goo blog サービス終了のお知らせ 

祐太さん家

いよいよ開幕しました!2017シーズン♪
開幕スタートダッシュ素晴らしく現在単独首位♡
今年優勝してくれると確信!

夢の時間3日目

2010-09-24 | TOUR

 

 

さて3日目は前の前の職場で一緒だったTもこりんと

ランチすることになってました

Tもこりんと会うのは3年ぶりぐらいだったかな?

今は横浜に住んでるんです。Tもこりんはハマっ子なので

H川さんのお宅の最寄り駅が目黒だったので

Tもこりんが気を遣ってくれて目黒界隈でランチすることになりました

しかもあの有名な「目黒G叙園」のビュッフェランチを

予約しててくれたんです

こんなことでもないとなかなか来る機会もないからって

 

なんとも由緒ある雰囲気の建物ですよね~

 

中にはこんなオブジェも飾ってあって

なんとも不思議な雰囲気でした。

どちらかというと外国人向けの日本って感じかな

 

そしていよいよランチです

調子に乗ってこんなにいただいちゃいました~~~

ちょっと写ってますけど、ランチョンマットは歌舞伎の隈取りでした

こういうちょっとしたところも気が効いてて素敵ですね。

お料理ももちろん美味しかったですよ

一番嬉しかったのはやっぱりチョコレートファウンテンでしたけど

 

土曜日のお昼にしては空いていて、ちょっとした穴場だったかも

この日はたくさんの結婚式や会合が入っていたようですが

皆さんそちらでお食事するから

レストランはそんなに混まないのかもしれませんね

 

Tもこりんとは久しぶりにいろんな話をして

とても楽しいランチタイムを過ごすことが出来ました

 

そして、意外なことにTもこりんったら新宿I勢丹に

まだ行ったことがないというので

2人で張り切って行っちゃうことにしました

女2人でのウィンドーショッピングはやっぱり楽しかった

 

そしてあっという間に夢の時間は終わりに近付き・・・

かぼちゃの馬車ならぬ高速バスで

私は現実の時間、仙台に帰って参りました

 

普段なかなか会えない東京のみんなに会うことが出来て

今回はとても有意義な時間を過ごせました

(SM☆Pももちろん含まれます

また東京に行けるといいなぁ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の時間2日目

2010-09-23 | TOUR

 

 

ちょと間が空きましたが・・・

東京2日目です。

 

朝6時に一度目が覚めて

何気なく窓の外をのぞいてみたら・・・

既にグッズ売り場横に並んでる人発見

(この写真じゃイマイチ分かりませんけどね・・・)

この日は12時~グッズ販売開始だったから

今並んでる人ってこれから6時間並び続けるってことですよね

すごい根性ですねぇ

 

私は幸せの二度寝に突入

7時半頃起きてみると・・・

更にグッズ行列は伸びて50人ぐらいになってました

 

その後、シャワーしたり、朝ごはん食べたり、

宅急便出したりしてから

また窓の外をのぞいたら・・・

更に行列が伸びて多分100人ぐらいになってました。

私がのんびりホテルで過ごしてチェックアウトしようと思った11時半過ぎには

もう行列の最後尾がどこなのか分からないぐらいに

列はニョロニョロと伸びてしまっていました

どこに行っても何をするにも行列しなくちゃいけないんですね。

Jャニーズって・・・

 

チェックアウトした後は

いつもお世話になっているダンナの親戚H川さん宅に行きました。

ダンナの親戚なのに、既に私の方が何度もお邪魔して

すっかりお世話になっているという・・・すみません

だって、みなさんいい人ですっごく居心地いいんですもん

えへっ(って可愛い子ぶるのはやめろ~

H川さん家ではいろんな話をしてとっても楽しく過ごさせて頂きました

そして夕ご飯は

おでん

そして

サンマとナスのお寿司

どちらもすっごくすっごく美味しかったです

H川家のみなさんは忘れていたと言ってましたが

2年前にお邪魔した時もおでんだったんですよね。

まだおじさんもお元気で、私に「ちくわぶも食べなさい」とか

すごく気を遣ってくれたことをしっかり覚えていたんです。

今回お邪魔した一番の目的は

おじさんにお線香をあげることだったんです。

早いもので、おじさんが亡くなられてもう1年経ってしまったんですね。

おばさんも一周忌を過ぎてやっと元気になったと言ってました。

ちょっと安心しました。

おじさんはきっと「またにぎやかなのが来た」って思ってただろうなぁ

 

そんな感じで2日目が過ぎて行きました。

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の時間1日目

2010-09-20 | TOUR

 

 

夢から現実に戻って参りました・・・

ライブ当日の舞い上がったUPでお分かりのように

本当に夢の時間を過ごさせて頂きました

 

では、その夢の時間のご報告を

まずは初日。ライブ当日です。

朝7:20仙台駅東口発の高速バスで出発

首都高で多少の渋滞があったので20分ほど予定より遅れて

東京駅八重洲口に到着しました。

ちょっとだけ地下街でお土産物色してから

まっすぐ宿泊する東京Dームホテルに行きました

水道橋駅でminoさんと合流して、

チェックインまでちょっと時間があったので

先にホテルの中でランチすることにしました

ホテルのランチにしてはかなりリーズナブルな焼き肉屋さんを発見

これで¥1,200だったんですよ~

ちなみに「大盛りは\200増しですがどうしますか?」と聞かれて

「大盛りで」と即答したminoさん、超男前でした

最近の私の周りは「どうする?」って一度お伺い立てる人がほとんどだったので

この男前な即答はかなり私のツボでした

ちなみに男前なminoさんはご飯とお肉の配分をちょっと失敗して

ご飯もおかわりしてました

本当に男前

腹ごしらえも済ませて、チェックインの行列に並びました。

いつものことながら、ホテルのチェックインでディズニーリゾートみたいな

行列って本当にビックリします

 

ちょっと部屋で落ち着いてから

次はの中をグッズ販売の行列に並びました。

こちらの行列はハンパじゃない長さになっていて

一瞬ライブに間に合わないんじゃないかと不安になりましたが

進みが早くて30~40分ぐらい並んで買えました。

買ったグッズがこちら

(手前の風船はライブでおちてきたものです

慎吾ちゃんのうちわは知り合いへのお土産です。

ちなみに拓哉さんのうちわもお土産もあり、全部で3つ購入しました

 

しばらくまったりしていたら、今回一緒にライブに行く

たえちゃんも到着したと連絡が入ったので

たえちゃんとそのお友達も私の部屋に来ました。

今回ラッキーで広い部屋を準備してもらっていたので

4人でも結構ゆったり過ごせました

ツインのシングルユースです

(着いてすぐに写真撮り忘れたのでチェックアウト前の使用後状態ですが

だったこともあって、やっぱりDームホテルにして良かったと思いました

 

そしてライブ開始の50分前ぐらいにいよいよ会場へ

これ見ただけでも興奮しちゃうぅぅぅ

席は残念ながら今回も3階スタンドの8列目という微妙な場所でしたが

それでもあのライブの空気をじかに感じられるだけで

幸せなんですよね~

しかも、先日も書いたけど、16日がビデオ撮りだったのが

これまたLUCKYでした

絶対DVD買うぞぉぉぉ

あの感動をもう一度DVDで観ることが出来るんですもん

それと、この日、森くんもライブに来ていたんですって

どの辺にいたのかは分からなかったけど

今もメンバーといい関係が続いているんだなぁって嬉しくなりました

唄って踊って叫んで笑って・・・

本当に、本当に、幸せな3時間40分でした

 

たえちゃんのお友達が帰りのバスの時間があったので

アンコールが終わって最後の挨拶の間に先に会場を後にして

私達は最後まで居たもので「退場制限」で

会場を出ることが出来たのはほとんど最後の方でした

そんなもんで、ホテルのレストランのほとんどが終わっていて

仕方なく近くのお店で買って部屋に持ち込みました。

でも結構美味しそうでしょ

部屋でゆっくり出来たし、かえって良かったかも

minoさんとも前回のライブ以来だったから2年ぶりの再会で

私はなのに、minoさんったら10kgも痩せちゃってて・・・

う~ら~や~ま~し~い~

よ~し来年は私も10kg減でminoさんと再会するぞぉ

 

楽しい時間はあっという間で

minoさんも終電の時間があるからと23時半前ぐらいに帰りました。

駅までお見送りしたんですが

その時に改札過ぎたすぐのところに

ライブでアリーナだけに落ちて来た風船が落ちてるぢゃ~あ~りませんか

minoさんがすかさず拾って私に持って来てくれたんです

と言う訳でさっきの写真にあったように

3階スタンドのくせに風船をGET出来ちゃったんです

コレです

記念にどうしても持ち帰りたかったので

全神経を集中して風船の結び目をほどきました

頑張ったでしょ~

翌日の宅急便に入れちゃいましたよ~

 

かなり興奮状態でしばらく寝付けなかったけど

部屋も快適だったし、1人だったので

ゆったりまったりのんびりといい夜を過ごしました

 

こんな感じで1日目終わり~

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の時間

2010-09-16 | TOUR



3時間半を超える濃いライブでした

楽しい時間はあっと言う間に終わってしまいました

でも今日なんとビデオ撮りだったんですぅ

やだ~また共演しちゃったぁ






素敵な時間をありがとう





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井days

2010-08-16 | TOUR

 

 

あっという間に福井でのお盆休みも終わってしまいました

年に一度、みんな集まってワイワイ過ごせる福井でのお盆は

私にとってプチ旅行でもあり、可愛い甥っ子・姪っ子にも会える

楽しい時間なのです

 

では今年の写真をUPしま~す

まずは1日目

先日軽くUPしたように、この日はSフトバンクのCM撮影地に

行って参りました

この道がお父さんが女子高生とすれ違った道ではないかと

リサーチしていてくれたお兄さんが教えてくれました

 

これがお父さんの実家として使われた建物だそうです。

W尾文子さんがお母さんとしてお住まいの設定でしたよね

 

この駅がお父さんとH口可南子お母さんが電車を待ってた駅です。

CMの写真が飾ってありました。

でもこの駅は無人駅なんですよ・・・

 

その後は越前焼のギャラリーに行って

お目当ての私のご飯茶椀もゲット

で、せっかくだからと海沿いを走って

越前海岸の「呼鳥門」のところでちょっと休憩

自然が作り出したトンネルなんですって。

でもあいにくのお天気でかなりどんよりしてますね

その後お腹が空いてラーメンを食べました

にんにくたっぷりのパンチが効いたラーメンで、美味しかったです

上が私と甥っ子Kっちゃんが食べた醤油味のげんこつラーメン、

下がお兄さんが食べた「デビル」です。

さすがデビルはニンニクの量がスゴかったです

 

帰るときに不思議な看板発見

どっちに行っても越前海岸・・・???

地元の人でなかったらとても混乱しそうな案内なんですけど・・・

 

ま、こんな感じで1日目は終了でした

 

 

そして2日目

2日目、3日目はお姉さんが先生となっての手作りシリーズでした

まず2日目は蕎麦打ち

AやかちゃんとKりんちゃんが一生懸命そば粉をこねております。

そして伸ばして伸ばして~

切っております。

ほとんどの工程をAやかちゃんがやってくれました

本当に仕事が丁寧なんですよ

お気付きかと思いますが、ソバ打ちの道具がすべてそろっております

この台もソバ打ち専用の台なんですよスゴイですねぇ

ソバ打ちは結構肉体労働なので

エアコンのある元お父さんの書斎に置いてあります

 

打ちあがったソバを写真に残すのを忘れてしまったんですが

打ちたてのお手製ソバはすっごく美味しかったです

 

そして甥っ子Kんちゃんはお兄さんに案内してもらって

カブトムシ取りに行きました。

こんなにウジャウジャいたんですって

オス4匹、メス2匹を採って帰って来ましたよ

虫カゴに入れたところを写真撮り忘れてしまいましたが

それぞれに名前もつけて(嵐のメンバーにしちゃいました

一番大きくて「オレ様」なカブトムシを道明寺的だということで「マツジュン」とか

エサをかかえて食べてるのを「アイバちゃん」とか・・・ね

ちなみに「ニノ」とイチャイチャしてたメスを「コレは私」と

取り合ったりしてました~

福井ではニノが一番人気だったんです

(お姉さん、姪っ子Hるちゃん、私)

姪っ子Aやかちゃんがリーダー、姪っ子Kほちゃんがアイバちゃん好きで

女性陣はみんな嵐が大好きってことでまた盛り上がったりして

 

で、夜はバーベキューしてお肉モリモリ食べました

食べるのに夢中で写真はありませんが・・・

 

 

そして3日目

まずはお墓参りに行って

その後はお昼に食べるパンとピザをみんなで作りました

焼き上がりがコチラ

チョコチップが乗ってるのが中にもチョコが入ってます

ケチャップがかかってるのがソーセージ入りです

 

こちらはピザです

生地、ピザソースもすべて手作りなんですよ

パンもピザもものすご~~~く美味しくて

お店で買ったの以上でした

 

その後は京都支部と一緒におばあちゃんの家に行って

元気な顔を見せて、

それから私達は甥っ子Kっちゃんが東京に帰るというので

福井駅まで送って行きました

その帰りにいつものお茶屋さんに寄ってお茶を購入

 

そしてこの日はみんなで餃子を作って食べました。

これももう毎年恒例行事になりましたね~

(これも写真撮り忘れました・・・どんだけ食べるのに夢中なんだ

 

お姉さんは何でも手作りで、食べるラー油もちゃちゃっと作っちゃって

それがまた美味しいんですよ

何でも出来上がったものをチンするだけ、焼くだけ、食べるだけ・・・

の私は反省しきりでした

 

こんな感じで今年の福井でのお盆休みを過ごしました

お兄さん、お姉さん

今年も本当にいろいろ考えて下さってありがとうございました

また来年よろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事帰って参りました

2010-08-15 | TOUR

 

 

本日多少の渋滞にはハマりましたが

無事に帰って参りました

福井での写真などは明日UPします。

やっぱり渋滞は疲れますね

・・・って私は運転しなかったんですけどね~

 

皆さんも帰省の渋滞には気をつけて

安全運転でお帰り下さいね

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボ玉ドライブ♪

2010-06-13 | TOUR

 

 

昨年も行った鶴岡在住の友達Mわのトンボ玉の展示会が

今年も山寺であるとハガキで案内をもらったので

ダンナにお願いして連れて行ってもらうことにしました

それをMわにしたら「じゃあ私も行く」と言ってくれて

わざわざ鶴岡から山寺まで来てくれました

1年ぶりに会えました

毎年素敵な作品を見せてもらっていますが

今年もまたまた新しい可愛いものがたくさんあって

あれもこれも欲しくなってしまいました

悩んで買った作品がコチラ


 後ろがリボンになってるチョーカーです

これはK原はるみ先生の夏の本に載っていたものを

参考にして作ったそうです

髪をアップにしてリボンを見せてつけるのがいいみたいです

リボンが汚れたり痛んだりしたら

自分でまた好きなリボンを付け替えればいいそうなので

いろいろアレンジして長く使えそうです

他にもたくさんいろんな方々の素晴らしい作品が

それぞれのディスプレイで個性的に展示してあって

いつものことながらとても楽しい展示会でした

来年もまた行けるといいなぁ

 

今回は久しぶりに祐太も一緒にお出掛けしたのですが

山寺は30℃近い気温で、

ちょっと動いただけでハァハァしちゃって

ちょっと失敗だったかなぁと思いつつ

Mわにもナマ祐太を会わせることが出来たから

まぁいいかな・・・

でもお陰で涼しい店内でゆっくりお茶な~んてことも出来ず

ソフトクリームを一緒に食べただけで

全然ゆっくりまったり出来なかったのが

すごく残念でした

ごめんね、Mわ

次回はゆっくり時間を作ってゆっくりおしゃべりしようね

 

で、Mわからまたまた素敵なお土産を頂いてしまいました


 まずはお手製トンボ玉たくさん

これが何よりのお土産でいつものことながら大感激でした

毎年どんどん腕をあげて、

更に高度な技術を身に付けた素晴らしい作品が

どんどん増えているので、改めて尊敬しちゃいます

それと


 これまたお手製のパンとジンジャーシロップ

パンにはなんとPッチンプリンが練りこんであるそうです

娘さんからホームベーカリーをプレゼントしてもらったそうで

パン作りを楽しんでいるそうです

昔から手芸が得意で手先も器用だったけど

どんどんレベルアップして、料理も何でも出来るんですね

同じ女性としてうらやましいです

ジンジャーシロップは新生姜のシロップだそうで、

お湯で割っても、紅茶に入れても、

ソーダで割ってジンジャーエールにしても、

お酒に入れてもいいそうです

こちらも楽しみです

パンについているタグもMわのお手製で

ちゃんと名前も入っているメッセージ入りの可愛いものでした

細かいところまで心配りされているところも

Mわらしいですねぇ

 

あ・・・せっかく行ったのに山寺の写真をUPし忘れた

向こうの山に山寺が見えてるんですけど・・・

一生懸命ズームにしてみたけど・・・

やっぱりあまりよく見えないですね

でも実際はすごくいい感じに見えてたんですよ

お見せ出来ずに残念です

そうそう


 山寺芭蕉記念館というのもありました。

風雅の国には芭蕉記念館の他にも

美術館なんかもあって

今度ゆっくり行って見てみたいなぁと思いました。

 

Mわのお陰で久しぶりにドライブ出来ました

もうちょっと涼しかったら尚良かったんですけどね

それは贅沢か・・・

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい小旅行♪

2010-05-02 | TOUR

 

 

今日はもっさんとA本さんと3人で

ちょっとした小旅行(?)に行きました

A本さんがお肉を食べたいと言っていたので

もっさんオススメのもち豚のバーベキューを食べにO河原に行きました


 こんな感じ

これはもち豚のバーベキューセット\1,200です。

本当はホルモンとレバーも付くのですが

A本さんがどちらも苦手ということでお肉とチェンジしました

炭火で焼いて食べるのですが、お肉は本当に美味しかったですよ

でも、前にもっさんが行った時には野菜がもっと山盛りだったそうですが

今日は多少少なめやっぱり野菜高騰の影響ですかねぇ

それでも結構なボリュームで満腹でした

ちなみに食べ放題のコースもありますよん

 

食後すぐにソフトクリームまで食べちゃって

その後は敷地内にある動物たちとふれ合えるところにも行ってみました。

ちょっとばかり(かなり・・・)臭いが気になりましたけど

愛嬌のあるポニーがいて癒されました

奥にはブルーアイの白いポニーちゃんもいたんだけど

なかなかうまく写真撮れなくて・・・

この子達お腹空いてるみたいで、

草花をあげると美味しそうに食べてくれるもので、

その辺に咲いていたタンポポをA本さんがあげました


 すごい食いつきでしょ~

この写真、かなりウケましたベストショットでしょ

 

その後、白石城に行こうということになり車を走らせましたが、

ここでGW渋滞にとうとうハマってしまい

しばらく車が動きませんでした

今までがスムーズ過ぎたのかな?

でもその渋滞中にちょっといい景色を見つけました

が・・・遠すぎましたね

桜が咲いてたんですよ

その手前にたくさんの鯉のぼりが泳いでいたんですよ

ちょっとズームにしたんだけど車が動いちゃったので・・・

やっぱりよく分からなかった・・・

すみません

 

T刈田温泉を抜けたら渋滞が嘘みたいにスイスイになりました

もっさんは何度も行っている白石城は

A本さんと私は初めてだったのでちょっとワクワク

白石城は思った以上にとっても立派なお城でした

GWということもあってかなりの人でしたが

K倉小十郎などのお土産を見たりしてとても楽しく過ごしました

もっさんはとても張り切って「K倉小十郎」と書かれた大きな湯呑を

自分用に購入していましたよ

(もっさんは結構歴女なんです

 

その後は☆アリに最近オープンしたg.uに行ってみました

☆ニクロよりも安いというので期待してましたが

本当に安かったです

ダンナの白Tシャツ3枚入り¥990を1セットと、

ソックス3足で¥390というのを4セット購入しちゃいました

ダンナのソックスはすぐに穴があいてしまうので

とにかく数ないとダメなんですよね~

その後☆ニクロにも行って、今朝チラシでチェックしたものを見て

今日までの限定特価だったので

カーディガン(\2,990→\1,480)とキャミ(\980→\590)を購入

もっさんとA本さんもそれぞれお買い得品を多数購入し

みんな大満足のお買い物タイムでした

 

女3人の小旅行はと~っても楽しかったです

これでGWの私の唯一の予定が終了してしまいました・・・

あとはゆっくりまったりのんびりぼんやり過ごします

 

 

    

 

 

今日のツボ

「このフェラーリ私に買って下さいな」

 

ガックン最高

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米沢ツアー

2009-09-18 | TOUR

 

 

「花のK次」が大好きなもっさんと

それを借りて読んでしまった私の2人で

念願だった米沢日帰りドライブツアーを決行しました

もっさんの愛車のタイミングベルトなるものがどうやら切れそうらしく

でも来年の車検までは頑張ってもらいたいということで

米沢-仙台を下道で行くことにしました

でも女2人、しゃべりながらのドライブは

全然下道の時間を感じることなく、あっという間に着きました

ちょうどもっさんがネットでチェックしていた美味しいラーメン屋さん

「龍S海」を発見したので(しかも赤湯の本店

そこでお昼を食べることにしました。

いつもボケ~っと助手席に乗ってる私が珍しくこのお店を発見し、

もっさんに「今日イチ」と褒めてもらっちゃいました

案の定10人弱のお客さんが並んで待ってましたけど

ものすごく腹ペコでなかったことが幸いして、のんびり待てました

で、私が頼んだのは


 龍S海ラーメン(醤油味)

魚介ベースの美味しいスープで、麵はかなりのちじれ太麵で

並んで待っただけのことはある美味しいラーメンでした

 


 もっさんが頼んだ龍S海辛みそラーメン

実はこれがお店イチオシの有名なラーメンだったらしく

周りを見渡したら、醤油味を食べてたのは私だけだったみたい・・・

一口もらったけど、結構辛くてしっかりした味のみそラーメンでしたよ

次々お客さんが並ぶので、食べたらもちろんすぐに出ましたけどね

 

その後、もっさんが行きたいと思っていたK岡文殊に行きました。


 この写真だとあまりよく分からないけど

向かって右側にある小さい祠に入っている大きな木の固まり(?)を

心に願い事を念じてから持ち上げて

持ち上がればその願いが叶う、持ち上がらなければ願いは叶わない

という話があって、私ももっさんもそれがしたくて息を切らしながら

石段を登りました

でもいざとなると「もし持ち上がらなかったらどうしよう・・・」と思って

結局は叶いそうかな?と思う願い事しか念じられませんでした

でももっさんも私も無事持ち上げることが出来たので

一安心でした

私は結構重くて簡単には持ち上がらなかったのに

もっさんはヒョイっと軽々持ち上がったというのも不思議でした

何を念じたかは な・い・しょ

 

その後は上杉神社に行ってまたお参りして


 上杉謙信像でございます

結構観光客が多かったんだけど

この時はたまたま誰もいなくてシャッターチャンスでした

少し紅葉も始まってますね

 

その後は前にも一度行って大感激だったフルーツパーラーを

地図を頼りに探して回りましたが

方向オンチ+地図の読めない私が地図を見たので

やっぱり迷い・・・

でも気がつけば目の前にフルーツパーラーがあるというラッキーぶり

だいたい、私が目印にしていた建物がフルーツパーラーの向かいだったから

フルーツパーラーに行かないと目印も見つからないという致命的な失敗

まぁ無事到着したからいいよね


 私が頼んだ秋のパフェ

栗とブドウがたくさん乗ってて、それがまたすっごく美味しいし

中のアイスクリームも栗のアイス、下にも梨、柿、ラ・フランスなどが

たっぷり入ってて本当に本当に幸せな秋のパフェでした

 


 もっさんが頼んだケーキパフェ

手前の白い三角形はチーズケーキでございます

他にもフルーツも盛りだくさんで食べ応えのある美味しいパフェでした

 

2人とも大満足でフルーツパーラーを後にしました

その後はお土産を買う為に、T畠ワイナリーに寄り、

また「かりんと饅頭」を購入しちゃいました。

(ダンナへのお土産

 

で、夕ご飯はまたまたエ☆リのY野家でそば&天丼セットを食べて

満喫の米沢ツアーは終了しました

 

次は「東京に行こう」って盛り上がってます

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井での日々

2009-08-16 | TOUR




ちょっとばかり遅くなりましたが
9日~14日までの福井での出来事をダイジェストで報告します

9日は夕方大野に到着して、おばあちゃんのところに寄って
7時前には実家に到着しました
この日は移動の疲れもあったので、早めにお風呂に入って
早めに休ませて頂きました

翌10日は京都支部が夕方に到着するということで
午前中はお兄さんとダンナは明日のゴルフに備えて
イソイソと打ちっぱなしに行きました・・・
お姉さんは仕事、姪っ子Hるちゃんは部活、甥っ子Kっちゃんは教習所で
私は1人お留守番
いじけながら本を読んでいたらうつらうつら・・・
打ちっぱなしから帰って来た男2人は私に気を遣って
お昼は今まで行ったことのない小洒落たイタリアンのお店に
連れて行ってくれました


 実家のすぐそばにこんなオシャレな
イタリアンのお店があったなんて
かなり感動


 パンとお水
チラッと店内も写ってますが、とてもシンプルでオシャレでした


 ダンナの前菜
パルマハムのなんとかかんとか・・・
一口もくれずに全部一人で食べちゃったけど


 お兄さんの前菜盛り合わせ
タコのカルパッチョを一口いただきましたが
柔らかくてとっても美味しかったです


 私の前菜
マグロのカルパッチョ
トマトと一緒に頂くとこれがまたすっごくでした


 ダンナのメイン
エビとトマトのペペロンチーノ
これは一口いただきました。美味しかった


 お兄さんのメイン
豚肉のソテー・・・?ちゃんとした名前忘れましたが
ちょっとだけ塩味が強かったかな?
あ、しっかり一口頂いちゃったんです


 私のメイン
ベーコントマトソース煮込みパスタ
こちらもちょっとばかり塩味が強かったけど
美味しかったですよん

大野でこんなオシャレなランチを頂けるなんて
とっても嬉しかったです

ランチゴマすり大作戦にまんまとハマって私の機嫌も直りました

で、午後は福井が実家のちちこさんもちょうど帰省していて
恐竜博物館に来ているということで
祐太の散歩がてら会いに行って参りました


 曇ってたけどとっても蒸し暑くて汗ダクでした

仙台の知り合いであるちちこさんご一家と福井で会えるって
なんか不思議な感じでした

まったりしながら帰ろうとしていたら
お兄さんのケータイに電話が入り、夕方到着予定だった京都支部が
なんともう実家に到着して鍵がかかっているから入れないと
夕方まで余裕があるとまったりしていたのが一転
ダッシュで帰宅しました

この日の夕ご飯は京都支部の大好物、手巻き寿司でした


 魚介類もいろいろあって
みんなで巻いて食べる楽しい夕食でした



翌日は男3人ゴルフで、みんなでお菓子作りしたのは
もう報告済みですね



更に翌日12日はみんなでお墓参りに行き、
その後は毎年行っているFくそばでお昼ご飯を食べました


 毎年食べてるおろしそば&ミニ天丼
これを食べないとお盆が来た感じがしないんですよね~

午後、京都支部は「あっ宝んど」というゴミ処理の熱を使っている
プール&温泉施設に行きました。
その間に私達は福井市内にある、私のお気に入りのお茶屋さんに
お茶を買いに行って来ました。
年1回しか行かないくせにメンバーズカードも持っていて
着々とポイントも貯まっております
ここのお茶、大好きなんです

で、この日の夕食がバーベキューでした


 男性陣が焼き係で中庭にスタンバイ
今年は京都の甥っ子Kんちゃんも焼き係に初参戦で
一生懸命働いてくれました
ホルモンを「とんちゃん」というのですが、これがとても美味しくて
帰省するとこれも楽しみなんですよね~
仙台からのお土産の牛タンもあるし、牛、鶏、とうもろこしetc・・・
たくさんの食材を焼いてみんなで美味しく頂きました
これも毎年のお楽しみです


13日は京都支部はお母さんと一緒にそば打ち体験に出掛けて
私達はちちこさんから聞いた松島水族館(偶然宮城の水族館と同じ名前
に行ってみることにしました。
増設された巨大水槽がダンナの会社で作ったということで
水族館は思った以上に混んでいて、だいぶ手前に臨時駐車場があって
そこから送迎バスが出ていたのでそれで水族館まで行きました


 コレがその巨大水槽です。
イワシの大群がエサめがけてワァ~っと動くのが壮観でした
この写真ではイマイチよく分からないかもしれませんが
真ん中奥辺りにイワシの大群がいます


 隣の水槽にはキレイな熱帯魚がいっぱい
実はこの水槽の上にはアクリル板が張ってあって
乗れちゃうんですよ(もちろん土足厳禁ですけどね
私達も乗ってみましたが、大丈夫と分かっていてもちょっとドキドキでした

残念ながらイルカショーは見られなかったけど
久しぶりの水族館は結構楽しかったです
数年後にはうちの近所にお引っ越しする予定の
宮城の松島水族館も完成がとっても楽しみです



そんなこんなであっという間に仙台に帰る日がやって来て
14日は10時半頃に出発しましたが
心配していた渋滞にハマることもなく
いつものように順調に帰って来ました
(それは昨日もUPしましたけどね・・・
帰りは私の実家に寄ったので\600はかからず
高速料は\1,000で済みましたよん



こんな感じで今年も福井ツアーは終了いたしました。
もちろん体重増加で帰って参りました・・・
まぁこのレポ見ててもそりゃ~太るだろうって分かりますよね
だって何でも美味しいんだも~~~ん
(軽く開き直り




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする