我が家の祐太さんが
本日4月26日で満12歳を迎えました
今日かかりつけの動物病院でワクチンしてきたのですが
ついでに血液検査もしてもらって
結果はすべて良好
パーフェクト・ボディーでした
小さい病気はちょいちょいしたけど
12歳まで元気でいてくれて、本当にありがとう
もうご老体だから、体をいたわりつつ、これからも元気でいてね
鼻デカ風に撮ってみたけど・・・
ピンボケでした
でも爺ちゃんには見えないプリティワンコでしょ
我が家の祐太さんが
本日4月26日で満12歳を迎えました
今日かかりつけの動物病院でワクチンしてきたのですが
ついでに血液検査もしてもらって
結果はすべて良好
パーフェクト・ボディーでした
小さい病気はちょいちょいしたけど
12歳まで元気でいてくれて、本当にありがとう
もうご老体だから、体をいたわりつつ、これからも元気でいてね
鼻デカ風に撮ってみたけど・・・
ピンボケでした
でも爺ちゃんには見えないプリティワンコでしょ
楽天ばっかりだったので
本来の主役を久しぶりに登場させてみました。
一也さんバリのしょっぱい顔
お久しぶり~祐太で~す
今年の我が家の庭もボチボチ花が咲いてきてました
チューリップだと思うんだけど・・・
可愛いね
これもチューリップの仲間?
・・・分からない・・・
水仙(白)
なんとかベル???
ビオラ(黄)
羽衣椿(最後の1輪)
ガーデニング担当はダンナなので、花の名前はよく分からないけど
なかなか可愛いお花達が咲いていました
お花達の写真を撮っていたら
祐太さんもちょろちょろ庭を歩きまわってました。
ビオラの横に来てみたり
お隣をチェックしてみたり
もっとチェックしてみたり
そして落ち着いて
まったり
祐太さん、結構お若くみえますけど
4月26日で12歳になります。
案外爺ちゃんです。
でも赤ちゃん扱いしちゃってるんだけど~~~
元気に長生きしてね
うちの可愛いBABY爺ちゃん
今日は穏やかなポカポカ日和でしたね
運動不足のうちのお坊ちゃんも
ちょっとお庭に出て軽く運動?!
さて、何をしてるんでしょう?
狙ってる狙ってる♪
キャッチ!
これは、私が投げた黒豆を
キャッチしているところなのでした~~~
そろそろご老体なので
昔よりはヘタになってしまったけど
おやつとかドッグフードをポンと投げると
キャッチして食べるのが結構上手なのですよ
でも、
私が豆を投げて、写真も撮るっていうのは
かなり難しい作業でした。
ということで
のようなビミョーな写真になってしまいました
(祐太のお尻フェチのすももももさん、これはどう?)
祐太も春の気配を楽しみました
母に頼まれて庭に植えた椿も
開花しました。
お茶の先生のところにもよく持っていってましたが
「羽衣椿ね」と仰っていました。
八重なので、本当はお茶には使えないのですが
椿だし、つぼみしか使わないので
ま、いっか
楽天本拠地開幕戦まであと5日
そして明日はファームの試合を観てきます
我が家の庭はこんな感じに雪が積もりました。
で、
うちのあしながお坊ちゃまは
遊んでちょん
って感じで雪にご満悦~
なぜか、ダンナが雪を投げると、キャッチして食べてました
でも、やっぱり昨夜の降りたての雪の方がふわっふわだったから
遊ぶなら昨夜の方が良かったかもね・・・
ご無沙汰してました
ぼちぼち元気にしておりました
もう言い訳は・・・不要ですね
今日、祐太が狂犬病の予防接種とフィラリアのお薬をもらいに
動物病院に行って来ました。
フィラリアのお薬を頂くにあたり、血液検査をしたのですが、
その結果がすべて問題なしの優等生だったんですぅ~
11歳になったので、健康には本当に気をつけないといけないので
いろいろと心配だったのですが
とりあえず安心しました
今日も祐太は診察の前にいつものように口輪をされましたが
注射の時にはとてもいい子で、おとなしくチックンされるのですよ。
足を触ったりする時の方がガルガル~するのは
一体どうしてなんでしょうね~
右手にチックンの後のガーゼをつけられてます。
分かりづらい?
コレです。
こういうのをつけられても、本人は一切気にせず
自分ではがそうとは絶対しないんです。
こういうところもヘンな子だなぁと思います。
祐太は何がイヤで、何が平気なのか
全然分からない・・・
でもまぁ、血液検査の結果が良かったということで
これからもこのいい状態をキープして
元気に長生きしてもらいたいと思います
今シーズン、既に10回ほどコボスタで楽天を応援しておりますが・・・
マークンが居ない影響がここまで大きいとは
いつもは結構いい調子のハズの交流戦までも
負け続けているって・・・ダメじゃん
しかも昨日はパ4球団が勝ってしまっているから
もうビリは目前です
今日はどうにか勝ってくれたけど
まだまだ借金生活
ここから連勝して、とりあえずAクラスに戻って欲しいと切望します。
・・・っていうか、もうどっぷり楽天にハマりまくってしまってます。
職場でも口を開けば野球の話。
勝敗で一喜一憂の日々です。
というわけで、頑張れ
楽天Gールデンイーグルス
またまたご無沙汰してました。
気が付けば、季節は春になってましたね・・・
先月は初めてインフルエンザにかかったりして
ちょっとばかり大変でしたが
今は元気にしております。
昨日(4月26日)は祐太の11歳のお誕生日でした
早いもので、もうそんな年になったのですね・・・
昨年はちょっとばかり体調を崩して心配しましたが、
今年は健康に過ごしてくれればいいなぁと思っています
お誕生日だったので昨日は特別
朝と夜のご飯を缶詰にしてあげました
「早く食べたい」
「よし」
ガツガツガツガツ・・・
ペロペロペロペロ・・・
あっという間に完食しました
まだまだ食欲は衰えてません。
これからも元気に長生きして下さい
すみません。
『祐太さん家』なのに、祐太ネタがすっかりご無沙汰でした。
昨年最後にUPしたのが祐太の体調不調だったこともあり、
皆さんにご心配をおかけしていたようで・・・
本当にすみませんでした
昨年10歳の大台に乗った祐太さんは
そのせいか、どうも体調がイマイチな日が多くなり・・・
昨年の夏には尿道結石で初の手術を受けました。
レントゲンを撮ったら、なんと石が7個もあったのです
手術で尿道にひっかかってた4個を摘出しましたが
膀胱にまだ3個温存されております
手術後にはお約束のエリザベスカラーをつけられて
6日間入院しました。
が、うちの祐太さんったらエリザベスがとっても似合ってて
本人も結構ご満悦な感じ
病院の先生にも「祐太くんはエリザベスを嫌わないからいいですね」と
お褒めの言葉をいただきました。
ははは・・・
哀愁漂う(?)後ろ姿も特別大公開
本人はエリザベスがついてることをあまり意識してないみたいで
散歩中も普通にあちこちクンクンしようとしては
「ガリガリ~~~」っとエリザベスを擦って歩いてました
今は定期的にレントゲンを撮って様子を見つつ、
元気にしておりますので、ご安心下さいね。
でも、やっぱり今年で11歳になる高齢犬になってしまったので
日々変化に気をつけながら
元気に長生きして欲しいと思うのでした
月曜の朝、リビングに行って祐太にいつものように「おはよう」したけど
どうも様子がおかしい・・・
いつもなら、私が行けばハウスから出て来て「なでて」って甘えるのに
いつまでたってもハウスから出て来なくて・・・
目も、とろ~んとして覇気がなく、
ダンナも起きて来て、祐太に「散歩に行くよ」と声をかけたけど
いつもみたいに喜んで玄関に行くということはなく、
重い足取りでのろのろと歩いてるし。
これは絶対におかしい
ということで朝イチで動物病院に連れて行きました。
血液検査とレントゲンを撮ってもらったところ、
脾臓がちょっと腫れている(肥大してる)ということと、
熱が40度以上あるということで、
病院で点滴することになり、夕方にまたお迎えに行くことになりました。
夕方になっても様子がおかしいようだったら入院ということで
心配していたけど、
お迎えに行った時には、ほぼいつもの祐太に戻っていました
脾臓が腫れているのは今後も注意しながら見て行くことにしつつ、
熱は37度台まで下がったから、風邪かもしれませんねということで
入院はせずに帰宅しました。
熱があったから、あんなにだるそうだったんだね。
でも、怖い病気とかじゃなくて本当に良かった。
血液検査の結果も、数値はほぼ問題なしといわれて安心しました。
火曜日も点滴に行き、
今日は多少まったりしてるけど、だいぶ元気になりました。
10歳になってから、なにかと体調崩すことが多いので
これからも気をつけて見ていきたいと思います。
早く元気になってね
昨日、約2ヶ月ぶりにお茶のお稽古に行きました。
月初めということもあって、お点前ちゃんと覚えてるかもとっても不安だったけど
Tomo子先生が最初にお手本を見せてくれたので
どうにかこうにか出来ました
やっぱりお茶のお稽古の時間っていいなぁと
2ヶ月お休みしてみて改めて思いました
先生も『やっぱり祐太ママがいないと寂しいわよね~』と言ってくれて
(先生は「祐太ママ」とはもちろん呼びませんがブログ上・・・すみません)
やっと大仕事(ホームカミングデー)が終わったことを労ってくれました
先週は勾当台公園で杜の都の大茶会が催されて
うちのお社中からはTomo子先生がお手伝いに行っていました。
私は残念ながら総括だったので、お茶会にも行けなかったので、
お茶会の話をいろいろ伺って
一喜一憂(一憂じゃなくて十憂って感じの話でしたけど・・・)
Tomo子先生のご苦労もよく分かりました
本当にお疲れ様でした
その後、パンツマスターとオリーブちゃんも来て
更に和気あいあい、和やかなお稽古が続きました。
が、たまたま犬の話題になった時に
先生がまず私に『祐太ママのワンちゃんはいくつになったの?』と聞いたので
『10歳になりました』と答えて、
次にパンツマスターに『パンツマスターのところのワンちゃんは?』と聞くと
突然パンツマスターがポロポロと涙をこぼして
『実は先週の土曜日の夜に・・・』と。
7月で16歳のお誕生日を迎えるはずだった愛犬武蔵くんが
先週土曜日の夜に虹の橋へ行ってしまったそうなのです
私といつも親バカ対決していたパンツマスターの愛犬武蔵くんです。
その日はお母さんの帰りがちょっと遅かったそうで
そのお母さんが帰って来るのを待っていたかのように
その15分後に息を引き取ったそうです。
家族だから、ワンコも分かるんですよね。
私も佳祐を突然亡くした時のことを思い出して
パンツマスターの気持ちが痛いほど分かりました。
この1週間、メールでは友達に武蔵くんが虹の橋へ行ってしまったことを伝えたらしいのですが
口に出すのはお稽古の時が初めてで
もう涙をこらえることが出来なかったって言ってました。
『あのフワフワを触りたい』って言った気持ち
本当に痛いぐらい分かるから
しばらくは辛くて仕方ないと思うけど
四十九日を過ぎたら
武蔵くんはいつでもパンツマスターのそばに居てくれるから
(義父の葬儀の時に和尚さんがそう話してくれました。)
それまではたくさんたくさん武蔵くんのことを思って
たくさん泣いてもいいんだよ。
武蔵くんはパンツマスターやお母さんに愛されて
本当に幸せな犬生だったよ
武蔵くんを深く思っているから、出る涙なんだもん。
でも、ず~っと泣いてると武蔵くんが心配して
虹の橋へ行けずに迷ってしまうから
ちょっとずつでも元気になってね。
武蔵くんのご冥福をお祈りします。
ご心配をおかけしていた祐太の右後ろ足ですが
先週も病院に行ってお注射をしてもらい、
飲み薬も継続しておりましたが、
右後ろ足を前よりだいぶしっかりつけるようになって来ました
散歩の時も2~3回ぐらいは右足で踏ん張ってオシッコ出来るようになりました
ちょっと安心かな
でもまだ完治ではないから、油断せずにあまり動かさないように注意しながら
もうちょっと見守りたいと思います。
今週末が4回目のお注射なので、それでどのぐらい良くなるかかな・・・
早く元気いっぱい走り回りたいね
うん