goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに junne

不本意な時代の流れに迎合せず、
都合に合わせて阿らない生き方を善しとし
その様な人生を追及しています

'11. 詭弁で成り立つ増税  !!

2011年09月28日 | 日記・エッセイ・コラム
  被災地復興を拒む者は誰も居ないでしょう。 問題はその財源です。 果たして増税がその最初に来るものなのでしょうか? 確かに10兆円単位の財源が必要なのは想像に難くはありません。 その為には多少の増税も必要になるかもしれません。 でもその前に財源捻出をもっと大幅に出来る他の方法が有るのではないでしょうか。 吐き出せるものは吐き出し、郵政株の様にその為の法改正が必要なものは、法改正をすればいいのだし . . . 本文を読む

'11. 「何者でもない者」 (寂しき狩人 白書) -2-

2011年09月18日 | 日記・エッセイ・コラム
  理想像の正体。私が欲しかったのは「私自身」であった。それは無我夢中でギターをかき鳴らし、、大声を張り上げて歌っていた時の姿でも、旅をしていた時の姿でもない。やりたい事ばかりを続けて、自分の道からはみ出してしまっている(?)様に思える時の姿でもない。どんな姿でもない。敢えて言うなら『何も無い、真っ白な空間で有り続ける姿』 だった。それが、私が私に望んだ「私自身の姿」であった。  『何者』 かに成 . . . 本文を読む

'11. 二つの道 (寂しき狩人・白書) -1-

2011年09月17日 | 日記・エッセイ・コラム
  友達がいた。仲間がいた。みんな自由を唱えていた。若さで身を守りながら、それぞれが自分達の道の限りを遠望していた。時間は若者たちを認めながらも代償を課した。一人一人次第にみんな『家』に戻って行った。そして彼らは「成人」した。  生々流転の「時の重圧」を彼らは受け入れたし、そうせねばならなかった者もいた。時間が投影した一本の道の他にも、まだまだ『歩ける道』は在った筈。彼らは決して「断念」という言葉 . . . 本文を読む

'11,9, 老婆の愚行 !! 煙草700円 世間知らずの厚生相

2011年09月06日 | 日記・エッセイ・コラム
  全く以って愚かな老婆が厚生相になってしまった。 もともと資質が無いのに名前だけで議員になったオバサンだから、他に政治家として目立たないのを自覚しての事か。頭の中には「喫煙排除」に拘る事しか考え及ばない民衆の敵となっている。 「現在喫煙している人の8割~9割の人は、本当はやめたいと思っているんです」・・・ 一体どこからそんな数字が出てくるというの?オバサン、いい加減な事は云わないで欲しい。どうせ . . . 本文を読む