今日は早起きして「六呂師」という冬にはスキー場になる
高原に祐太と行って来ました
予定では6時には出発だったのに・・・
結局起きたのが6時で六呂師に着いたのは7時ちょっと前でしたけどね
日中は予想気温34℃だったから
暑くなる前に運動不足の祐太にちょっとでも運動をさせようかと思って
そしたら・・・ 牛が放牧されてましたよ
で、駐車場に車をとめていたら プードルちゃんと会いました
可愛いプードルちゃんでした。
祐太がプードルちゃんの方を見ると
シャーっと後ずさりしちゃうんだけどね・・・ そして祐太はフリスビーに夢中です
まだまだ夢中です
そして疲れて休憩
暑さと疲れで舌ベロ~ンです
結局40分ぐらいフリスビーをやって終了しました。
でも朝は気持ちいいですね~
眠かったけど・・・
そして、誰もいない駐車場でちょっと運転させてもらいました
まだ全然感覚は戻りませんでしたが
それでもちょっとずつ思い出して来たような・・・
今回免許証を忘れて来てしまったので
公道は運転できませんが
これを機に運転復活目指して頑張ろうと思います
それではおまけショット 朝の六呂師
これも六呂師
素敵なところでしょ
朝早かったから今日は食べられなかったけど
ソフトクリームも美味しいのですよん
それからお墓参りして、
お昼は「福そば」に行って「おろしそばとミニ天丼セット」(いつものお約束)
を食べて来ました
帰省すると必ず行く美味しいお蕎麦屋さんです
お昼ご飯食べてからビーズして(またかよ)
姪っ子たちはまたまた「あっ宝んど」に行って泳いで来ましたよ
タフですね~~~
その間、私は至福のお昼寝をしておりました
そして夜はバーベキュー
大野には「トンちゃん」というホルモン系の焼肉があるのですが
これがまたやわらかくていいお味でとっても美味でございますぅ
あとはソーセージや豚カルビ、牛ロース、焼きおにぎり、焼き鳥etc・・・
仙台から持ってきたお土産の牛タンもあり、盛りだくさんでした
・・・で、すっかり満腹でございますぅ
ガツガツしすぎて写真撮り忘れました
それではまた明日~
今日の福井もまたまた真夏日・・・
天気予報では最高気温34℃とのこと
今日も朝から汗ダクになりつつ
またまた午前中はビーズ教室()で
午後からは「恐竜博物館」へ姪っ子甥っ子と一緒に
行って参りました
福井はたくさんの恐竜の骨や化石が出土しているらしく
たくさんの展示物が大迫力で迫ってきます
建物もなかなかなもんで
このど真ん中の銀色に輝く卵みたいなのが
恐竜博物館です
入り口の恐竜のオブジェと看板(?)です
中は冷房も効いていて、涼しい中で
たくさんの恐竜を見学することができました
お盆休み中とあって、たくさんの人で賑わっていましたよ
帰りにハー☆ンダッツのアイスクリームが4割引だという
お店に寄って15個購入して帰って参りました
(大人数なのが分かるでしょ)
夜にはみんなで花火もして
本日も夏の福井を満喫しちゃいましたぁ
昨日まで写真出来なかったのですが
優しいお兄さんが「カードリーダー」なるものを
買って来てくれたお陰で
今日から写真もタイムリーに出来るようになりました
(お兄さん、ありがとうございますぅ)
で、昨日書いてたAやかちゃんが作ったストラップを公開
ね 上手でしょ
小学3年生が作ったと思えない上手な出来栄え
これのピンクはお母さんにしてました
それと、昨日みんなで頂いたサザエ・・・
スゴイでしょ
私多分10個ぐらい食べました
いや・・・もっとかな???
昨日も幸せな夕食でしたぁ
そんなこんなで明日へ続く
こんにちは。渡☆篤史です。今日は金沢にお邪魔しています
「分かりました」
・・・ってそれは「渡☆篤史の建もの探訪」だろうが
(この番組結構好きでよく見てました。「分かりました」)
冗談はさておき・・・
先日福井への帰り道、久しぶりに金沢に寄り道しました
金沢も大好きな町のひとつです
祐太もいるから散歩だけでお店を見たりはしなかったんだけど
今の季節、緑が鮮やかで本当にキレイでした
(今まではいつもお盆の帰省で立ち寄っていたので真夏しか知らなかった)
芝生もキレイに刈られてて祐太もノーリードで走り回りました
ここは「いもり堀」(だったかな?)っていうところでした
(いもりがたくさんいたのかな???)
すごく広くて本当にキレイでしたよ~
道路を挟んで向こう側だったので何の建物だったか分からないけど
多分神社か何かだったと思います。
ここもとても緑が多くてキレイだったので1枚パチリ
玄関先にあった紫陽花もキレイでついズームでパチリ
「白鳥路」という小道です。ここにはホタルがいるんですって
夜だったらきっとホタル見られたのかな~
この小道もとても素敵でした
かなり気に入ってしまいましたよん
たくさんの銅像もあってつい銅像のポーズを真似して
写真撮ったりしちゃいました (アホ炸裂~
)
あまりに恥ずかしいからそれはしませんけどね~
これは左から室生犀星、泉鏡花、田秋彦 だそうです。
さすが文学の街 金沢ですね~
そしてお約束の「兼六園」への入り口で~す。
祐太がいるから中には入れないし、時間も遅かったので
兼六園の周りを歩いただけでしたが・・・
こっそりギリギリのところから兼六園の中をパチリ
おじさんがちょっと邪魔だったけど・・・(失礼)
本当にキレイな庭園ですよね~
さすが日本三大庭園(だっけ?)ですねぇ
そんな緑美しい自然いっぱいの金沢ですが
こんな近代的な建物もたくさんあり
都会と田舎が上手に共存している素敵な街ですよね
今度はもっとゆっくり行きたいな~
大野の実家に3泊して本日仙台への帰り道・・・
オービス探知機(?)を新しくしたもんで
調子に乗って少々スピード出していたダンナは
富山に入った辺りで
覆面パトに捕まりましたぁぁぁぁぁぁ
私はスピードメーターみて注意していたんだけど
たまたまその時メールしてて見てなかったんですねぇ・・・
急にグォ~ンと減速したから???と思って見たら
後ろから赤いグルグルが
24kmオーバーの¥15,000罰金だそうです
せっかくのゴールドが・・・残念でしたね~
みなさんもくれぐれも安全運転しましょうね
その後スピードダウンで運転していたら
ダンナが睡魔に襲われてしまったので
途中の☆潟PAで休憩
祐太と散歩してたら、☆潟PAの紫陽花が見事でした
イマイチ腕が悪いからよく写ってないね・・・
これもよく分からないね・・・
ちょっとだけアップです。が・・・これもイマイチですね
でもトイレしかない小さいPAなんだけど本当に紫陽花キレイでしたよ~
あ・・・それと大潟PAの前に寄った☆磯海SAで食べた
「しんきろうソフト」を紹介するのを忘れてた
うっすら水色なの
「しんきろうソフトは”富山湾の深層水”をブレンドして作った
ミネラルたっぷりの☆磯海SAオリジナルのソフトクリーム」
だそうで、ちょっぴり塩味もするちょっと不思議なお味のソフトでした
北陸道を通ることがあったら一度食べてみて下さいねん
ちょっと逆行しちゃいましたが
その後いつものごとく磐越道の☆梯山SAに寄りました
平日の午後は案の定人が少なくて祐太は放し飼い状態
ひとっ走りしてちょっとご満悦の祐太さんです
大野を出たときには雨が降ったりやんだりだったので
これははムリかな~って思ってたんだけど
新潟あたりではもうになって来て
☆梯山もいい天気でした
それにしても本当にいいSAですよね~会津磐梯山は~宝のぉ~山よぉ~
これPAからの写真です
素敵でしょ ここは毎回帰りに寄るお気に入りSAです
これであの「24kmオーバー ¥15,000罰金」が夢だったら・・・
楽しい帰り道だったのにぃぃぃぃぃ
オービス探知機(?)ったら覆面パトも教えてよね~~~
大野では夏至から11日目が「半夏生さば」の日というものらしく
(土用の丑の日みたいなもの)
こどのお店もサバを売っていて、あちこちから焼きサバの匂いが
プンプンしていました。
「昔、大野の殿様が、漁村の年貢軽減と、田植えで疲れた農民の
栄養補給のため、脂ののった「さば」を食べるようにと奨励したことから
毎年半夏生には焼きサバを家族全員一人一本づつたべるように
なったとのことです。」
とスーパーのちらしに「半夏生さば」の説明が書いてありました
でも今日の夕飯は焼きうどんでしたけどね
焼きサバもちょっとあったので食べさせてもらいましたが、
一人一本づつ食べるっていうのは
結構キツイかも・・・と思いました。
でも地方によって健康を考えたさまざまな知恵が
あるものなんですねぇ
明日仙台に戻ります。
明日は晴れるといいなぁ・・・
晴れた北陸道は本当に気持ちいいんですよ
海も空も青くてとってもキレイだし
程よく晴れて程よく暑いのがいいなぁ・・・
・・・甘い?
福井2日目。
今日はたまに雨が降ったけど
たまに日もさしてまぁまぁの天気になりました
でも暑さは仙台と比べるとかなりなもんで
ちょっと動くと汗バミバミでした・・・
今回も祐太は2階の廊下を陣取って
囚われの身となっておりますが、
居候のくせに相変わらず誰かが2階にくると
「ワンワンワンワン」しております
今日京都支部が到着したんだけど
天敵(?)のK穂ちゃんが来ると
それはもう大騒ぎさ 状態で・・・
K穂ちゃんの足音で分かるみたいなんです
いつものことながら皆さんお騒がせして本当にすみません
日本は残念ながら敗れてしまいましたが
今回のワールドカップは比較的予想通りの
強豪国がBEST8に残りましたね
今夜もイングランドvsポルトガル戦が23:40~
そしてブラジルvsフランスが3:45~ありますね~
とても寝不足になりそうですが
好カードだけに今葛藤中です・・・
やっぱり頑張って起きてオンタイムで観るべきですよね~
ワールドカップにちなんで7月のテンプレートは
スタジアムにしてみました
今、福井(大野)に来ています
今朝は10時過ぎに出て、SAでもゆっくり休憩を取りながら
祐太もたっぷり散歩させながら
で、時間に余裕があったのでちょっと金沢に寄り道しました。
昔はお盆に帰省した時によく寄り道していたんだけど
気に入っていた越前焼きのお店がなくなってしまって
それからパッタリ寄り道もしなくなってしまいました・・・
だから今回金沢に行ったのはもう7~8年ぶりぐらいかな
今日はだいぶ気温が上がって暑かったけど
お盆に比べれば過ごしやすくて
木々の緑もとても綺麗でした
紫陽花もそこここで咲いていて
目を楽しませてくれました。
金沢は絵になるところがたくさんあって
写真もたくさん撮りましたよ
それは仙台に戻ってからするので
しばしお待ち下さいね
祐太をノーリードで広~い芝生を駆け回らせたりして
祐太もゴキゲンでした
おかしかったのは銅像がたくさんある場所があったんだけど
その銅像を人だと思ったらしく
銅像に向かって「ワンワンワンワン」 してました
おバカさん
福井の○岡出身のもみおさんから
美味しいうどん屋さんを教えてもらって
そこで夕ご飯を食べてきました
麺がシコシコしていて美味でございましたぁ
ちなみにダンナが「おろしうどん」
私は「繁盛うどん」を食べました
繁盛うどんはパッと見釜揚げうどんみたいなんだけど
茹で上げて一度水で締めて再度お湯に入れて
アツアツをつけ汁につけていただくというおうどんでした。
釜揚げは茹で上がりをすぐにつけ汁でいただくから
ちょっと違うんですって。
ツルツル感を楽しみたければ「繁盛うどん」
たれにしっかりからんだ感じを楽しみたいなら「釜揚げうどん」
がいいそうです。
でもせっかくもらった情報だったのに
しっかり最後までメールみてなくて・・・
オススメは「天麩羅うどん」っていうのを見逃してました
ごめんよ~もみお~
次回行くことがあったら天麩羅うどんを食べるからね~