつもより早くつぼみが膨らんで来ていたので。

 

結婚が決まり、只今幸せ真っ只中のなっちゃんも

今日は久しぶりにお稽古に来て(先々週は結婚の報告だけだったからね

みんなからネホリーナハホリーナされてました

 

なんか、最近私の周りは幸せオーラがいっぱいです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初釜

2016-01-24 | ホビー

 

 

 

PC復活。

昨夜は一体何だったんだろう

 

ということで昨日の素敵な初釜についてUPします。

昨日は向山のS原先生のお宅に招かれて、初釜のような素敵なお席に伺いました

まずはお席の設えから。

見事な柳でしょう

花:柳、白玉椿、南天

軸:彩鳳舞丹霄(さいほう たんしょうにまう)

彩鳳というのは五色の羽毛を持つ鳳・凰一双のことだそうで、

丹霄というのはあかね空のことですが、ここでは広く美しい大空を意味しているそうです。

ということで、「五色の翼をもつ鳳凰が天下太平・万民豊楽の聖代を祝って出現し、

雲ひとつない天空に悠々と舞い遊んでいる」ということだそうです。

「雲ひとつない天空のように、一点の曇りもない心(無心)で何事にも精進せよ」ということも

含まれているのでしょうね。

とてもおめでたいお軸で、お正月などによく使われるそうです

香合:松竹梅の羽子板

お香:黒方 鳩居堂

棚:竹台子 利休好

杓立・建水:砂張 一之瀬宗辰作

蓋置:羽根 金谷淨雲作

水指:朱の手桶(銀の箍) 表千家4代 江岑好

風炉先:金

棗:仙台堆朱 梅彫平棗 南忠作

お釜:登亀釜 淨閑作

炉縁:高台寺蒔絵

 

素晴らしいお道具ばかりで、テンション

でも、そのお席に入る前に

雪景色のお庭がまた素晴らしかったんです

雪によって更に趣深くなって、とても素敵でした

 

そして、まずはK博先生のお濃茶から。

K博先生の点てるお濃茶は本当に美味しいんです

このお茶を頂けたので、今年もいい年になりそうです

主菓子:寒牡丹 玉澤製

菓子器:高杯

 

皆で美味しいお菓子とお濃茶を頂いた後は

お薄のお点前。

光栄なことに、私がお点前させて頂きました

杓立のあるお点前、久しぶりだったのでいきなり間違いましたが

そこは笑って許してもらいました

お干菓子:水仙、お福、青鬼

菓子器:竹 小菅製

お福と青鬼は節分先取りです

和三盆、どちらも味が違って、お福は黒糖の味がしました

 

お点前は途中で交代してもらって

私はTもこ先生の点てたお茶を頂きました。

お薄もとても美味しうございました

 

そして、お昼

残念ながらK博先生は11時から用事があり、お出掛けになりましたが

「女子会ランチ」ということで

みんなでお弁当作成しました

ほとんどのおかずはMつこ先生が作ってて下さったので

私達は詰めるだけだったんですけどね

左のぐるぐるが達磨弁当箱です。

(クルクルパーの私がコレ!と思ったけど、実は鳴門の渦潮一也さんだ

なんて素敵なお弁当箱なんでしょう

他の3つもそれぞれいろんな波の蒔絵が描かれております。

これは波十種といって、10種類の波があるんですって

こんな感じでした。

で、中は

こんな感じです

達磨の胴部分(一番下)にご飯。

ご飯は鮭親子ご飯でした

激美味

で、蓋を開けたところに二段おかずを入れられるのですが

それはそれぞれ好きなように入れました。

蕪のお漬物や、ほうれん草としめじのおひたし、

玉葱とスルメのマリネ、牛蒡の煮物、近江牛の佃煮・・・などなど

素敵なおかずばかりでした

達磨に入り切れなかったキャベツとリンゴのサラダは別皿に。

あ、黒豆も。(右端に写ってます)

お汁も美味しい湯葉が入ったとてもお上品なものでした

こんな素敵なランチを、大きな掘りごたつでみんなでいただきました

掘りごたつも8人は余裕で座れるような大きなもので、これにも感激

貴族の食卓であっちとこっちがすっごく遠いような感じ

この女子会ランチタイムでのおしゃべりがまたすごく楽しくて、あっという間に時間が過ぎて

お片づけしたら失礼しようかと思っていたのに

Mつ子先生がお茶席のご準備をなさってて

午後のお点前もどうぞということに。

またみんなで楽しくお点前をして、美味しいお茶を頂き、

今度はこんな可愛いお干菓子が登場

 

本当に楽しくて、ためになって、素晴らしいお茶席でした

 

これだけでも大感激だったのに

最後にはお土産まで

萩焼のお茶碗と、桜の懐紙、それにとらやの羊羹(干支バージョン)まで

羊羹の申は見ざる、言わざる、聞かざるです

本当はU子先生、Tもこ先生、私で好きな羊羹を選んで、

それと同じ羊羹が入ってるお土産袋を頂きました

でもせっかくだから、違う味も頂きましょうということで

3人で羊羹をシェアしたのでした

お茶碗には校章が入ってます。

 

お心尽くしのおもてなしに、感謝感激雨嵐(霰じゃないところがジャニ子

の素敵な一日でした

 

 

ただ・・・

ランチの後のお片づけ中に私がとんでもない失態をしでかしてしまったこと、

本当に、本当に、申し訳ございませんでした

今後はあのようなことが無い様、気をつけますので、お許し下さい

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古始め

2016-01-16 | ホビー

 

 

 

今日はU子先生のお稽古の2016稽古始めでした

残念ながらお休みの人が多かったこともあり

初釜ではなかったのですが

それでも稽古始めの雰囲気満載のお席になりました

 

まずはお床の掛け物とお花

 

お花のアップ。

椿は紅白で柳もとっても立派なものでした

お花はTもこ先生の力作です

 

掛け物は先生からU子先生が申年に頂いていたという

「好日」の色紙でした。

この写真では分かりにくいですが、左側には親子のサルの絵が書いてあります

 

お棚も初釜ではないので竹台子ではありませんでしたが

木地の丸卓でした。

お棗は羽子板

お茶って季節をとても大切にするので、

こういうその季節ごとのお道具を拝見出来るのも楽しみのひとつです

 

お点前は続きお薄でした。

みんなでお濃茶を頂いてから、更にお薄も頂けるので

 

先生がご存命の頃から比べたら

お茶のお稽古も月に2回だし、だいぶお茶をする機会が減りましたが

それでもこうやってお茶の時間を持つことが出来て

本当にありがたいと思っています

U子先生、ありがとうございます

 

 

今日は昼までしかお稽古出来ない事情があったのでお昼でお稽古終わり、

Tもこ先生とRイホでランチしてから

こにくら爺さんのところにお見舞いに行きました。

Tもこ先生に病院まで送って頂き、とっても助かりました

いつもありがとうございます

こにくら爺さんは、どうやら来週中には退院出来そうだということで

今日は談話室的なところまで出て来る元気もありました。

(一昨日はベッドから起き上がりすらしなかったのに

家族ぐるみでお付き合いしているT澤さんもご夫婦でお見舞いに来て下さり、

こにくら爺さんも嬉しそうでした。

元気になって来て、一安心ですが

糖尿病のくせに、チョコレートを隠し持っていたことが発覚し、

母から怒られてました

ちょっと元気になるとこれだから・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心づくし

2015-12-05 | ホビー

 

 

 

今日、お茶の仙台支部に退会届を提出したことを

旧社中の皆さんに報告して参りました。

今日の報告が済まないとやっぱり落ち着かなくて、ドキドキだったので、

無事皆さんに報告出来てやっとスッキリしました。

そしてその後、S原先生のお宅にもご報告に伺いました。

S原ご夫妻には、この件についてもいろいろ相談させていただいたり、

お話を聞いていただいていたので。

そしたら・・・

お茶室に会記が置いてあって

『Tもこさんと○○さん(私の本名)の出発を祝う茶会』

と書いてあったのです

なんかとっても感激してしまいました

お席の設えも私達へのお心遣いが至る所に感じられるもので

本当に嬉しかったです

その素敵な設えがこちら

軸:「関南北東西活路通」 五雲筆

「関門を越えたら南北東西に道は拓けている」

というような意味だそうです。

このお軸の意味を伺って、M子先生のお心遣いにジーンと来ました

 

お花:紅白の椿

退会しておめでとうっていうのはちょっとおかしいと思われそうですが

勇気を出して退会し、自分の思うお茶を続けることを決断したことへの

おめでとうという紅白椿です

 

お香合:蜜柑 染付

お香:黒方 鳩居堂

とてもいい香りでした

 

お釜:はじき肌 敬典(人間国宝)作

炉縁:遠山

 

お棚:寿扇棚 

水指:赤絵 昭阿弥作

茶入:銘「昔かたり」 志野丸壺

お仕服:青木間道

 

主菓子:鶯もち 青埜

わざわざお取り寄せして下さったんですって

すっごく柔らかくて美味しかったです

 

そしてK博先生がお濃茶を点てて下さって

みんなでいただきましたが、上林の「初昔」とても美味しいお濃茶でした

写真を撮り忘れましたが

主茶碗は11代三輪休雪(人間国宝)の鬼萩のお茶碗でした

こんなお茶碗、触らせていただけるだけでもありがたいのに

(美術館や博物館に展示されてるような品物ですもんね

それでお濃茶をいただけるなんて、本当に幸せでした

 

この素晴らしいお茶席の前には

素敵なお昼ご飯までいただいてしまいました

銀杏たっぷりの炊き込みご飯、椎茸のお吸い物、

トマト・玉ねぎ・もやし・カリフラワーのマリネ、かぼちゃの煮物です

他にも美味しいソーセージと、美味しいカブと白菜のお漬物もありました

マリネもとても美味しかったので、またまた真似させて頂きます

器も江戸時代のものだったりと、時代物で素晴らしいものばかりでした

そして、炊き込みご飯は帰りにも持たせてくれました

ご馳走様でした

 

それと

12月ということで玄関には

可愛いふくろうのリースや

クリスマスツリーが飾ってありました

でも、思いっきり逆光でよく分からないですね・・・

すっごく可愛いオーナメントだったのに残念

やっぱりM子先生はお・も・て・な・し・おもてなし~の達人です

 

見かけによらず、結構地味にウジウジ悩んでいた今回の退会の件ですが

これで心から良かったと思うことが出来ました

それもこれもS原ご夫妻のお陰です。

本当にありがとうございました

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決心

2015-11-29 | ホビー

 

 

 

金曜日に行ったばかりの☆ヤマ珈琲に

本日またまた行ってしまいました

でも、今日はちょっとばかり重めの用事だったので・・・

落ち着いて話が出来るお店と思ったら☆ヤマだったのです。

日曜日の午後なので、絶対予約しないと入れないなぁと思って

もちろん予約してましたけどね

予想通り、入店待ちの列が出来ちゃってました

お茶のU子先生に私達の決意をお話する前に

ちょっと早めに行ってTもこ先生と打ち合わせしました。

 

Tもこ先生が頼んだロイヤルブレンドとチーズケーキ

私が頼んだスペシャルブレンドティーとチョコレートケーキ

今回は同じカップの色違いでした。

 

美味しかったけど、話の内容を考えると

あまり味わえなかったかな・・・

ずっとずっと考えて悩んで決心したことなので

あとはもう後悔しないようにします。

 

やっぱり私が今までお茶を続けてこられたのは

亡くなったI川先生だったからなんだということを

改めて思い知らされました。

先生がいなくなって、もうぽっかり心に穴が開いたような

ピンと張ってたものがプツンと切れてしまったような

そんな感じのまま、この1年4ヶ月過ごしてました。

でも、結論出したので、これでいいんだって思うようにします。

 

I川先生から教えて頂いたたくさんのことは

これからも忘れずに

いろんな場面で活かして行きたいと思っています。

お茶のお稽古も、U子先生のところに行ってもいいと言っていただけたので

これからもボチボチ続けて行きたいと思います。

私達のわがままを聞いて下さったU子先生に心から感謝します

ありがとうございます

 

明日、仙台支部に退会届を提出します。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かずやん4号」2日目

2015-10-29 | ホビー

 

 

 

昨日作成した「かずやん4号」を

今夜初マゼマゼしました

今回は赤、黄色、緑と彩鮮やかでとってもキレイです

味見したけど、1~3号とはまた違った美味しさがありました

ということで、4号の完成も待ち遠しくなってしまいました

もうだいぶ寒くなって来たので、発酵にも今までよりは時間がかかるだろうから

完成までは半月ぐらい見た方がいいのかな?

それまで、チビチビ「かずやん3号」を飲みながら待たなくては・・・

 

 

    

 

 

今週はちょっと多めに行っている楽天の秋季練習ですが

デジカメで撮った写真はUP出来るので

(私が画像の編集?出来ないだけなんだと思うけど・・・)

ちょっとだけUPします。

手を伸ばせば届きそうな、すぐそこに#6♡一也さんが

(本物の「かずやん」だ~~~

嗚呼なんて素敵な一也さん

今回はデッドボールの影響で足の調子が悪くて

秋季練習のメンバーには入ってなくて

全体練習以外は個人練習していた一也さんですが

日に日に練習時間も伸びていってて

動きもどんどん良くなっていたように見えました

11月から始まる岡山での秋季キャンプに向けて

少しでも体調万全になりますように

そして、もう怪我しませんように

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かずやん4号作成

2015-10-28 | ホビー

 

 

 

先日「かずやん3号」(しつこいようですが酵素シロップね)が完成して

只今飲んで食べておりますが

料理にも使ったり、毎日飲んで食べているので

切らしてしまうのが嫌なので、早速本日「かずやん4号」を作成しました

今回の材料はこんな感じ。

りんご(赤、黄色)、梨、キウイ(グリーン、イエロー)、レモン

今回初めて生姜を入れずに作ってみました。

毎回、ちょっとずつ変えているんだけど

前回の反省があるので、次回はそこを改善しようとか考えながら作るので

だんだん美味しい酵素シロップが出来てる気がします

「かずやん3号」は洋梨が一番多く入っていたので

またちょっと違った味で美味しかったんです

でも、とにかくレモンは必須だなって私の中では思っているので

レモンだけは絶対外せないです

生姜も必須かなって思ってたんだけど

ヨーグルトに入れた時に多少ビックリ(果物だと思って噛んだら生姜って)することがあるので

今回は入れずに作ってみたのです。

吉と出るか、凶と出るか、完成してみないと分からないところも

酵素シロップ作りの面白いところかも

明日の夜からまた混ぜ混ぜ生活が始まります。

 

毎日酵素シロップを飲んでての体調の変化は・・・

この前も報告したけど、二枚爪が治ったのが一番ですが、

お腹の調子も良くなったような気がします。

体重減はまだほとんどないけど、

とにかく継続して体調良くなるのが一番の目的だから

頑張って作って飲んで食べ続けてみます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かずやん3号完成間近

2015-10-24 | ホビー

 

 

 

酵素シロップを作り始めて数ヶ月。

「かずやん1号」(酵素シロップの名前ね)はムーとミンさんのレッスンで作った処女作。

そして「かずやん2号」はレモンを入れて更に美味しく出来ました

「かずやん2号」が完成してすぐに作成開始した「かずやん3号」も

いよいよ完成間近となり、本日いよいよ濾しました~

今回は洋ナシメインなのでちょっと色白。

2号とはまたちょっと違った味わいになりそうですよ

明日、更にシロップを濾して完成です

3号のお味も超楽しみです

 

毎日かずやんを飲んでますが、体重はまだ減ってません・・・

体調はボチボチいい感じ?

まだ変化はよく分からないんだけど

実は二枚爪は治っちゃったんだよね

これはかずやんのお陰ではないかと思って喜んでいます

今日は実家で母にも酵素シロップの作り方を教えて一緒に作って来たし、

ちょっとばかり弱ってしまったこにくら爺さんにも

酵素シロップを飲ませて

こにくらっぷりを復活させてやりたいと思います

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする