Suさんの学球日誌

理科&日本語教師のSuさん(旧名SunQ)が、
国内・国外様々な学校を渡り歩き、
いろいろなチャレンジを試みます。

ZOOMミーティング

2020年12月27日 | 上海
 今年、一時期流行ったZOOM飲み会bikkuri

sunQはやっぱ飲み会はリアルに限ると思ってるので、試しはしなかったbe

でも、今日は流石にスルーするわけにはいかない。というのも、上海の学校の新採用教員研修だからだbikkuri

ズームミーティング参加はまだ2回目なので、操作がぎこちない



 今日は学校の創設者である理事長先生が、学園創設の理念とこれまで10年間の歩みについて説明して下さるのだ。

こんな感じに10名の新規職員と3名のスタッフが参加


 理事長は、かつて自信が日本の大学に留学した時、日本の道徳意識や規範意識に大きく感銘を受け、日本の良い点を取り入れた教育を中国人の若者に受けさせたいと思っているとのこと。

 急速に発展を続ける中国社会においては、お金儲けだけでなく、一人一人の心の中に精神的な支柱がのようなものをつくることが必要なのだと熱く語って下さった。

 理事長のお話が終わったところで、質問タイムniko。当然sunQが口火を切って質問


中国の生徒たちと日本人の先生、互いにどんな印象をもっているのか伺った


 その後は他の参加者も次々と質問。なかなか盛り上がったミーティングとなった。

 本当にこの学校に勤めることができるのか? まだ正直実感はないが、本当に二国間の心を結びつけるような良い仕事ができると良いなあ!good





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディカル翻訳・その後

2020年12月20日 | 語学
 昨年末から日本語教師として海外で働く道を模索し始めたが、なかなか道は厳しいということがすぐにわかった(⇒59才の就活)ので、もう一つの道として訓練を始めたのが「メディカル翻訳」の通信講座である。
 

本業の化学・生物の勉強にも成り、まさに一石二鳥
peace

 4・5月の休校期間に頑張って学習していたが、どうも芳しくないnose4

 200点満点の課題、初回152点から2回目172点と伸びたところまでは良かったのだが、3回目が128点、そして4回目は122点と、どんどん悪くなる有様…hekomi

 医療関係のバックグラウンドが足りないためか、記載内容がよく理解できない。ネット上で調べても英語→日本語への対応が不確かで、推量で書くしかない。また、読み手が読みやすくなるようにと配慮して表現を工夫したところも、「冗長になっている」とか「ニュアンスが違っている」とか評価され、完全にスランプ状態になってしまったhi

 こんなに苦労して学んでも、英文和訳の仕事は殆ど無いらしいことも分かり、完全に意気消沈状態… しかし、そこで気を取り直して考えた。

英文和訳がだめなら、和文英訳はどうか? メディカル翻訳で実際依頼があるのは、殆どこっちの方らしいし、日本語の方が内容がわからないときに情報を調べやすいし、このままやられっぱなしも悔しいし というわけで、5月末からメディカル翻訳(和文英訳版)学習スタート

 その後、やっぱり医療情報の理解や調査に時間を取られ、息詰まったり、諦めかけたりしたが、なんとか気を取り直して期限ギリギリに全6回分を提出し終わったniko

 そして結果は


1200点中1041点で評価A(得点率87%)、プロの予備軍A1(90%)まであと一息だった

サイエンス関係の英訳は、SSHの海外交流の時さんざん苦労して取り組んでたので(⇒英語漬け)、その経験も活かされたのかもしれない。

 昨日、講座修了の認定証も送られて来た。



 プロの翻訳家になるためには、このあと修業を続けながらトライアル(翻訳会社が行う翻訳能力試験)を受け続ける必要がある。力量が水準以上と判断されれば会社から仕事依頼が来るようになるということである。

sunQはとりあえず来年は上海の学校で教える仕事をメインにするから、トライアルへのチャレンジはしないけど、翻訳の修業は続けていくつもり。70才まで働く上では、有望な仕事だからねwink

 でも、今は少しのんびりしようと思う。だって日本語教師の勉強から始まって約2年間、常に課題提出に追われる日々だったから、締め切りのプレッシャーが無くなった解放感をもう少しだけ味わっていたいんだ~be

 



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60歳の就活、その後2

2020年12月17日 | 上海
 ここは成田市にある公証役場
bikkuri

今日は大事な手続きをしに来た。

 60歳の就活が身を結び、来春から中国・上海で働くことになったsunQだが、長期にわたり外国に滞在し収入を得ていくためには、今まで経験をしたことのない様々な手続きを行わなければならない。
まずは就労ビザ(外国に在留し働くことに対する公的許可)の取得だ。

 学校の方からビザ取得のための説明文書をもらったが、ややっこしく、何をどこに、いつまでに出せば良いのかさっぱり分からない???

 ネット等で探せる代行業者に頼めば簡単にすむようだが、見積もりをしてもらったら、10万円ぐらいかかる様子hi

 まあ、息子の大学&住宅ローンの返済も終わった今は出せない金額ではないけれど、なんだかなあ… と思いつつ もう一度情報を整理してみると大分しくみが理解できてきた。これなら、業者に頼まなくてもできるかも…

 中国の就労ビザ取得のための第一段階は以下の9点の書類を中国に送ること

①パスポートのカラーコピー
②履歴書(高校から今までの学歴、職歴)
③本人の情報記録表
④証明写真
⑤健康証明書(中国大使館指定病院発行)
⑥地元警察署が発行した無犯罪証明書
⑦大学(大学院)の卒業証明書
⑧大学(大学院)の学位記のコピー
⑨教員免許証状のコピー

このうち⑥-⑨は、日本外務省と中国総領事館の認証を得る必要がある。しかし、この認証ができるのは、公的機関が3カ月以内に発行した書類だけなのだ。

 ⑥⑦は申請すれば新しいものをすぐ得ることができる。けれども⑧⑨を私が得たのはもう35年も前のこと、認証してもらえないじゃん!

 そういう時に利用するのが公証役場。ここに学位記と免許状の原本&コピーを持ち込み、このコピーは原本と同じですと自分自身で宣言した書類に記名する。役場の公証人はその宣言書が正しい物であるという証明を発行するのだ。これにより、コピーは公的機関が新発行した書類と同じ効力を持つことになる(なんというややっこしい仕組みhekomi

宣言書は個人が書いたものだから私文書になる

 幸いsunQの勤務地成田市には公証役場があり、昨日連絡したところちょうどキャンセルがあったため、すぐに予約がとれた(ラッキー) いろいろ大変だったが、本日無事に2点を原本証明してもらった。

 今度はこれを外務省に持っていくのだが、現在は新型コロナ感染防止のため、外務省では窓口受付を行っておらず郵便送付しなければならないのだそうな。だったらわざわざ東京の代行業者に頼むことはないわな。数日後にはゆうパックで返送されてくるから、それをもって中国総領事館(ビザ申請センター)に行けば良いのだね。ここだけは自分で東京まで出ていかなければならないけど、1回ならまあ仕方ない。be
 かくして業者に払うはずだった4万3千円ほどを節約!

でもこれはまだまだ第一段階の途中、ビザ取得の道のりは長い。ガンバレ、sunQ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60歳の就活、その後

2020年12月04日 | ノンジャンル
 うららかな小春日和、午後年休をとり千葉港の近くにやって来たniko


青い空、穏やかな海、気持ちイー!

やって来たのは、この建物

不愛想で地味~なこの建物は…


警察?どうした、sunQ、違反でもしたのか?


いえいえ、罰金を払いに来たわけではなく、今日の要件はこれ


そう海外渡航関係の書類の申請である。

 先日ブログに、海外での再就職を狙っている旨を書いた(⇒就活と散歩
台湾の日本語学校教員は5校に応募したが、結局全部×horori
苦肉の策で中国本土に応募したら、2件目でようやくヒットしたbikkuri

 上海にある私立高校の教員。中国人の若者たちが通学するその学校では、まず最初2年間国内で日本語や日本文化を学ぶ。その後は日本の高校に編入、1年半かけて卒業した後日本の大学に進学し、グローバル人材になることを目指すのだという。
 今週月曜日にオンラインで面接を行い、採用が内定した。sunQはそこで理科(&数学?)を日本語&中国語で教えることになるのだ

 結局、日本語教師ではなく理科教師だが、自分のこれまでのキャリアと言語能力などを認めてもらってのことだから素直に嬉しい。

 6件連続の不合格…今までの人生で、こんなに負け続けたことは無かったので、正直メンタルが大分打ちのめされたhekomi (テレビで紹介される就活に苦労する大学生を冷ややかな目で見ていた自分だったが、彼らにシンパシーを感じるようになってしまった)。


 今日申請しに来たのは、「無犯罪経歴証明書」

申請書を書いた後は、両手の指紋を取られた…あまり気持ちよくない


 この後も、中国大使館行ったり、指定の病院に行ったりして、さまざまな書類をそろえなければいけないらしい。海外で働くって、やっぱり大変なことなんだな~と実感。

 しかし何はともあれ、60歳の就活は7回目のチャレンジでようやく成功したのだ
(まだ正式通知とかもらってないので、実感はないが…)喜びをかみしめつつも、
今の仕事をきちんと全うすること、次の仕事に向けてしっかりと準備すること、がんばっていこうと思っているsunQでありますwink



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする