goo blog サービス終了のお知らせ 

海猫は空を飛ぶ

日常のちょっと違うと思ったことを書き連ねていきます。

【建ブロの日】スポーツと私

2008-10-10 09:45:24 | スポーツ
「フォームはきれいなんだけれど、スコアが。。。」この言葉、今まで何度きいたことだろう。
先日、友人とパークゴルフを十数年ぶりに楽しんだ。とても楽しく、心身ともリフレッシュできたのだが、この言葉をかけられ昔を思い出した。

私は、スポーツが大好きだ。小学校のころはソフトボールにはまった。休みともなれば朝から暗くなるまでボールを追いかけ回した。中学校に入ると野球部に入りたくてしかたなかったが、もうそのころからメガネっ子だったので、泣く泣くあきらめた。
思えば、この挫折が今につながっているような気もする。

走るのも、そこそこ速かった。長距離の方で、駅伝の候補選手にも中学時代は選ばれた。しかし、最後の最後で補欠に回された。悔しかったなあ。

高校時代では、部活でキャプテンだった。トレーニングで長距離走があるのだが、そこでも一番だったが、最も速かった時にタイムを測定しなかった。当時はいくら速く走っても苦しくなかった。今思えば、人生の絶頂期だったろう。1500メートル走だったら、軽く4分台で走れたと思う。高校1年の時で5分台前半だったから、それからの推測。もちろん、このタイムでは陸上競技をやるというレベルではない。

大学時代、授業で陸上があった。体育の教師は、陸上の日本選手権があれば解説にでてくる有名な人物だった。
ある時、ハードルの授業があった。私は、そこそこ自信があった。華麗なフォームで走っていると「お、随分ときれいに飛ぶなあ」と褒められた。
しかし、タイムはいたって平凡だった。

大人になって、ゴルフを始めた。レッスンも受けた。しかし、それも中途半端。ハーフ50を切ったが、ついに100を切ることなく終わってしまった。あと、もう少しやっていればと後悔が残る。
その時も、随分と打ち込んだおかげで、レッスンプロからは「いいフォームだ」と褒められた。なのに、パターが下手で上達しなかった。

すべてこの調子である。

話は、先日のパークゴルフに戻る。
ゴルフに似たところがあるので、昔を思い出してフォロースルーをきちんと取ってみた。ヘッドアップしないように気をつけて、ボールも良くみて打った。そのとき○○さんから「フォームはきれいだ」と声がかかったのである。
でも、結局スコアは6人中3位。
またもや中途半端な結果に終わってしまった。


この「そこそこ出来るんだけれど、飛び抜けたものがない」という人生。きっと最後までつきまとうのであろう。
まあ、それもいいか。プロになるわけでもないし。

しかし、自分の息子には「何でもいいから一番になれ」と思いを込め「一」をつけている。
とほほの人生である。

ピンク

2008-10-01 19:58:52 | スポーツ
私は、自宅のパソコンのスタートページはヤフーにしている。
以前は青にしていたのだが、なぜかピンクになっていた。

ちょっと調べてみると、今月はピンクリボン月間。つまり乳がんの早期発見・早期診断・早期治療のキャンペーンだとわかった。

幸い、私の周りには乳がんの女性はいないが、検診に行った女性たちの話を聞くと、それはそれで大変らしい。

マンモグラフィーという検査は、乳房を押しつぶしてがん細胞を発見する。これが痛いというのだ。経験がないので、どれだけ痛いのかわからないし、乳房の大小でも関係するのかもわからない。

もし、乳がんとなり、乳房を切除してしまった女性の苦しみ、悲しみは想像を絶するものがあるのだろう。
男にとっても、女性の乳房は単なるエロの対象というより、命の源、神聖なものだ。
胸の谷間だって、あれはあれで偉大な存在なのだ。

まあ、あまりこういう話を会社とかですると、セクハラと言われそうだが、奥さんや恋人ならこの機会に話してもいいのではないか。

何せ、昔から一番発見率が高いのは男性パートナーだというから。

今夜あたり、皆さんも奥さん、恋人など愛する女性の胸を調べてみてはどうだろうか。

※エロくならないように書いてみたのだが、どうだろう。。。

5人

2008-09-10 21:24:41 | スポーツ
自民党総裁選挙に5人が立った。
政策を今NHKで放送している。
巷間言われているように、ここまでは自民党の作戦勝ち。
民主党は完全に埋没してしまった。

これは紛れもない事実。

民主党がもし、総選挙で敗れれば完全に作戦ミスだろう。

自民党は、さすが政権党。
しぶとい。

ワールドカップ予選

2008-09-07 21:55:05 | スポーツ
ヒリヒリした焦燥感-スポーツナビより

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/text/200809070004-spnavi.html

今朝3時半からサッカーワールドカップ最終予選がスタートしました。
ライブで見ようと思ったのですが、1時半に眠ってしまい起きたときには8時。
内心、勝つだろうと思っていたので録画もしていたので、こっちもまだ本気モードではありませんでした。

リンクを張ったスポーツナビのコラムは、秀逸な内容で読み応えがありました。

2時予選で苦戦したものの、今回は中村俊輔、遠藤らも復帰し、ある程度の点差で勝つものと、関係者も内心思っていたのではないでしょうか。

しかし、3点取ったものの、最終的には油断からか2点を取られ、冷や冷やする勝ち点3でした。
まさにワールドカップは何が起きるか分からない真剣勝負だということを思い知らされました。

もし、日本が2点で安心して3点目を取っていなかったら、引き分けだったのです。同じ組に入ったカタール、オーストラリアの実力を考えると、このバーレン戦での引き分けは許されませんでした。


スポーツナビのコラムにもありましたが、後半に選手を交代したあとに失った2点。これを今一度確認する必要があります。
考えようによっては、勝ったうえでの反省点が明確になったのですから、プラスになったのかもしれません。

サッカーは、オリンピックで惨敗しました。
ワールドカップに出ることが当たり前だと思うようになってきましたが、少しでも油断や準備不足があれば、それも叶わぬことになってしまいます。
本番大会に日本チームがもし出場できなくなれば、大きな痛手です。
万が一にもそうしたことにならないよう、万全の準備を次のウズベキスタンにして臨んで欲しいものです。

NFL開幕

2008-09-06 16:44:12 | スポーツ
日本ではファン人口も限られているNFLですが、今年も開幕しました。

私、MLBもそこそこ見るのですが、NFLのほうがスポーツ観戦としては楽しめます。
日本人プレーヤーが出ていないと、基本的に熱くなれないのですが、NFLは見てしまいます。

昨日の開幕戦では、昨年チャンピオンとなったジャイアンツが登場しました。そして兄弟でMVPを取った、弟のイーライ・マニングが元気な姿を見せてくれました。
ランニングバックのジェイコブスの突進には驚いたり、久しぶりに楽しめたなあ。

ことしも、兄がいるコルツが調整遅れとか、名門ペイトリオッツの戦力はどうかなどワクワクです。

よくルールが分からないとか聞きますが、見ているだけで楽しめるし、そのうち分かってきます。

願わくば、一人だけでもいいから、日本人でワイドレシーバーぐらい出てこないかなあと思います。もちろんQBが出てきたら最高なんですが、まあ無理でしょうねえ。

錦織4回戦進出!

2008-08-31 12:31:41 | スポーツ
全米オープンは30日、ニューヨークで行われ、男子シングルス3回戦で18歳の錦織圭(ソニー)が昨年のベスト4のダビド・フェレール(スペイン)にフルセットで競り勝ち、16強による4回戦に進んだ。


いやあ、興奮しました。今中継を見終わりましたが、ハラハラドキドキ。心臓によくない試合でした。

2セットを連取したあと、フェレールはランキング4位の底力を見せ3,4セットを奪い返します。
とくに4セット目は錦織に疲れが見え、サーブのスピードも落ちてこれまでかと誰もがあきらめるようなプレーでした。
やはり18歳の若さ、キャリア不足、体力不足でずるずる逆転負けだとチャンネルを変えようかさえ思いました。

しかし、5セット目に入る前に錦織は、軽い足の痙攣を感じたそうで、治療タイムを求めます。これで心身ともにリフレッシュをし見違えるように動きがよくなりました。

最初の相手のサービスゲームをブレーク。自分のサービスゲームもとり5-2までリードします。ですが、フェレールも簡単にはあきらめません。
マッチポイントを錦織に握られながらも、気力で奪い試合は5-5となります。

最後は、得意のフォアハンドが決まって7-5の勝利。日本人としては71年ぶりの4回戦進出を決めました。

テニスの試合で、こんなに興奮したのは伊達公子がグラフに勝って以来です。

この快挙は、オリンピックでメダルを取るに等しいぐらいです。男子プロはパワーに勝る外国人に日本選手は、まったく歯がたちませんでした。
錦織は18歳で、まだまだ可能性を秘めています。

次の試合では若手の強い選手みたいですが、ここまで来たらもう1試合勝ってベスト8に入って欲しいものです。

石川遼

2008-08-30 19:08:14 | スポーツ
http://www.zakzak.co.jp/spo/200808/s2008083007_all.html

昨日の予選、最終ホールのパフォーマンスですね。
今日3日目の試合が放送されていましたが、ほとんどが石川遼の映像ばかりでした。
ほかのプロは、ほんのちょっと。そこまでやるかという感じでした。

まあ、女子プロの人気に低迷続きの男子プロですから、メディアも待望の人気選手の登場に喜んでいるのでしょう。

私も、これまで男子ツアーはほとんど見ませんでしたし。

後は、どれだけ実力が伴うかでしょうね。ニュースにもあるように、タイガーウッズのように優勝争いの中で派手に振舞うのであれば、周りも認めるでしょうが、予選を通ったぐらいではあまり派手にはして欲しくないでしょう。

今日の中継で、パットランキングが100位台と伝えていました。本人は今年はドライバーに重点を置いているといっていましたので、オフにアイアンとパターを磨けば、来シーズンはジャンプアップするかもしれません。

松坂16勝目、野茂に並ぶ日本人最多勝利

2008-08-30 11:18:28 | スポーツ
朝起きてテレビをつけると、松坂が投げている試合を中継していた。

メジャーリーグを見るのは久しぶりで、新鮮だった。
フェンエイは、小さな虫がいっぱい飛んでいたが、相変わらず芝生のグリーンがきれいで、照明に浮かび上がるダイアモンドは、まさにボールパークだ。

見始めたイニングは3回。中継の角度がセンター真後ろで、コースがよくわかる。内外角にコントロールされた148キロ前後の速球が小気味よく決まっている。今日は最後までコントロールが乱れず、見事に8回を無失点で抑えた。
これで日本人メジャーリーガーとして、最多勝の記録を持っていた野茂英雄に並ぶ16勝となった。

ついでに、ピッチャーのスタッツ(成績)も見た。
勝利数はリーグ2位。トップのインディアンズの「リー」が19勝なので、タイトルは難しい。
防御率は、わずかにこれまで規定投球回数に足りなかったようで、スタッツ表には掲載されていなかったが、今日の8イニングを追加するとクリアしたはず。2.82は4位となる。
負け数はわずか2。
ただ三振の数は今日の7個を加えても124でリーグでは17位。それほど多いとはいえないだろう。

立派な数字が並んでいるが、四球は今日の2個を入れると85でリーグワーストとなる。
これがボストンのメディアから完璧な評価を得られない結果なのだろう。


試合中に、今日からホームランに限ってビデオ判定が採用されるとも言っていた。
日本でもそうだが、ホームランをめぐるトラブルは昔からよくあった。とくにホームランはその時点で「点数」につながるので、試合を決定的に左右する要素になる。ストライクかボールの判定は審判まかせでいいが、このホームランに関してはビデオ判定は歓迎されるだろう。


錦織圭

2008-08-29 13:47:04 | スポーツ
全米オープン、錦織が3回戦進出…日本男子では35年ぶり

http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20080829-OYT1T00111.htm

ウインブルドン、オリンピックでは良いところがなかった錦織圭選手。
今回の全米オープンは、実力発揮です。
1回戦は、途中で足の痙攣があって心配でしたが、2回戦では相手の棄権もあって勝ち上がりました。

日本男子のテニスプレーヤーが、四大大会で勝ち上がるなんて、めったにないことなので嬉しい限りです。

以前、彼の生い立ちからアメリカにわたってトレーニングしている様子をテレビ番組でも見ました。NHKだったかな。
強い意志。そして見知らぬ土地、環境下でも生き残った「強さ」を知ってから、一段と彼を応援しています。

願わくは、世界ランキングのベスト10に入って、いつかはチャンピオンになって欲しいものです。