土日どうでしょう?

How do you like SAT&SANDAY??

俺はこれだなぁ~

2015-11-13 05:39:12 | 旨いもの?
高速をただひたすらに運転していると・・・やっぱ食べることしか考えないよね~特にサービスエリアによっちゃうと。。
 
とは言ってもジャンキーものにはあまり手を出さず・・・・とは言っても車の中ではあたりめをしゃぶってますけど・・・。。
 
でこれ。。
 
 
宣伝では、あの「ダイドーブレンドコーヒー」がソフトクリームに!香料を一切使用せず、コーヒー本来の味と香りにこだわったコラボ商品です。コーヒーを愛飲される方はもちろん、コーヒーを飲み慣れないお客さまにも大変満足していただける商品です。と・・・。
 
か~ちゃんのは、宣伝文句と名前すら忘れた・・・プレミアムなんたらかんたら。。
 
 
牛乳味と言うよりキャラメルに近い味だとか・・・コーヒーソフト食べてからだと全然味がわからなかった(;^ω^)
 
なにやら、サービスエリアでは「一押しソフトクリームフェア」をやっているそうな・・・。。
 
ちなみに両方とも500円で1Kです。。。たっか!
 
後日これを買いましたが・・・・俺はこっちがいいなぁ~
 
 
 
ミニストップのソフトクリームバニラ。
 
 
プレミアム和栗モンブランソフトはもち!うちのか~ちゃんチョイス
 
サイドミラーのガラスがないのは気にしないで・・・・飛んでった💦
 
それにしても、なんで山形にミニストップ無いんだろうか?
 

三個目の金は蕎麦

2013-11-09 16:42:59 | 旨いもの?

イジイジ(σT_T)σ[壁] ども~~~っ 今日は晴天いい天気で何よりですな・・・。。それに引き換えわたくしめは・・・なんてことありませんけど。。実はこの記事3日前にうpしようとしたんですが画像貼り付け間違えたときに戻るボタンぽっちとやっちゃって・・・わたくし目短編でないんで非常にへこむわけですよもう勢いで書いているんで・・・・やらかしたときは(● T ε T。●)・・・

まま三日目でまた書こうと・・・暇だったんで。。

優勝の楽天ゴールデンイーグルスのと新潟県は三面の金壺トンネルの(カナツボって読むんだけどね・・・)で前回くたびれたんで今日は最後の一個はこちらでございますよ。。

奥三面ダムから蕨峠(そのうちうpしますよ~)経由で小国町へそんでどっから曲がったか忘れたけどえんえんと小国町の東方面に。。途中民家はなくなりますが舗装された道路が続きますんでえんえんと延々と延々と・・・・延々と行くんですな。。途中に集落がありますが・・・・それも越えて、で途中にケイプロさんのオフロードコースもあったりして(一回でいいからあんな場所で遊んでみたいですがかかるんですよね・・・)どん詰まり?の集落にこれはあります金目蕎麦の館。。

きんめじゃないです「カナメ」だそうです。。金を「カナ」ってよむんですね・・・〇玉はカナタマって言うんですか・・・゛-_-)ノノ ┫チャブダイ防御!!まあ~~下ネタ入れるようになると・・・おっさんだね

最初は民家を改造したのかと思いましたが、なんとなく専用設計のようですね、元々公民館?かな

午後一時過ぎに到着しました。。先客は4組ほど畳敷きの部屋となぜか似つかわしくないテーブル席の部屋がありました。。メニューは蕎麦の普通盛りと大盛それに特性天ぷらと里山天ぷら(特性天ぷらは当日無かった)後はと日本酒それと「美味しい水で入れたコーヒー」で全メニュー コーヒー気になったけど蕎麦の後に珈琲は邪道だべ?と思い蕎麦と里山天ぷらを注文しました。。

今回もいったる!!

どうだ!!

 

食た後の画像!やってやった  やってやったぞ!!!・・・・・・o(`ε´)=====〇バキッ ☆))XoX)

 

 

え~~~~~~最初はお通しかな太いゼンマイの煮物と漬物とそば茶。

蕎麦が出てくるまでか~ちゃんと店にあった小国町のマップ眺めながらそばが茹で上がるまでしばし休憩。。朝9時ころから延々4時間ドライブだったんで。。疲れてんのかな~とか・・・新潟に行くときもず~~~~~っと俺が運転だけどね・・・シート良いから疲れませんけど。。ステップワゴンのシートは疲れます

そんでもって美味しくいただいてきました。。

 

 

・・・

 

 

 

・・・・・・・・・・・

 

 

 

あれっ・・・・終わって駄目?・・・・続きは18禁でw

 

 

 

大盛画像でございま~す

大きい画像にしたいのだけれど・・・写りが悪いのだ。。笹の葉に盛られた地元産そば粉100%繋ぎなしだそうで、アクセントに紅葉の葉っぱがオサレですな~。。食べてみると・・・繋ぎなしの割には硬くないですけど・・・・水のせいかな。。喉ごしはその分最高でしょうか?(なんで疑問形なんだよと突っ込まないように)

旨いっすね~しかし、その他の方々蕎麦はすする出して食べないと美味しくないんですよ。。俺だけ「ずず~~~~っ」と・・・全然気にしませんパスタじゃないんだから。。

で、里山天ぷら

紅葉あります!蕨あります!!蕎麦あります!!!それから栗の葉っぱ?その他もろもろ。。里山天ぷらしてますね~~か~ちゃんとはんぶんこで塩で頂きます。。紅葉の葉っぱ食えるんですね苦味もなかったし家の紅葉も食えんのかな?

最後に栗甘露煮?かな出てきてうちのかあちゃん満足そうでした。。ちょっと残念なのは蕎麦湯薄かった~~~~ドロドロしたの飲みたかった。。

なかなか遠くて来れないけど、またいつかこれたらって思いますよ。。名刺の裏に「諦めないで来てください」ってコメントありましたw

今度は谷口でも行ってみっかな・・・金の次は谷・・・タニ・・・谷間・・・タ~ニ~マ~~~~~=○)゜o゜)☆ グエ


食べたもの色々

2013-10-18 21:36:47 | 旨いもの?

へ~~~~くしょん!!・・・・・(〃⌒ー⌒)/ども~~~っ♪ いやいやだいぶ涼しくなりましたな~。。先日の台風以来めっきり半袖が辛くなってきて長袖がふつうになっちゃったよ・・・。。

今日はホントは遅番で10時までだったんだけど、例の補導員で半休いただいて今は家でのんびり°°-y( ̄。 ̄ )でも、明日は休出なのだわ(┬_┬)

え~~と今日は、先日の三連休の食べたもの一挙公開・・・といっても大したものは食べてない。。民宿の料理の画像とるの忘れたヽ(_ _|||)… のでそれ以外の奴をうpしとこうかなと・・・・。。

まず、船上の外れから。。黒いやつ、これさ~岩ノリなんだけどスープ吸っちゃってスープなくなっちゃうんだよね・・・・それになんちゅうのカナ?はっきり書くと不味いんだよね・・・ワンコインだったら許すけどそれ以上だからこんな評価しちゃうんだよね。。

もう最初っからスープが少ないのわかります?やっぱ、岩ノリは味噌汁でいただいた方が美味しいかも。。他の方(わたくし含め行きは3名帰りは4名)は普通のもの食べていましたけど・・・どうだったんでしょう?かほかの人は片手にビールありましたけど・・・。。

ターミナルのそばにある札幌ラーメンどさん子。なんか久しぶりにこのラーメン食ってきました。。実は去年お客さんがいっぱいで時間に余裕がなかったので食べれなかったので、今回はリベンジ。。どさん子といってもチェーン店からはもう抜けられたのかな?でも中身は札幌ラーメンどさん子そのまんまでした。。山形にはもうないのかな?最近見かけないような気がしますが。。

コーンを一個だけ残す・・・・なかなか通ですか?

食べた後ばっかだと苦情が来るんで・・・・後でよくよく考えるとどさん子ってチャーシュウとシナ竹って乗っかってなかったでしたっけか?ここオリジナルなのかな。。もちょっとコクがあったらいいんだけど・・・ここがどさん子なんだろうな。。

そんで、おおとり・・・ラーメンしか食ってこなかったんかい!と言われそうですが・・・・これが一番うまかった!!

風景(あんまり映ってないけど)海の真ん中。。そんでぼんやり能登半島とか弥彦山とかが見えて天気最高(ちょっと風強かったけど・・・)そこで食べるおばあちゃんの手作りおにぎり!!それに焼き鮭と沢庵。。このシチエーションで不味いわけがない!!

楽しい三日間でした。。

 

 

 

え?釣果とかなんかないのか?って?だから    おもしろかったよ(V^-°)イエイ!

 


天気が良くて悲しいのはなぜ・・・

2013-09-30 10:49:53 | 旨いもの?

(〃⌒ー⌒)/ども~~~~~っ♪ いやぁ~~~~~秋ですね・・・・・秋ですなぁ~~~~・・・・。。

続かない・・・・。。

天高くなんたらかんたら・・・・土曜日に、学年行事で村山市の伝承館に・・・といってもこの建物は伝承館じゃないんですよ。。伝承館はこの建物の東側にある建物でこちらの正式名称は農村伝承の家だそうです。。ぶっちゃけ「そば打ち道場」なんですけどね。。

3年か4年生の学年行事で小学校からサイクリングでそば打ち道場まで行ってそば打ちやって、食べて学校まで戻ってくる。。毎年お決まりの行事があるんですよ。。

コースは小学校隣の公民館からスタートして、工事中の高速道路わきを通り河北町の荒小屋&吉野地区の白水川と最上川合流でいったん休憩(近年整備されてひろばができているんだな。)

あとは舗装された最上川堤防を延々と漕ぐ!。。県道294号線にでたら碁点橋渡って、碁点温泉の前を通って竜神橋って言う吊り橋わたってゴールって感じです。。約一時間のサイクリング。。わたくしめは愛車で先回りして待っておりました。。先回りといっても車で行くと伝承の家は吊り橋の反対側で遠回りなんです。そこら辺は地図見てください。。

10時からそば打ち開始。。四名のそば匠からご指導を受けてそば粉から練って伸ばしてなんだかんだやって煮てもらって最後は食べて後片付けで終了。

今回娘の同級生のここ〇ちゃん親子と4人で頑張りました。。わたくしめは練ってちょっと伸ばしただけ。。切り方は娘二人に任せてきしめんと揖保の糸みたいな超極細麺が入り混じった出来立ての生蕎麦を( ̄ ̄ ̄¬ ̄ ̄ ̄)じゅる 堪能させていただきました。。

蕎麦も旨いっすね~~~最近ラーメン専門ですが、若いころ?は蕎麦屋ばっかりまわっておりましたが・・・・蕎麦は三たてにかぎりますなぁ~~~。。

当然完食!後片づけ済ませてそば匠にお礼を言ってもと来た道を引き返して終了。。

こんな天気で釣りに行けないわたくしは・・・でも10月に入ったら。。きっといいことがあるに違いない!そう思ってちょっとだけ辛抱かな~~シーズン終わりそうだけど・・・

 

 


ひさびさ?のラーメンねた

2013-09-07 20:29:36 | 旨いもの?

(〃⌒ー⌒)/ども~~~~っ♪ だいぶ涼しくなりましたね。。先程、近くのお祭りに生活部副部長と二人で巡回に行ってきました。。出店が十数件・・・・おいおいうちんとこは4件・・・・なにぶん15日は谷地のどんが祭と寒河江の寒河江祭り?と重なるんで・・・・寂しい限りですが、今年も頑張って運営していきたいと思う今日この頃。。是非!「お花」持って来てね

今日は新潟県の中央部のラーメンをば。。俗に「燕三条系」と言われる背油ちゃっちゃ系の元祖?のお店をばご紹介。。

もういきなりのご馳走様~~~~~|\(-_- )ガード!で、どんぶりには福來亭と杭州飯店の文字が見えますが。。このラーメンの元祖、本店の福來亭は閉店しているらしく左側に書いてある杭州飯店に行ってきました。。店内は年季の入ったお店の様ですが、外側はビルですからかなりの売り上げがあるようですね。。開店してから15分ほどたったころに到着したんですが、もう行列ができてました。。店の中は広くてテーブル&座席で50名くらい入れんのかな?もち相席が普通みたいです。。

肝心のラーメンですが。。初めて食べる前の画像うpかな?

どうだ!!!

と言わんばかりの餃子・・・・・・(/-\)いやーん ら~~めんじゃないw この餃子でかいでも高い。。一皿ラーメンと同じ値段。。味は ふ・つ・う 。。手作りなんでしょうな中身はみっちり肉とか野菜が入ってました。。これじゃあビル建つな・・・。。なんてしばしラーメンが来るまで餃子つまんで待ってましたら、ご到着です。。これが俗燕三条系の元祖

どど~~~~~んと原寸大でご登場(何が原寸大なんだって言う突込みは無しで・・・w)「おまちどうさま~~~」と指ラーメンが来てもおかしくないくらいの溢れるサービス。。背油・濃い口しょうゆ(たまり醤油?)・玉ねぎ それでとどめの極太麺。。背油がなければ煮込みうどんかほうとうかって位のインパクトです。。

味は魚だしで思ったよりあっさりしてまして背油と玉ねぎのみじん切りが合うんですね~。。当然麺の量も十分。でもしょっちゅう食べられないな・・・・。。この地区はほかにカレーラーメンとか有名?らしいんで次回これたらそっちにもいってみたいな~。。

最後に兄ちゃん食べたチャーシュー麺で今日はお開き。。ヾ( ^ _ ^ )マタネー