goo blog サービス終了のお知らせ 

Suさんの学球日誌

理科&日本語教師のSuさん(旧名SunQ)が、
国内・国外様々な学校を渡り歩き、
いろいろなチャレンジを試みます。

ジュニア予選

2015年08月20日 | 卓球
夏休みもいよいよ終盤,昨日今日は全日本ジュニア予選だ


会場はおなじみ千葉ポートアリーナ,広くて綺麗で冷房が効いててサイコーだねgood

しかしながら,昨日のSunQは午前中ちらりと試合を見ただけで,学校に戻らなければならなかったbikkuri

実を言うと,この夏はまともに練習を見たことが殆どないhekomi
すっかり相方の先生任せの状態なのである。

仕事をサボっているわけではない。卓球部の練習時間に他の仕事=理科教師の仕事が入ってしまっているのだ。

SunQの学校では,2・3年生の理数科&SSHコースの生徒に「課題研究」が課されている。数・物・化・生・地,自由なテーマで研究調査や実験を行い,成果を来月千葉大学主催の発表会で発表することになっている。生徒たちのほとんどは,それぞれに運動部・文化部で日ごろ活動しているから,その調査・実験は夏休みに必死に時間をつくってやることになる。

SunQのいる化学科では,6組の生徒たちを指導しているのだが,夏休みの間,彼らが入れ替わり立ち替わり,実験室で実験を行うので,部屋を離れることができないのだhi

大変だけど,やってることはなかなか楽しいniko



この班は,電子レンジで内で合金をつくるという新しい方法を試している

この生徒は小麦粉ではなく米粉でパンをつくるためにタンパク質を調べている

これはジャムをゲル状にする成分=ペクチンが固まる条件を調べる実験


生徒と一緒になって,実験方法を考えたり,実験のまとめ方を考えたりして夏休みの大半を過ごしてきた。労は多かったが,とてもやりがいを感じている。

反面,こんなに卓球と離れた夏も初めて・・・・・  さて,今日の結果は



男子は4回戦に残ったのが1名だけhorori

女子は4回戦敗退1 5回戦敗退1 

なかなか厳しい結果である 

体育館が工事で 練習時間が取れない  顧問1名が練習に出れない

厳しい状況だけど,地区大会まで あとちょうど1カ月!  頑張れ,生徒たち 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が始まる

2015年07月19日 | 卓球
 関東地方梅雨明け! 見よこの夏空を




今日は「安房カップ」練習会2日目に日帰り参加niko


新チームとなって初の対外試合である。

前のチームはレギュラーから控え・審判要員まで全員3年生だったので,メンバーは全とっかえbikkuri

2年生4人1年生10人でABCの3チームを作ったが,Aチームに入った2年生は一人だけhi

このチームでホントに戦えるのか?


試合は4チームリーグの団体戦。1年生エースの2人はそれなりに頑張ってはいるが,まず声が出ない,連打がきかない,前後に動けないhekomi

というわけで 0-3 1-3 0-3 たちまち3連敗 

予想はしていたが,厳しい現実である。

他チームとの実力差 この一夏で埋めていくことができるのか?
頑張らないと 県大会出場すら叶わないかもしれない

明るい夏空とはうらはらに,重い課題をつきつけられた夏の始まりである


館山運動公園体育館 かつて県大会で好成績を残したことがある思い出深い会場である



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総体予選2015

2015年06月19日 | 卓球
SunQにとって激動のスタートとなった今年の総体予選,3年生にとっては最後の大会だからか
応援に訪れる保護者の数も半端なく多い。


開館前にすでに駐車場は8割がた埋まっている



関東予選で激戦を制し,4年ぶりのベスト8進出を果たしたSunQのチーム,今回はドローにも恵まれ,再びベスト8のチャンスniko

1回戦,2回戦は難なく3-0勝ち,ベスト8をかけた3回戦の相手はBY高。1番エース対決は本校エースくんの活躍で先取,2番キャプテンは相手校3番手選手の勢いに撃沈hekomi

3番ダブルスは接戦,並行して行われた5番は本校サウスポーくんが相手校2年生選手のサービスに角度が合わず敗失 後がなくなったhi

ここからは選手も応援団も必死!なんとかダブルスを取り,4番ホープくんに望みを託す。練習試合では負けている相手だったが,ホープくん今日は伸びのあるドライブをガンガン打ち込み気迫の勝利なんとかに大会連続のベスト8を確定した。


5位表彰を受けるキャプテン そう準々決勝はKD高に完敗でしたhorori


個人戦の方はなかなか厳しい結果だったhekomi

ダブルスは2組とも初戦負け

シングルスはキャプテン他1名が初戦負け,地区敗者復活から上がった2名が初戦突破するも2回戦で敗退。期待のエースくん・ホープくんも2回戦でKD高のイレギュラー選手に敗退hi

最後に残った選手はサウスポーくん,苦手の粒高選手を0-2の劣勢から巻き返した2回戦は素晴らしかった。3回戦はシードのGU高選手

部旗とチームメートが見守る中,よく頑張ったが敗退


やっぱり,ベスト8の学校とベスト4の学校の間には,実力的に大きな溝がある。この溝を埋めるためにはどれだけの努力を費やす必要があるのだろう?

ともあれ本校3年生,総体予選最終日を待たず本日で引退ということになった。

体育館の各所では,様々な学校が3年生引退のセレモニーを行っていた。



最後に賞状を囲んで記念写真


高校生活は3年間だが,部活に取り組めるのは実質2年とちょっと。あっという間だったなあ・・・

来週からは,また新しいチームづくりが始まるwink



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の練習試合

2015年06月07日 | 卓球
さあ,インターハイ予選1週間前! いよいよ3年生は大詰めである。
けれども学校の体育館はこのありさま




なんと6月から耐震工事に入ってしまい使用不可能となってしまった。hekomi

使用が再開されるのは,来年の3月! 足かけ10か月もかかるのだhi

この間,できるだけ多く近隣の茂原体育館を借りて練習する予定だが,公共の施設だけに,なかなか思うように予約をとることはできない。

 今日は同地区のI高,O高,T高,T'高が集まり練習会だが,フロアが抑えられなかったため,剣道場で試合を行うこととなった。


台の置き方を工夫して,なんとか9台並べることができた

ちょっと台が足りない感じなので,隣接の卓球場の台も2台借りた,料金は自腹horori


2年間地区内で競い合ってきたライバルと最後の対戦,試合後は県大会での健闘を誓い合っていた。

頑張れ!3年生。あと2週間,悔いのない練習をして最高のパフォーマンスを見せてくれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったね キャプテン

2015年05月08日 | 卓球
 関東大会予選1日目・団体

今日の会場は東金アリーナ。SunQにとっては,かつてのホーム的体育館だniko


 1回戦3-0,2回戦3-1と順当に勝ち上がってきた本校,ベスト8進出をかけた3回戦で,なんと息子の母校・I高と対決することとなった。

 以前の学校では,しばしば対決する機会があったが,ここ数年は観客席からその背中を見るばかりだった相手校の監督とコートを挟んで対峙する・・・何年振りかなあ

息子たちが卒業してから,チーム全体の力は少し落ちたが,エースの選手は素晴らしく強く,ダブルス・シングルスで県を制したこともある。台風の目となる可能性のあるチームであることは間違いないhi

 事実2回戦では,新人戦5位の強豪チームを3-0のストレートで下し,勝ち上がっている。恐るべし,I高!

 試合が始まった。1番はウチのエースと向こうの3番手,エースくん難なく相手を下すniko 2番 ウチは4番手のサウスポーくんと相手の2番手。サウスポーくん表ソフトの角度打ちを駆使して頑張ったが,相手のスピンに対応しきれず負けhorori

 勝負の山場は3番ダブルス。1ゲーム目は惜しい所で落とすhekomi しかし相手校はペアを最近組み替えたばかりで,コンビネーションにはまだ付け入る隙がありそう。なんとかボールをつないで相手を動かすようにアドバイス。

 地区大会を絶妙のコンビネーションで乗り切った我がチーム,ここから踏ん張った。しっかりコースをついて相手を動かし,巧みにミスを引き出し3ゲーム連取だ

 4番は相手校エース登場,ウチは2番手のホープくん。激しい打ち合いを展開したが,要所で打ち負け0-3hi 勝負の行方はラストの選手に託された。

 ここで登場するのがキャプテン。責任感とリーダーシップに優れ,日々学業と部活の両立に努力する模範的高校生であり,SunQは絶大なる信頼をおいている。相手校はカットマンの選手,いわば息子の後継者である。強豪ひしめく10地区から代表権を得ているのだから,相当力があるのだろう。

 1ゲーム目,ペンホルダードライブ型のキャプテンは,緩急のドライブをうまく使い分け相手を突き放し先取。しかし2ゲーム目になると,徐々に相手が慣れてきた。

 強打を低いカットで返球されるようになり,あせるキャプテン。徐々に角度が狂わされ,惜しい所で落とす。

 生真面目さは勝負において,時にマイナスにはたらくこともある。力みすぎてミスを多発→慎重になりすぎ委縮 というパターンで負けることが,キャプテンしばしばあるhekomi

 新人戦の時はそのパターンで負け,結局はその敗戦が痛手でベスト8入りを逃したのだった。今回はそうならないよう,どの場面で強気にいき,どの場面でつなぐべきかを指示。

 ここからのキャプテンは偉かった。相手のペースになりそうな場面も強い気持ちでに立て直し,緩急を徹底する。時折見せる相手の鋭い反撃にも,必死のブロックで食い下がる。

 かくして迎えた4ゲーム目のマッチポイント。キャプテン渾身のスマッシュを決め,ガッツポーズkirakira2ベンチの全員が駆け寄る

やったね,キャプテン。責任感の強い君のことだから,新人戦の時は本当につらい思いをしたことだろう。でも,その苦難を乗り越えて今日のこの場面を勝ち取った君のことを,先生は誇りに思うよ。

ありがとう,キャプテン,これからもまっすぐ前を見て,頑張っていこう!wink
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする