土日どうでしょう?

How do you like SAT&SANDAY??

らーめんネタを混ぜつつも学校行事

2014-05-29 18:30:39 | 麺ジョルノ!2014

ども~~っヾ(=´・∀・`=) いやいや暑い日が続いておりますなぁ~初夏ですから当然なんですが、この前まではさむ~(*´=∀=)いと言っていたような気がしますが・・・日も長くなってね、早番の時は4時に目覚ましなるようにしてるんですけどもう明るいですもん。。

え~と今日は学校行事のため半休をいただきまして。。せっかくですから昼食をどこで戴こうかと・・・で二代目高橋商店に行ってきました。。店のつくりは前の天狗山と変わりなく。。ただし、店に入った瞬間から魚出汁の香りがプンプンです。。12時を回ってから来店しましたが、かろうじてカウンター席空いてまして中華普通盛(麺180g)680円りを注文しました。。ちなみに、大盛り(麺250g)も同じ値段でした。。何分、会社の朝食を食べてしまったので・・・この後しんどくなりそうなんで。。

無化調だそうで・・・なによりです。。このチャーシューでかいっす!そんでもって厚みが半端ない。。米沢の某ラーメン屋の一面チャーシューを思い出しました。。この暑さを1/2にして2枚にした方が受けると思うんですが・・・どうでしょう?麺は極太と言ってもいいでしょうね、固ゆでの麺の割には運ばれてくるのが早かったような。。大盛りにした方が後半スープがしみ込んで塩梅も良くなりそうな感じがしました。。ただ、スープと麺が今一あってないような気がしますが・・・わたくし目はそう感じましたが (*。0 - 0。*)?まあ体調その他にもよりますから。。スープはまろやかで魚粉の雑味を取り除いたような優しい感じで美味かった。。今度は味噌ラーメン食べてみたいな。。

で、学校行事。。毎年5年生は稲作を授業に取り入れておりまして、今日は田植えを行いました。。集合時間1時20分だったのですが・・・ついた時にはもう始まってまして・・=D---(o_ _)o

わたくし目も短パンTシャツで準備万端!はだしで・・・田植えやんのも9年ぶり。。小学校から高校まで手伝いでみっちりやっていたので感覚は忘れませんなぁ~ヽ(●´3`)ノ゛ルンルン♪

今年の秋には太巻き?それともカレー?で収穫を祝いたいと思いますよ。。最後に・・・・

 

やっぱこれ!

 

 

 

 

 

 

 

ごちそうさま~~~~~~~chu♥(人´3`)⌒♡


桜峠チャレンジ

2014-05-22 10:00:00 | ろ~れんじ2014

ども~~~~っ。・∀・)ノ゛ 先日は買い物に行くために、途中で麺活やめてしまいましたので、前置きなくさっさと前回の続きいきまっせ。。

で、なんだっけ?そうそう、村上のラーメン屋さんを後に・・・なんか塩ラーメン食べたいなと・・・兄ちゃんにチョイスしてもらったのがこちら

和だし濁り塩らあ麺なるものを注文。。・・・何も考えずに・・ただ「塩」と名があったから・・・テーブルに運ばれてきた物は村上で食べた魚だしの・・・もろ比べてしまいました。。いけません「和だし」で魚介を連想できないわたくしめのミスでした。。スープはうまかったです。。結構有名どころらしく混んでおりましたなぁ~普通の塩にすればよかった。。

 

で、本題。。前置きで軽薄らーめんコメントなんて・・・w

ぼちぼち峠の方も冬季閉鎖から徐々にではありますが解禁となりつつある今日この頃。。今年度初とでも言いましょうか「ろ~~~れんじ2014」スタートです。。

本当は今年初めにスタートする予定でしたが。。ぼうブログの撤退(`‐●_‐´怒)ムッ やら、わたくし目のHPパソコンの13ヶ月目での突(∥ ̄■ ̄∥) 然のハードディスク死亡などありまして・・・朝日スーパーラインとか田沢頭峠とか朴ノ木峠とか・・・・(TωT)

なくしたデータもわたくしめの自己管理のなさでございますのでそのうちまた行ってきますよ。。当分の間新潟には通わなければならないので・・・。。

今回もまたまた置賜方面。小国町の桜峠にチャレンジしてまいりました。。

あれなんですな、ぐぐると各地に桜峠ってあるみたいで、去年白布峠チャレンジの時も福島県側で喜多方市から檜原湖に抜けた峠も桜峠でしたっけ。。で、この峠旧越後街道の一つで、米沢から新潟県は関川に抜ける越後米沢街道十三峠の一つに数えられているとか。。詳しくはググってくださればよろしいかと。。現在は険道県道15号線として立派に・・・・でして冬季閉鎖がある県道・・・ん~どうなんでしょう?何しろ山間部ですからね。。

ワカサギチームが冬場にお世話になっている白い森おぐに湖の中ほど?からスタートして白子沢に至る峠でして、当日はあいにくの雨で、そんでもって兄ちゃんのアパートからの帰りで5時近くだったか?だんだん暗くなってくるのでゆっくり堪能できなかったと・・・この近くには子持ち峠とか九才峠とかあとなんだ、石畳のある有名な黒沢峠とかあるんですよね~もういいところだよ.+゜ゎくゎく.+゜(o(。・д・。)o).+゜ぅきぅき.+゜

県道入口手前に旧道が見えておりまして。石碑なんかもあったようですが・・・確認しませんでした雨でしたもんで。。さっそく登り始めると一車線の舗装道路でいきなりの九十九折で・・・対向車来たらちょっとつらいような感じ。。で、一気に峠頂上。。切通があっていかにも峠ってかんじですかね。。

あとは桜川に沿ってなだらかに下っていく感じ。この川中々渓流釣りにはよさげな感じがしました。。タックル積んでまたきたい感じです。。峠の麓に桜地区があったらしいのですが廃村?白子沢に下るまで民家はなかったようでした。。まあ、これでは冬季閉鎖してもおかしくはないです。ちなみに車とすれ違うこともありませんでした。5時すぎですし雨ですし当然といえば当然ですね。。

上にあげたガーミンの軌跡にはじつはもう一個峠か載ってまして。。先ほどの越後米沢街道十三峠の一つ才ノ頭峠だそうで、現在では単なる舗装路にしか思えませんでしたが、江戸時代には桜川をへつって行く峠だったらしいです。。

さてさて次はどこに行こうかな~庄内?それとも・・・砂利道恋しいな♪(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)♡

 

 


今年もチャレンジ

2014-05-19 10:00:27 | 日記
ども~っd(^_^o)去年うちの娘がエコチャレンジに参加しましていろいろやったのですが、今年もなんかやろうと…
手っ取り早いのがグリーンカーテンで室内温度を下げて電気代節約と。エアコンあんまり使わないですけど…
今年はパッションフルーツともう一つはわすれっちゃった

サンパラダイスジャイアントだった。他に去年やったスイートピーも来週やって…ゴーヤはぜったいやめる!毎日食卓にのっかると(; ̄ェ ̄)

新潟で麺活

2014-05-18 15:10:03 | 麺ジョルノ!2014

ども~~(。・ω・)ノ゛ 日曜午後のひと時皆様方におかれましては・・・ゆっくりしてます? いやいや、昨日は寒かったですなぁ~なんですか?毎年なんですが、田んぼ(水田)に水が入ると急に寒くなる時期があるんですが、度を超す寒さはつらいですよね~昨日は曇りの予報だったのに、白鷹についた途端霧雨のようなのが降ってきて・・・飯豊・小国についたころには本格的な雨でした。。ワイパー新調したにもかかわらずビビりまくりでil||li(つд-。)il||li ・・・あまりの寒さに久しぶりにヒータを入れて走ってきました。。

長男が教育実習の申し込みに中学と高校に行くために帰省してまして、新潟に送り届けるついでに4件ほど麺活しようかなと・・・実際は2件でギブでしたが・・・教育実習ってあれなんですね、教育学部は3年の時にやって人文学部は4年の時にやるんだそうで・・・ハンディありそうですが・・・自分の夢?何とかしてかなえられればと・・・親は思ってますよ(軽薄だけど)w

で、バカ親に似たのか、麺活やってるらしくてo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o 新潟でやってるらしいです。。3回ほど行くとかなりなサービス受けられるらしくて。。バカ親もせっかくなんで協力☆⌒ヽ(*'、^*)chu

麺活って言うよりわたくし目は麺ジョルノ!!(>ω・)ノ ってのりなんですが・・・田舎なもんで分かる人います?Twitterやってないけど・・・。。

 

で、一軒目は村上市にある小太喜屋さんにお邪魔して、ロースのチャーシューが入った塩チャーシュー麺を・・・(∥ ̄■ ̄∥) 「当分の間休業」だそうで・・・張り紙によると村上のショッピングプラザ平たく言うとジャス・・・イオンのフードコートにお店をプロデュースしてるらしく、そっちが忙しいから・・・との事。。それならそっちに行ってみるべと。。

名前が村上らーめんにぼしまじんだそうで・・・あいにく塩はやってないらしくまじん醤油を。。兄ちゃんはまじん味噌をちゅうもん。。

店名からわかると思いますが、魚だし全開のお店らしくふしガンガンでございました。。もち嫌いじゃないんでO(≧∇≦)O麺もうまかったしチャーシューもまずまずで・・・もちょっと厚いとうれしいんですが。。

今回はまじめに食べる前の画像を・・・左が味噌です。。大盛りも同じ値段でした(両方共)

次回はぜひ(じかいあんのか?)塩チャーシューたべたいなぁ~~

今日はこれにて閉廷。。か~ちゃんの買い物についていくんで(ウン〇のように)最後に大サービス!!

~~旦 ゝ(-_- )


きれいになったけどちょっと失敗

2014-05-15 18:30:22 | 日記

どもっ~~~(^_^)/ いやいや昨日は暑かったですね~。。小学校の連合運動会?みたいなのがあって、会社の帰りに後片付け手伝おうと思って中学校に行ったんでしたが・・・ずーっと観ていた父兄の方々の顔真っ赤でした~~w暑かったもの。。気温も30度いっちゃってたんじゃないでしょうかね。。帰ってきた娘も体中砂だらけみたいでした。。

え~~~今日は・・・・ネタがないので・・・・またまた車整備の話でも。。

青空駐車してると車のヘッドライトだんだん黄ばんできませんか?わたくしめの車も片方だけ(運転席側は比較的新しい・・・・orz)ちょっと曇ってきていたのでチャレンジしてみようかと。。会社の同僚でボルボを載っていて業者からヘッドライトをコーティングしてもらうとの事だったのでわたくしめは時間だけはふんだんにあるので・・・・。。それよか、わたくしめのか~~ちゃんの車のヘッドライトかなり黄ばんでまして、わたくしのはちょちょっとやれば綺麗になるだろうとおもうのですが、か~~ちゃんのは・・・・やってみないと判らないかも。。

はっきりと黄ばんでますステップワゴンでございます。。RF3?だったかなもう10年目に突入しております。。で、使用したメンテナンス製品がワコーズケミカルのHC-Kヘッドライト用下地処理&コート剤。。

最初に2000番の紙やすりでガンガン古いコート剤を削って液状コンパウンドで磨いて、コート剤を塗布って順序でやるんですけど、2000番の紙やすりではステップワゴンのヘッドライトははちょっと硬くて、もっと荒いやつで削らないとなかなか綺麗にはなってくれませんでしたε=(‐ω‐;;) 本当ならサンダーとかの電動工具使用してやれば早く綺麗にできたんでしょうがそんなもの家にあるわけがないし・・・黙々と手で2000番で格闘していたのですが_| ̄|○i||||||iモウダメポ

まあ疲れましたで、あきらめてコート剤塗っちゃいました(○´∀`○)ノ

残念ながら・・・処理済みの画像を撮影してなかった(   /   ー  ` ヽ  

多少のざらつきはあるものの、見違えるようにきれいになりまして、「おお~っ綺麗になった!」とか~~ちゃんから褒められましたよ。まあたまにやっておいてゴマ擦って損はないかと・・・。。

もちろん画像はありませんが、わたくしめのJB23wは新品同様の輝き。。でしたよ。。問題は耐久性かな?結構いい値段でしたので、もってもらわないとね~残りはどうしようか?