goo blog サービス終了のお知らせ 

Suさんの学球日誌

理科&日本語教師のSuさん(旧名SunQ)が、
国内・国外様々な学校を渡り歩き、
いろいろなチャレンジを試みます。

関東予選県大会2016

2016年05月05日 | 卓球
毎年のことだが,連休の締めは関東予選県大会!

今年は5月5日(木),7日(土),8日(日)と間に1日入る変則日程hekomi
1日目の今日は団体戦。
男女とも地区2位だった我が校,ドローは男女で明暗。男子は第1シードの真下でSunQの前任校と対決。2-2ラストの第5ゲームまでもつれる大接戦となったが,最後に2年生サウスポーくんが相手校の3年生に惜敗horori 女子の応援にまわることとなった


女子のコートはサブアリーナ,メインアリーナと別世界な感じだhi

 この数年,すぐにシードの強いチームに当たってしまい,なかなか勝ち上がれなかった女子チーム。今回のドローはまずまずで,2回戦で8シードのKD高と対戦することとなった。

 このチームと以前対戦した際には,2-3で敗れている。決して勝てない相手ではないが,実力は伯仲している。果たしてリベンジできるのか?

 1番カットマンのキャプテンは異質攻撃型の相手のエースと対決。切ったボールが多くなりすぎると相手に慣れられ,厳しい展開になるので,ナックルの深いボールを多くするように指示。キャプテンしっかり指示を守り3-0勝ち,好スタートを切ったniko
 
 2番と3番(ダブルス)は競り合ったが,相手に軍配hekomiまずい,後が無くなった。

4番は副キャプテン,相手もサブエースのドライブマン同士の対戦。以前の対決では勝っているが,僅差だった果たして大丈夫か? 

SunQの心配をよそに,副キャプテンは落ち着いて試合を進める。無理なボールは繋いでコースをつき,チャンスボールを確実に強打!!

1年生の頃は,競り合うと無茶なバックハンドを振ったり,逆に無茶苦茶弱気になって打てなくなったり,不安定だったが本当にしっかりしたプレーができるようになったniko

かくして今回も接戦を制して,勝利! 勝負の行方は5番手に・・・

5番手は2年生のホープさん,この選手は男子顔負けのパワーボールを持っているが,リズムが狂うと修正に少し難がある。今日は自分のリズムで試合ができるか?

これまたSunQの心配は杞憂に終わった

前回,相手のカットマンの変化にはまり,苦汁をなめたホープさん,「同じ間違いは繰り返しません!」とでもいうような落ち着いたプレー。得意のパワードライブで相手を圧倒し勝利!

やった,シード校撃破だ~ 次の試合に勝てば,ベスト8確定,賞状ゲットだ。

相手はどこ?    な・なんと 息子の母校 I高じゃないか!

昨年度は,この大会で男子がベスト8決定で当たり,キャプテンが劇的な勝利を収めたのだったが,今年は女子が対戦することになろうとは・・・・・

 この試合も,接戦となったhi 1・2番はキャプテン・副キャプテンがしぶとい試合で勝利したが,ダブルスは惜敗。いやなムードとなったが,4番ホープさんが,男子の大声援をバックにパワーを発揮! またしても勝利をもぎとって来た

団体戦は,本当に雰囲気が大事。サブアリーナで背中に大声援を背負って試合できたことは大きい。まさに男女一丸となって得た勝利と言っても過言では無いだろう。


準々決勝では強豪WY高と対戦。男子の大声援とともに頑張ったが1-3で惜敗


優勝を狙うチームにとっては,たかが8なのだろうけれども,普通のチームにとって,ベスト8進出・第5位の賞状がもらえるのは素直に嬉しいniko

特にキャプテンは,先輩2人と3人のチームから始めて,今のチームを作ってきた。県大会で表彰を受けるのは本当に嬉しそうだ。

良かったね,女子のみんな! 今まで,苦しいことをみんなで越えてきた甲斐があったね。これからも,力を合わせて頑張っていこう


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春季地区大会2016

2016年04月24日 | 卓球
春の地区大会のシーズンがやって来た。

SunQは,昨夏からサイエンス部の指導に力を注ぐため,卓球部の技術指導は相方の先生に一任している。地区主任として,円滑に地区大会を運営するのが今シーズンの使命である。

先日20日には組合せ会議を行い,大会プログラムを作成した。


シード決めは大変な作業だが,今年は新人戦の順位を活かすということで簡単に決定

この地区は参加者が多いため,地区大会には3日間が必要hekomi

一昨日から始めて,3日目ともなるとオジサンはバテバテ・・・


我がチーム,1日目団体戦
男子は県大会出場権喪失を心配していたが,2年生のエースくん&サウスポーくんがよく頑張り,強豪I高に快勝し2位確保。女子も各校の実力が接近してきており,一抹の不安を感じていたが,しっかりしたプレーで下位校を寄せ付けず,こちらも2位。

2日目シングルス
 男子,伸び盛りのサウスポーくんに期待していたが,なんと初戦負けhi 女子,シードを持っていた3人が全て予選リーグを不通過hekomi・・・やっぱり実力接近は間違いなかったのだ・・・高校生の試合は,やってみないとわからない。

3日目ダブルス
 男子,3年生の爆発に期待したが不発horori結局代表は1組だけ
 女子,エースダブルスが決勝に進出し,優勝まであと2ポイントに迫るも逆転負けhi
 いつも頑張ってるキャプテンの優勝姿が見たかったなあhorori

個人戦の方は,どうも捗々しくなかったが,とりあえず団体戦で関東予選に出られることを喜ぼう。

 大会は5月5日,今年は連休中に大会に突入だ。ガンバレ!生徒たち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人戦県大会2015②

2015年11月16日 | 卓球
新人戦2週目,今回の会場は茂原市市民体育館

学校の直近にあるため,部員たちは早朝から会場整備に駆り出され大変だったhekomi

本校からの出場は,男子シングルス1ダブルス1(少なhi
女子シングルス3,女子ダブルス2

団体戦では不完全燃焼だった女子キャプテンに上位進出の期待がかかるが

はたして???

 まずは男子,厳しいなあ・・・とは思っていたがやはり県大会はレベルが高く,シングルもダブルも0-3負けhorori

 女子シングルス,1名は初戦で,もう1名は2回戦で敗退。頼みのキャプテン,エンジンのかかりが遅いことが心配されていたが,不安が的中してしまい初戦で2-3負けhi

 女子ダブルス1組は初戦負け,キャプテンペアなんとか鬼門の初戦をものにし,2回戦では強豪校のエースペアを3-0で下し,勢いにのるか?と思われたが・・・

 そこに立ち塞がったのが,先週大活躍のCK高ペア,大接戦の末に2-3負けhorori

昨日は男子エース選手がベスト8進出で全国選抜出場が決定,監督テンション上がる!


 相手ペアは勢いに乗り,次の試合も粘勝! 続く準々決勝でもマッチポイントを奪うまでの快進撃を見せたbikkuri あ~ウチの選手がここまで行って欲しかったなあ・・・

 かくして大会終了

今大会は,女子はKS高の圧勝。男子は本命不在の混戦という様相だった。

女子では上位進出した公立高選手がいたが,男子は厳しいhekomi

復活の手がかりが欲しいところだなあ・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人戦県大会2015①

2015年11月07日 | 卓球
新人戦県大会開幕!

今年は11月第一週からだから,早いなーって感じniko


会場は東金アリーナ,SunQにとっては学校行くより近いのでラッキーwink


いくつかの学校は,修学旅行とぶつかってしまって,2年生が出場できないとのこと,可哀想だなあhorori

息子の母校I高は,男女とも修学旅行をキャンセルして,2年生が大会出場とのこと,エライ!kirakira2
さあ団体戦スタート,本校は男子が初戦で強豪MAX高と対戦bikkuri一人一人頑張ったが,実力差は明白で0-3負けhekomi

女子は上位進出を狙っていたが,地区大会で1位を逃したのが痛く,2試合目で第3シードのSD高と対戦,こちらは一つ一つが肉薄した好試合となったが,全て2-3で落とし,結果的には0-3負けhi 残念な結果となってしまった

 2日目の今日に残ったのは,男女8チームのみ。 この中で出色なのが,昨年男子5位で関東新人大会初出場を果たしたCK高。今年は男子だけでなく,女子チームもベスト8進出を果たした。

監督は男子と女子のコートを行き来しながら,必死の応援

二つのチームのアドバイスを同時に行うのは,本当に大変そう


残念ながら,2年連続の関東は逃したものの,未来につながる貴重な体験をした様子,お疲れ様

 今回そのCK高を上回る大躍進で,関東(新人)大会初出場を決めたのが,女子のFH高niko



公立高校チャンピオンのエース選手は下馬評通りの大活躍だったが,他の選手も基本に忠実なプレーで粘り強く戦い,第3シードを撃破,第2シードのチームとも2-3と肉薄した。

普通の進学校でも,頑張れば上位に進出できることを,示してくれた選手たち,ありがとう!

関東大会でも大いに活躍してくれることを願っているよ!wink
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人戦地区大会2015

2015年09月23日 | 卓球
 5連休最終日,なんだか疲労がたまっているhorori

 それもそのはず,一昨日から新人戦の地区大会を3日連続で行っているのだ。



力のある3年生が引退し,各校大幅に戦力ダウンしているこの地区の各校。中でもダウン率ピカ一なのが,本校の男子だhekomi  エースくん,ホープくん,キャプテンの三本柱で団体県ベスト8に進出し,県総体には7名の選手が出場したが,全て3年生。4人の2年生はベンチにすら入っていなかったのであるhi。このチームでは県大会に行けないのでは・・・不安いっぱいである

 一方女子は期待大niko,3年生部員は一人しかいなかったし,要の2年生2人は健在,1年生が伸びてきているので,久々に地区優勝? とSunQは密かに思っていた。

 いざ,競技が始まってみると・・・・・ いや~ 勝負は 最後までわからないものだね~

 予選リーグの組み合わせに恵まれた男子は,予選を順当に勝ち上がり決勝リーグ初戦で,T高と対決,2年生選手が頑張り相手エースを退け,なんと3-1勝ち 続くT'高にはあえなく0-3負け,最後О高にも1-3負け ・・・

 あ~ダメだったかと最終順位を確認してみると 1位は全勝でT'高 2位以下は・・・?
あれあれ 1勝1敗で3チームが並んでいるbikkuri 得点率も3-1勝・1-3負でみな同じ,いよいよゲーム率計算だ・・・・得ゲーム数と失ゲーム数を集計してみると・・・ なんと!ウチが一番高率びっくり ということで,地区2位で県大会に行けることとなった

一方女子も順調に勝ち上がり,О高と決勝戦を行ったが,2-2ラストの選手が惜しくも競り負け残念な2位hororiとなった。

個人戦の県大会出場権は,男子がシングル1ダブル1。 女子がシングル3,ダブル2となった。 本当はもう少し欲しかったが,まあ仕方ないか(特に男子はね~wink

今年から地区主任となったSunQ,今大会はほとんどベンチに入らず,大会運営の方に専念していたが,まずまずの結果となってホッと一息。

卓球の方は一段落となったが,理科の方が今週末に発表会を控えている。それが終わるまでは,まだまだ疲労が溜まるなあ・・・・   がんばんなきゃ!


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする