goo blog サービス終了のお知らせ 

1分で読める小さなお寺の法話集

子育て、人材育成に関する法話を実話と歴史から紐解いて書いております。

親孝行出来ずの償いは。

2016-05-16 17:20:14 | 法話
以前セメント会社元社長夫妻が来寺。多忙で親の介護も出来ず見送ったと懺悔。第二の人生と老人ホームへ面接に。行ってびっくり理事長が元部下。恐縮する理事長に頭を下げ入社。大学出たての理事長息子から毎日頭ごなしに叱咤。昔は私も同じ事を、と猛省。社員二千人の長だった人が、出来る事じゃない。

子供は国の宝。親の所有物ではない。

2016-05-16 10:49:06 | 法話
友達の家から帰る時おばちゃんが蚊取り線香を。帰り着いてもその子は火が消えるまで家の周りをぐるぐる「おばちゃんに悪いから」と。人間の本性は「腹が立った時、追い込まれた時、人が見ていない時」に表れると言われている。釈尊が「人は生まれを問うな、育ちを問え」と。本性もまた磨く事で輝きを。

天から貰った最高のプレゼントはわが女房。

2016-05-16 05:25:04 | 法話
寺に行くと何故か狸の置物が。狸は一夫一婦制でお互いを非常に大事にするそうで。車に引かれた伴侶を2ヶ月近くもそこから離れず見続けていたという例も。私も結婚28年。女房殿は何でも話す事が出来る一番の親友。なら大事にするでしょ。「結婚は人生の墓場」という人が。誰が墓場に。狸に負けるな。