goo blog サービス終了のお知らせ 

junkboxlog

日常のがらくたなコトガラを…

ひのきしんスクール

2012-06-27 21:10:37 | 日記
昨日から本日まで、ひのきしんスクールという勉強会を受講いたしました。
同様の勉強会を、地域事務所にて開催する担当者になりましたので、一度ちゃんと受講してみようと思ったからです。

テーマは 『発達障害』 に、ついてです。

ワタクシのコドモの中に、発達障害の一種であるADHDの疑いがある子がいるのも動機のひとつですが、まあ、『運営の実態を受講者の立場から体験する』というのが、正直なところです。

講師は、ひのきしんスクール関連が3名、外部講師としてNHK等で露出されている大橋広宣氏、大阪で就労支援をされている広野ゆい氏が、登壇されました。
特に、大橋氏と広野氏は、当人が発達障害をお持ちで、そのことを乗り越え大活躍中のお二人です。
歯に衣着せぬ発言からは、この障害の認知度を上げ、必要な支援さえ得られれば共に生きるどころか、定型発達の及ばないポテンシャルを秘めている可能性もあると伝わってきました。

驚いたことは、勉強会が進み、発達障害の特徴を聞き進むうちに、どうやらワタクシも発達障害の傾向にあることに気がつきました。
今日まで、そんなことは考えもしなかった訳ですが、ワタクシのコンプレックスは、なかなか人に理解してもらえなかったし、だめな自分がどうしょうもない日もあったのですが、その原因というか傾向がなんとなくつかめたということは、ワタクシにとってとてもありがたいことでした。

昨日今日を通して、ほんのちょっぴり自分が好きになりました。


6月29日追記
何かこの日だけ3倍アクセスです。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
凸凹 (まるや)
2012-06-29 08:22:08
発達障害の話、とっても興味深いです。

ニンゲンだれしもスペックには凸凹があるわけで、イイ意味でそれを前向きに冷静に捉えて正しく対処できる事はとても素晴らしい事だと思います。

その対象が他の人でも自分であっても、「特性を活かす」とか「足らない部分をフォロー」するためには知っておいた方がイイんだろうなと思います。
返信する
図らずも凸凹 (がらりん)
2012-06-29 10:25:29
狭義の発達障害が

『発達凸凹+適応障害』

であることを、学んだばかりでしたので、タイムリーなコメントタイトルにびっくりです。

さて、その対策っつーのが、正にワタクシ達の本職なんですね。すげーっスよ、先人達は。
返信する
フツーって何ぢゃらほいwww (ここー)
2012-06-29 22:01:54
ボクも次の日受講した、素直な感想です。
フツーが全てとなっている現代は、民主主義だから?
そもそも障害という単語をあてるのは、ドーやねんwと思いました。
足りてるって何?
足りひんって???
少し社会に疑問でした・・・かなw
ちなみに、
ボクも傾向有ですかねwww
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。